goo blog サービス終了のお知らせ 

K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第32回その2)

2009年04月20日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2009 車窓から見た上り仮線高架橋工事

< 総合INDEX へ

大森町駅以南の高架橋建設工事(続)
・第1工区境界付近の高架橋築造
前回記述時には、大森町第1踏切以南高架橋の工事説明図(再掲)の3面高架橋(R17)でコンクリート打ちの工事が行われており、3面高架橋(R16)はスラブが付いて仕上げの工事を進めていました。
3月21日に見ると高架橋(R17)は、工事覆いの幕が除去され高架橋がほぼ完成の状態になりました。同29日には、高架橋(R16)は工事覆いを付けて完成に向けて作業が進められていました。

 築造が進む第1工区境界付近の高架橋1(:ほぼ完成の第1工区最南端高架(R17)0323撮影、:築造が進む高架橋(R16)0323/29撮影)

4月10日には1号工事機の南側に3面高架橋(R15)の1対の高架橋柱が建てられていました。これにより、1号工事機での高架橋の築造の役務は終了したことになります。また、高架橋(R17)の南側に第2工区分担の高架橋築造の1対の高架橋柱が建てられて、大森町第1踏切から同第2踏切間の高架橋築造工事は、大詰めを迎へました。

 築造が進む第1工区境界付近の高架橋2(:1号工事機の南に建立の高架橋(R15)脚柱0415/10撮影、:第1工区南端高架橋(R17)の南に第2工区高架橋脚柱が建つ0410撮影)

内川橋梁南岸部高架仮線敷設工事
前回の記述時には、上り高架仮線敷設部説明図(再掲)の平和島第5踏切北部の4面高架橋の構築組が行われ踏切際の1面のスラブが付きました。
また、内川南岸部の上り仮線高架橋は連結橋(KG20)と2面仮線高架橋(SRC1)の築造が進んでいました。
・平和島第5踏切北部の高架橋築造
3月27日には4面高架橋の全てにスラブが付き、西側には工事囲いで覆われて高架橋の築造工事が進められています。

 平和島第5踏切北部4面高架橋の築造が進む2(:高架橋4面全てにスラブが付く0327撮影、:高架橋側面を囲い布で覆い工事を進める0401撮影)

・内川南岸部上り仮線高架橋築造
4月11日に見ると上り仮線高架橋(SRC1)の南方に仮高架橋築造の足場が見られました。しかし、この辺の工事状況は密接した住居のため陰となり、住居の前後隙間からの覗き見で全景の撮影はできません。

 上り仮線高架橋の築造が進む1(写真拡大)

同16日には、上り仮線高架橋築造の足場が延長して組まれ、工事が進展していました。

 上り仮線高架橋の築造が進む2(写真拡大)

内川橋梁北岸部高架仮線敷設
前回の記述時には内川橋梁北岸の上り高架仮線敷設部説明図に示す様に、道路ガード上に架設の仮高架橋KB16-1と、その先に架設の工字型仮高架橋KG15の底には囲い板が付けられていました。
4月11日に見ると、仮高架橋KB16-1の底囲い板は外されて、外壁塀が付けられていました。その結果、内川北岸の仮高架橋KG18から道路ガード上の仮高架橋KB16-1までの4橋の高架鉄橋の底囲い板が外れました。

 底囲い板が外された上り仮線高架橋(:底囲い板が外された道路ガード上仮高架橋KB16-1 0411撮影、:仮高架橋KG18からKB16-1までの底囲い板が外される 0411/16撮影)

同16日に見ると、上り仮線高架橋に電車電力線供給の、片吊りの電柱が建てられていました。

 上り仮線高架橋に電車電力線供給の電柱が建つ(写真拡大)

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2009年前期版2008年後期版2008年中期版2008年前期版2006・2007年版
・サブ・カテゴリー別Index 京浜急行の高架化 大森町付近工区2009年版大森町付近工区2008年版大森町付近工区2006・2007年版梅屋敷付近工区京急蒲田付近工区2009年版京急蒲田付近工区2006~2008年版雑色付近工区糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第32回その1) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 梅屋敷駅付近(第20回その1) へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする