通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

安芸中野駅自由通路 開通

2022年05月14日 | 広島の話題

今日は、
安芸中野駅に完成した自由通路
についての話でがんす。


↓安芸中野駅については、こちら↓

「安芸中野駅 駅情報」JRおでかけネット



安芸中野駅の改札口は
駅西側にしかない。
ほいじゃけぇ、改札を出て
駅東側に行くには、
駅の北側か南側にある踏切を
通らんといけんのんじゃの。
しかもその踏切は
駅から200メートル以上離れとるけぇ、
かなり遠回りをせにゃいけん。
その上、貨物列車が通るときは
開かずの踏切になってしまうんじゃの。

そこで利便性を高めるために、
駅舎の北側に自由通路を作った
というわけじゃそうな。



自由通路を駅西側から見る。



自由通路を駅北東側から見る。






エレベーターに貼られた注意書き。
エレベーターは
体が不自由な人のたのものなので、
自転車は駅の西側と東側にある
駐輪場に駐めて欲しいそうじゃ。

「安芸区維持管理課」
とあるとおり、この自由通路は
JRでなく広島市が設置したもの。



自由通路を駅南東側から見る。
手前が駐輪場。



自由通路上から
海田(かいた)方面を見る。



自由通路上から瀬野方面を見る。



以下、余談。


自由通路とは、
駅の東西や南北など
線路で分断された周辺地域の
往来を確保するための通路のこと。
つまり、駅を利用しない人のための施設
になるんじゃの。



訪問日:2022年4月30日



今日は、
安芸中野駅に完成した自由通路
について話をさせてもろうたでがんす。


ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補給食は桐葉菓

2022年05月12日 | スポーツ

「生地が餅粉100%で消化によく、すぐエネルギーに変わる。あんこも、べちゃってした感じがなく、口の中に残らない。運動中の補給食としてパーフェクト」阿曽圭佑(あそ けいすけ)
(「桐葉菓で元気を補給」勝利をつかめヴィクトワール広島 中国新聞セレクト 2022年2月)


少し古い話で申し訳ないが、
ヴィクトワール広島の選手が、
やまだ屋の桐葉菓(とうようか)を
ロードレース中の補給食にしている
という話が載っていた。


↓やまだ屋の桐葉菓については、こちら↓

「桐葉菓 / 宮島の老舗 もみじ饅頭・桐葉菓(とうようか)」やまだ屋



今日は、
エネルギー補給食としての桐葉菓
についての話でがんす。



マラソンや自転車ロードレースなど、
長時間にわたって行われる競技では、
競技中のエネルギー補給が
重要になってくる。
プロのアスリートの中には、
羊羹(ようかん)やあんパンなどで
あんこを摂取する人も多い。
あんこは、低カロリーで糖質も高く、
糖質は摂取してから
最も早くエネルギーに変わる
即効性のある栄養素なのだ。

ヴィクトワール広島の
中山卓士(なかやま たかし)監督は
現役時代、補給食として
あんパンをよく食べていたことから、
あんこを使った補給食を考えた。


↓ヴィクトワール広島については、こちら↓

JAPAN CYCLE LEAGUE VICTOIRE広島


広島であんこを使ったお菓子といえば、
もみじ饅頭があるが、そのままでは
水分が足りないため食べづらい。
そこで、あんこを使いながらも
口当たりがしっとりした
やまだ屋の桐葉菓に目をつける。
猛プッシュの末、補給食として
桐葉菓を提供してもらうことになった。


↓補給食としての桐葉菓については、こちら↓

「スポンサー 2018.4.27」VICTOIRE広島



以下、余談。



(『TJ Hiroshima タウン情報広島』2022年1月号)

ヴィクトワール広島は
昨年(2021年)11月6日、
栃木県で行われた
大田原ロードレースで、
最終のスプリント勝負を制した
阿曽選手がトップでフィニッシュ。
チームとしても
JCL(ジャパンサイクルリーグ)で
シーズン初優勝を果たした。



