「K&A」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
風景・風物詩(A1) 東京百景 山の上ホテルとその周辺(その1)
(2006年07月11日 | 風景・風物詩)
7月7日に東京都異業種交流会H11メトロ(... -
風景・風物詩(A1) 東京百景 山の上ホテルとその周辺(その2)
(2006年07月13日 | 風景・風物詩)
駿河台周辺駆けめぐり(周辺地図参照再掲... -
風景・風物詩(A1) 東京百景 山の上ホテルとその周辺(その3)
(2006年07月15日 | 風景・風物詩)
駿河台から神保町へ 駿河台は台地である... -
風景・風物詩(B1) 夏の風物詩 入谷の朝顔市
(2006年07月17日 | 風景・風物詩)
入谷の朝顔まつり 入谷の朝顔まつりは、... -
風景・風物詩(B2) 夏の風物詩 浅草ほおずき市 その1
(2006年07月19日 | 風景・風物詩)
浅草ほおずき市 入谷の朝顔まつりに続き... -
風景・風物詩(B2) 夏の風物詩 浅草ほおずき市 その2
(2006年07月21日 | 風景・風物詩)
ほうずき市露店 観音さまのお参りを済ま... -
風景・風物詩(B3) 夏の風物詩 川崎大師風鈴市
(2006年07月31日 | 風景・風物詩)
初詣りで有名な川崎大師の風鈴市も第11... -
風景・風物詩(B4) 江戸三大祭 富岡八幡例大祭(その1)
(2006年08月17日 | 風景・風物詩)
深川八幡祭りは、赤坂の日枝神社の山王... -
風景・風物詩(B4) 江戸三大祭 富岡八幡例大祭(その2)
(2006年08月19日 | 風景・風物詩)
富岡八幡の由来を「御由諸」から抜粋し... -
風景・風物詩(B5) 夏の風物詩 日比谷公園丸の内音頭盆踊り大会
(2006年08月23日 | 風景・風物詩)
夏の風物詩盆踊りは、500年の歴史を持つ... -
風景・風物詩(B6) 夏の風物詩 ヨコハマカーニバル ハマこい踊り
(2006年08月25日 | 風景・風物詩)
今から52年前の1954年(昭和29年)に、阿... -
風景・風物詩(B7) 夏の風物詩 浅草サンバカーニバル
(2006年09月02日 | 風景・風物詩)
浅草サンバカーニバル 昭和30年代後半か... -
風景・風物詩(B8) 夏の風物詩 高円寺阿波踊り
(2006年09月08日 | 風景・風物詩)
写真 中央演舞場をスタートする連 高円... -
風景・風物詩(B9) 秋の風物詩 池上本門寺のお会式
(2006年10月16日 | 風景・風物詩)
毎年、日蓮上人が亡くなられた13日を中... -
風景・風物詩(B10) 秋の風物詩 酉の市 大森鷲神社
(2006年11月09日 | 風景・風物詩)
11月4日は、酉の市で夕食前にJR大森駅(... -
風景・風物詩(B11) 冬の風物詩 義士祭 泉岳寺
(2006年12月18日 | 風景・風物詩)
泉岳寺 12月14日は、大石内蔵助良雄以下... -
風景・風物詩(B12) 師走の風物詩 羽子板市 浅草寺
(2006年12月20日 | 風景・風物詩)
毎年、12月17日から19日の3日間、浅草観... -
風景・風物詩(B13) 箱根駅伝 第83回東京箱根間往復大学駅伝競走
(2007年01月06日 | 風景・風物詩)
kan-haru blog 2007 箱根駅伝 年明け初... -
風景・風物詩(B14) 初詣風物詩 川崎大師平間寺
(2007年01月08日 | 風景・風物詩)
川崎大師 年中行事である初詣には、毎年... -
風景・風物詩(B15) 初詣風物詩 穴守稲荷神社
(2007年01月11日 | 風景・風物詩)
穴守稲荷(東京都大田区羽田5-2-7)は、川...