goo blog サービス終了のお知らせ 

K&A

kan-haruの日記

大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 糀谷駅付近(第10回)

2009年04月14日 | 大森町界隈あれこれ 京急関連
kan-haru blog 2009 仮上り線高架橋 

< 総合INDEX へ

第8工区地形図
第8工区の高架化工事の地形は、地形図(再掲)に示すように京急蒲田(空)第4踏切から糀谷第1踏切までの糀谷駅高架橋の工事個所と、同第1踏切から第2踏切までの糀谷駅高架橋を降下する傾斜高架橋部と傾斜盛り土部の工事個所に分けられます。

 第8工区地形図(再掲)

駅構内高架橋築造工事
・高架駅橋
前回記述時には、駅構内中央部の高架橋は3面目の高架駅橋を築造中でした。
3月21日には、中央部の高架橋は3面高架駅橋として出来ていました。

 糀谷駅構内中央部3面高架橋(写真拡大0321撮影)

4月13日に見ると、3面目の中央部高架橋とホーム南端高架橋間に仮上り線ホーム連結橋が架設されていました。この仮上り線ホームは、羽田空港発の都心方面行きと横浜方面発の羽田空港行きの列車が発着します。
注) 仮上り線:「大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 糀谷駅付近(第9回)」の駅構内高架橋築造工事参照。

 糀谷駅高架橋の上り仮ホーム部(写真拡大0413撮影)

・仮上り線高架橋
3月29日に見ると、糀谷第1踏切の東側で築造している傾斜高架橋に対応して、踏切の西側に1対の丸形鋼管の脚柱と仮の細い四角形の脚柱による横梁桁が付いた仮上り線高架橋脚が建立されていました。

 仮上り線の高架橋脚柱の建立(写真拡大0329撮影)

4月7日には2面の仮上り線高架橋の姿が見られ、10、13日と高架橋への建立が進んでいます。

 仮上り線の駅構内2面高架橋を築造(:0407撮影、:0410撮影、:0413撮影 写真拡大)

糀谷第1踏切東側の高架化工事
・傾斜高架橋工事
糀谷第1踏切東側の高架化工事は、傾斜高架橋建設が踏切際の第1高架橋築造に続き、第2と第3高架橋が築造され、その先はカーブに遮えぎられて見えません。
前回記述時では、第1高架橋は基礎工事の段階で、第2高架橋は築造が開始されたところでした。

 糀谷第1踏切東側の高架化工事(:糀谷第1踏切から見た傾斜高架橋、:傾斜第2高架橋 、:傾斜第3高架橋0321撮影)

3月21日に見ると、糀谷第1踏切際には傾斜第1高架橋が姿をみせ、4月7、13日と高架橋の築造がピッチを上げて進んできました。

 傾斜第1高架橋(:0321撮影、:0407撮影、:0413撮影 写真拡大)

傾斜第2高架橋は築造が早くから始まりましたが、他の高架橋と歩調を合わせて進行しています。

 傾斜第2高架橋(:車窓から0321撮影、:北ヤードから0410撮影、:0413撮影 写真拡大)

傾斜第3高架橋は工事車搬入口付近までの高架橋で、ここから東方部は盛り土の傾斜となります。

 傾斜第3高架橋(:工事車搬入口から0321撮影、:北ヤードから0410撮影、:0410撮影 写真拡大)

・盛り土部工事
現在、盛り土部の築造物は見当たりません、予備工事が行われています。

 盛り土部工事(:盛り土部工事現場車窓0321撮影、:盛り土部工事現場車窓0410撮影、:盛り土部予備工事0413撮影 写真拡大)

< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(4月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次 2009年前期版2008年後期版2008年中期版2008年前期版2006・2007年版
・サブ・カテゴリー別Index 京浜急行の高架化 大森町付近工区2009年版大森町付近工区2008年版大森町付近工区2006・2007年版梅屋敷付近工区京急蒲田付近工区2009年版京急蒲田付近工区2006~2008年版雑色付近工区糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 雑色駅付近(第14回その2) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 大森町駅付近(第32回その1) へ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする