goo blog サービス終了のお知らせ 

K&A

kan-haruの日記

秋葉原界隈(その2)

2006年03月09日 | 秋葉原界隈
前回に続き、秋葉原界隈との係わりについて記述します。

ここをクリックして、前回に使用した秋葉原駅を中心とした Google Localのマップを表示してください。


[交通博物館]
 表示マップの検索覧に「交通博物館」と入力して、「検索」ボタンを押すと秋葉原駅南西方向の万世橋際に示された場所に、交通博物館が古色蒼然と佇んでおります。
 交通博物館は、少年にとっての憧れの場所であり、戦前・戦中・戦後の小中学生時代(1944~53年)には何度も訪れ、最近には孫と同行するなど半世紀に亘る想い出の深い博物館で、昔からの変わらぬ建物外観を見ると何かノスタルジアが漂っております。
 交通博物館のあゆみを見ますと、当初東京駅北側に開館した鉄道博物館は85年の歴史を持ち、1936年に現在地の万世橋に移転し丁度70年を経過しましたが、本年の5月14日もって閉館してしまいます。良き時代、悪しき時代の変節に係らず、半世紀以上に亘り少年や鉄道ファンに夢を与え続けてくれた交通博物館とも、誠に残念で寂しいことですが、いよいよお別れです。
 現在、閉館にちなみ、さよなら交通博物館 特別展示「写真でふり返る交通博物館85年の歩み」が、機関車ホールで閉館日まで開催されておりますので、閉館までに訪れて想い出に耽りたいと考えております。

[東京都中小企業振興公社]
 表示マップの検索覧に「東京都中小企業振興公社」と入力して、「検索」ボタンを押すと秋葉原駅南側神田川沿いのワシントンホテルの並びに所在位置が表示されます。
 東京都中小企業振興公社は、東京都異業種交流会とは関係の深いところで、中小起業社に関するいろいろな施策を行っている機関です。ここには、2001年頃、東京都中小企業振興公社登録ワンストップIT総合相談員として、中小企業社に対して月2回2年くらいの間通ってIT総合相談に応じてました。

<前回 秋葉原界隈(1)へ       次回 秋葉原界隈(3)へ>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋葉原界隈(その1) | トップ | 秋葉原界隈(その3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

秋葉原界隈」カテゴリの最新記事