以下、さらに余談。


わしは最近、古代山陽道を歩いとるが、
歩いて、メモをとって、写真を撮ってで、
1回あたり4~6時間くらい歩くんじゃ。
当然、途中で腹も減ってきますわいの。
今まで愛用してきたのが、
森永のキャラメルや、
一口サイズの羊羹、
そしてコンビニのおむすび。


この記事を読んでからは、
広島駅北口2階にあるエキエおみやげ館で
桐葉菓を買ってから、
出かけることが増えたんじゃの。


↓エキエおみやげ館については、こちら↓

「ショップガイド」ekie(エキエ)広島駅



↓やまだ屋についての関連記事は、こちら↓

やまだ屋おおのファクトリー



今日は、
エネルギー補給食としての桐葉菓
について話をさせてもろうたでがんす。


ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒酒売の老婆

2022年05月10日 | 広島の話題
広島市立中央図書館では、
4月16日(土)から6月12日(日)まで、
企画展「もののけの世界」を開催中。


↓企画展「もののけの世界」については、こちら↓

「企画展「もののけの世界」」広島市立図書館



今日は、
「もののけの世界」で紹介されている
広島の妖怪・毒酒売の老婆
についての話でがんす。



毒酒売の老婆。
読んで字のごとく、
毒が入った酒を売るという
恐ろしい老婆の話じゃの。
どんな話かというと…。


嘉永七年五月二十八日、此頃市中に専ら蛮語行はる。曰く、夜中街路に奇異なる老婆毒酒を売りて徘徊す。其酒を呑めば即死し、老婆門を叩くに答ふるも絶命すと。市民之を信じて畏怖し、各戸の門柱に「天の岩戸の浦酒や女の酒売入るべからず」の句を記せる赤紙を貼り、以て降魔の籤をなす。(抜粋)

(及川儀右衛門『芸備今昔話』一誠社 1934年)



老婆から買った酒を飲むと死んでしまう
(其酒を呑めば即死し)
のは分かるとして、
老婆が家の戸をたたいたのに
返事をするだけで死んでしまう
(老婆門を叩くに答ふるも絶命す)
というのはちょっと異常じゃのう。
なんでこんな恐ろしい話に
なってしもうたんじゃろか?

この話があったとされる
嘉永(かえい)7年は、
西暦でいうと1854年。
アメリカのペリー提督が
前年に続いて日本にやって来た年。
江戸幕府が、それまでの
鎖国政策を変更して開国に踏み切り、
日米和親条約を締結した年なんじゃの。
ということは、この話は
日本が幕末の時代を迎えて
国内に起こった混乱に乗じたもの、
とわしゃ想像するんじゃが…。


『がんす夜話』には、
この話に便乗した不良たちの話が
書かれとります。


あまりにもこれが評判になって不良の徒輩が夜になると老婆の声色を使ったり、各家の戸をたたいて女こどもをおそれさせた。
そのため町奉行は(略)役人を総動員して不良の徒輩を多数つかまえさせたとのことである。

(薄田太郎『がんす夜話』たくみ出版 1973年 217ページ)




以下、余談。


企画展には、
毒酒売の老婆の人形も展示してあった。
「この企画展だけのために
この人形をわざわざ作ってんないよの」
と思うてよう見てみたら、
「広島市郷土資料館」
と書いてあったんじゃの。
どうやら、毎年夏に
広島市郷土資料館で行われる
「夏休みおばけの博物館」
で展示されているものらしい。


↓広島市郷土資料館については、こちら↓

広島市郷土資料館



以下、さらに余談。


今回の企画展「もののけの世界」は、
漫画家であり妖怪研究家であった
故・水木しげるさんの生誕100周年に
関連してのものじゃそうな。


↓水木しげる生誕100周年については、こちら↓

「水木しげる生誕100周年」水木プロダクション公式サイトげげげ通信



今日は、
広島の妖怪・毒酒売の老婆
について話をさせてもろうたでがんす。


ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲越峠~古代山陽道を歩く(その3)

2022年05月08日 | 見て歩き
古代山陽道をちんたら歩きながら
紹介していくこのシリーズ。


↓古代山陽道については、こちら↓

「ひろしま八区ぐるっと散策「みち」めぐり 古代山陽道」広島市公式ホームページ


前回は、
砂走(すなばしり)橋から
畑賀(はたか)小学校まで
についての話をさせてもろうた。


↓前回については、こちら↓


砂走橋から畑賀小学校~古代山陽道を歩く(その2)




今日は、
甲越(こうごえ)峠
についての話でがんす。



甲越峠(標高約200メートル)は、
広島市安芸区畑賀と
安芸郡府中町を結ぶ峠で、
今は県道84号
東海田(かいた)広島線が通っている。

古代山陽道は、東から西へ、
荒山駅家(現:安芸区中野東地区)から、
国府(今の県庁にあたる)の置かれた
安芸駅家(現:安芸郡府中町)を通って、
伴部駅家(現:安佐南区伴地区)へと
つながっていた。
荒山駅家から安芸駅家へは、
この峠を越えて行ったことから、
国府越え(こくふごえ)と名付けられた。
江戸時代に書かれた広島藩の地誌
『芸藩通志(げいはんつうし)』にも、
「国府越え」と記してある。
国府は「こふ」とも呼ばれたため、
「こふごえ」が「こうごえ」に、
「国府越え」が「甲越」に
なったといわれるそうじゃ。

府中町に住んでいたわしは、
中学の部活で府中から畑賀に向かって
何度か走ったことがあるんじゃの。



瀬野川から畑賀川に沿って上ってきて、
この交差点を左に曲がり甲越峠に入る。
府中町まで3.5キロメートル。



道路改修記念碑。

表面には寄付者の名前が刻んであるが、
…わしには読めんかった。
裏面には
「いろは順」と刻んであったので、
寄付金の多い少ないではなく、
いろはの順番で
名前を刻んどってんじゃろうの。

また、「昭和五年一月吉日建立」
とも刻んであった。
ということは、
1926年(大正15年)9月の
水害からの復旧を記念して
建てられたものかもしれん。
昭和5年1月は1930年1月じゃけぇ、
水害が起こってから3年半後に
なるけぇの。



為角(ためずみ)川沿いに立てられた
土石流危険渓流の看板。



鯉のぼりが、五月(さつき)晴れの空を
気持ちよさそうに泳いどって…、



つつじもきれいに咲いとった。
おぉ、甲越峠を越えるしんどさも
吹き飛ぶようじゃ。



船越(ふなこし)方面への分岐点。
ここを左に進むと、
船越中学校に行くそうじゃ。


↓船越中学校については、こちら↓

広島市立船越中学校



ランニングをする人が
追い越していった。
「このあたりを走って上る
物好きな人なんて
絶対におらんじゃろ」
と思うとったら、おっちゃったで。

ま、このあたりをちんたら歩く物好きも
ここにおったりしますがの。



4年前、2018年7月の
西日本豪雨の爪跡が残る。



甲越峠の頂上に着いた。
畑賀側から見たところ。



府中町側から見たところ。



新しい砂防ダム。
2018年7月の西日本豪雨の後に
作られたもののようじゃ。



峠を越えて府中町側に出ると、
視界が一気に開けて
広島市街が一望できる。
甲越峠を越えてきた疲れも
吹き飛ぶようじゃ。
絶景かな、絶景かな。

左手側(東側)には、
黄金山の向こうに宮島が見え、
右手側(西側)には、
比治(ひじ)山が見える。



瀬戸ハイムへ下りる道路の近くに、
「農士を称ふる碑」があった。


農士を称ふる碑

むかし里のひとびと深くこの辺りの山谷に分け入り手をもって石をおこし土を寄せ粒々猫額の水田を拓き岩間より湧き出づる水を引き里方より苗を背負いて細径を越え水稲一株一株を手植えては一歩を満たし能く一畝また一畝となす 国のため郷土の食糧自足のため汗と土にまみれ耕作を続けし頃の農士を偲び感慨転た措かざるものあり
仍ってここに之を誌す

昭和五十年晩秋
財団法人 広島青少年文化センター
理事長 筒井留三



【参考文献】
『日本歴史地名大系 第35巻 広島県の地名』平凡社 1982 641ページ
大坂佳照『あの峠を越えて 広島県の二百峠を歩く』文芸社 2013年 108ページ



訪問日:2022年4月30日




今日は、
安芸区畑賀と安芸郡府中町を結ぶ甲越峠
について話をさせてもろうたでがんす。

次回は、
揚倉(あげくら)山健康運動公園から
松崎八幡宮(はちまんぐう)跡
までの予定じゃ。


ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂走橋から畑賀小学校~古代山陽道を歩く(その2)

2022年05月06日 | 見て歩き
古代山陽道をちんたら歩きながら
紹介していくこのシリーズ。


↓古代山陽道については、こちら↓

「ひろしま八区ぐるっと散策「みち」めぐり 古代山陽道」広島市公式ホームページ


前回は、
安芸中野駅から砂走(すなばしり)橋まで
についての話をさせてもろうた。


↓前回については、こちら↓

安芸中野駅から砂走橋まで~古代山陽道を歩く(その1)



今日は、
砂走橋から畑賀(はたか)小学校まで
についての話でがんす。




前回は、
安芸中野駅から出発して、
県道274号瀬野船越(ふなこし)線を
海田(かいた)広島方面
(上の写真で船越方面)
に向かって歩いた。

砂走橋を渡ったところで右に曲がり、
県道84号東海田広島線を通って府中へ。
ここまで西国街道だったが、
ここから先が古代山陽道になる。
そして川沿いに進んできた道が、
これからは山沿いの道を行くんじゃの。



JRガード下をくぐって…、



右手に畑賀川を見ながら歩く。



おぉ、こんなところにも
カープ坊やがおるんじゃの。



影橋を渡ったあたりから、
坂がキツくなってくる。
右手に安芸市民病院が見える。



左手にコスモ石油がある
交差点に出る。
県道84号線と古代山陽道は
ここを左に曲がり、
甲越(こうごえ)峠を越えて府中町へ。

今回は、畑賀小学校に寄りたいので、
古代山陽道から外れて
この交差点を直進する。
ここは県道85号下瀬野海田線で、
この道を進むと瀬野にある
スカイレールタウン みどり坂
に着くんじゃの。



芸陽バス畑賀線
本郷バス停。



本郷バス停から少し上ったところに
畑賀小学校があって…、


↓畑賀小学校については、こちら↓

広島市立畑賀小学校



その角に畑賀村道路元標がある。

この石柱は高さ約80センチメートル、
縦横約25センチメートルで、
明治時代に畑賀村の道路の中心に
置かれたものじゃそうな。





畑賀小学校の校門から
畑賀村水害碑が見えた。
これを見たいために来たんじゃが、
これほど大きい物とは思わんかった。

この水害碑は、
1926年(大正15年)9月に
広島で起こった豪雨災害の時のもの。
9月11日の未明、
連日続いていた豪雨で
呉娑々宇(ごさそう)山周辺で
土石流が発生。
呉娑々宇山は、広島市東部にある
海抜682.2メートルの山で、
そのふもとにある
畑賀川で安芸区畑賀が、
榎(えのき)川で安芸郡府中町が、
温品(ぬくしな)川で東区温品が、
それぞれ被害を受けた。


↓1926年豪雨災害の災害碑についての関連記事は、こちら↓

水害記念碑 安芸郡府中町

水害記念碑 広島市安芸区中野



↓2018年西日本豪雨の被害については、こちら↓

「2018年西日本豪雨災害」畑賀学区連合町内会



畑賀小学校校門からは、
最近、見かけなくなった
二宮金次郎像を見ることがきた。



畑賀村水害碑も見たので、
コスモ石油の交差点まで戻ろうと
振り返ると、そこに
ナガイのパンの看板を見つけた。
この看板も久しぶりに見たのう。



ここから先にある甲越峠を越えて
府中町へ。



訪問日:2022年4月30日



今回は、
砂走橋から畑賀小学校まで
についての話をさせてもろうたでがんす。

次回は、
甲越峠の予定じゃ。


ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする