通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

宮島の歴史(後編)

2009年11月28日 | 広島の話題
えっ、まだ読んでくれるの?
ありがとうございます。

ここから後編、明治以降の歴史です。


1868(明治元)年
3月、仏具を神体とすることを禁止し、社前の仏像・仏具を取り除かせる(神仏分離令(しんぶつぶんりれい))。
廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)運動がおこり、厳島の寺院は主要な7ヶ寺を除いてすべて廃寺となった。
厳島神社や千畳閣などに安置されていた仏像等も寺院へ移されたり、一部が失われたりした。

1872(明治5)年
6月、広島県、千畳閣で博覧会を開催する。
11月、棚守など厳島神社の従来の神職名が廃止され、新たに宮司(ぐうじ)などの神職が設けられた。

1874(明治7)年
2月、厳島神社本殿の屋根の修理を始める。
この修理で、従来はなかった千木・勝男木を上げる
9月、広島県は厳島神社周辺地域を「厳島公園」として、公園取扱条例を定める。

1875(明治8)年
7月、大鳥居の再建落成を行う。(現在の大鳥居)

1879(明治12)年
1月、鹿保護のため、県令で全島禁猟となる。

1880(明治13)年
この年から、神仏分離令後廃止されていた延年祭(えんねんさい)が、現在の玉取祭として復活。以後、毎年行われるようになる。

1885(明治18)年
7月、明治天皇、厳島神社参拝。(山口・広島・岡山の3県を巡幸)

1889(明治22)年
4月、町村制施行により、厳島町となる。

1892(明治25)年
4月、厳島神社御鎮座1300年祭が行われる。

1893(明治26)年
8月、大阪商船赤馬関(あかまがせき。現・下関)線、尼崎汽船、厳島に定期寄港を始める。

1895(明治28)年
5月、広島賛同協会の事業の一環として、厳島神社裏(現在の社務所)に厳島神社宝物陳列館ができる。
7月、広島予備病院厳島転地療養所が開設され、千畳閣・光明院・大願寺などに戦傷者が収容される。
1894(明治27)年に日清戦争が勃発。兵隊たちは宇品港(現広島港)から出兵し、広島には大本営が設置され、明治天皇を迎えて帝国議会も開かれた。
広島から大陸に向かう将兵は厳島神社で戦勝祈願を行った。帰還報告にも宮島を訪れ杓子を土産に持ち帰ったことで、宮島杓子が全国に知られるようになったという。


1897(明治30)年
9月、山陽鉄道が徳山まで開通し、宮島駅(現宮島口)が設けられる。
12月、平家納経が国宝に認定される。

1898(明治31)年
3月、鷹ノ巣浦が要塞地となり、砲台が建設される。これにより鷹之巣浦神社が入浜に移転する。
5月、千畳閣で豊太閤300年祭を行う。

1899(明治32)年
2月、岡倉天心ら古社寺保存のため来島し、厳島神社・大願寺・光明院で調査する。
3月、室浜砲台竣工する。
4月、厳島神社本社・大鳥居以下一連の社殿が特別保護建造物となる。
8月、厳島神社・大願寺・光明院の絵画・美術工芸品など35点が国宝に指定される。
同月、要塞地帯法により、宮島周辺の測量・撮影・漁業が制限される。

1900(明治33)年
10月、宮島渡航会社が開業する。

1901(明治34)年
1月、厳島神社、本社本殿・幣殿・拝殿・祓殿の解体修理が始まる。(明治大正大修理)
この修理で、明治7年に上げられた千木・勝男木を取り除き、旧来の形に復元する

1903(明治36)年
3月、山陽鉄道、宮島渡航会社宮島口-厳島航路を買収し、厳島桟橋が営業を開始する。

1905(明治38)年
4月、御笠浜に石の大鳥居が落成する。

1906(明治39)年
3月、広島の藤谷□○堂、絵葉書「宮島名勝」を発売する。
11月、伊藤博文らの尽力により、弥山登山道の大修繕工事が竣工する。
これを記念して「弥山登山道改修碑」が、大聖院の仁王門前に建てられた。

1917(大正6)年
7月、宮島ホテル新館が落成する。
設計者のヤン・レツルは、原爆ドーム(開館当時は「広島県物産陳列館」)も設計した。

1923(大正12)年
3月、史蹟名勝天然記念物保存法により、史蹟・名勝「厳島」に指定される。

1926(昭和元)年
7月、広島瓦斯電軌(現・広島電鉄)宮島線西広島-新宮島(現阿品)間が開通する。

1929(昭和4)年
12月、弥山北麓・厳島神社の後背地一帯が、史跡名勝天然記念物保存法により、天然記念物「弥山原始林」に指定される。

1931(昭和6)年
1月、松大旅客運送(現松大観光汽船)、定期航路による運行を始める。
2月、広島瓦斯電軌宮島線、新宮島-宮島口開通する。(現在の広島電鉄宮島線全面開通)

1937(昭和12)年
9月、誓真大徳頌徳碑(せいしんだいとくしょうとくひ)ができる。

1940(昭和15)年
10月、駅弁、尾道の鯛飯・宮島のかき飯が廃止される。

1941(昭和16)年
3月、毛利元就上陸碑が包ケ浦に建てられた。
12月、厳島神社などで、米英宣戦布告奉告、戦勝祈願の臨時大祭が行われる。
太平洋戦争勃発。

1945(昭和20)年
8月6日、広島に原爆が投下される。
8月8日、島内各所に、戦災避難者収容所ができる。
9月、枕崎台風来襲で、紅葉谷川に土石流が発生し、厳島神社に被害を与える。
この復旧工事を契機に、昭和24年からの昭和の大修理工事始まる。

1947(昭和22)年
12月、昭和天皇行幸。

1950(昭和25)年
5月、宮島全島、瀬戸内海国立公園に編入される。
8月、文化財保護法の施行により、従来の国宝はすべて重要文化財となる。
11月、厳島町が、宮島町と改名される。

1952(昭和27)年
3月、清盛祭始まる。
8月、大元公園の宮島ホテルが火災により焼失する。
11月、宮島全島、文化財保護法による特別史跡及び特別名勝「厳島」に指定される。

1954(昭和29)年
3月、清盛神社が西松原に創建される。

1955(昭和30)年
4月、弥山山頂に旧展望台が建設される。

1959(昭和34)年
3月、宮島ロープウエイ竣工する。
5月、大元公園に広島県立宮島水族館が開館する。

1962(昭和37)年
8月、小豆島よりニホンザル47頭を移入し、獅子岩に日本モンキーセンター宮島支所が開設される。
11月、宮島ホテル跡に、国民宿舎宮島ロッジが開館する(現・国民宿舎みやじま杜の宿)。

1964(昭和39)年
7月、旧室浜砲台跡地に、広島大学大学院理学研究所附属宮島自然植物実験所が発足する。
9月、東京オリンピックの聖火、宮島口を通過し広島市に入る。

1967(昭和42)年
4月、宮島水族館が町営となる。
8月、塔の岡トンネルが開通する。

1972(昭和47)年
NHK大河ドラマ『新平家物語』(仲代達矢主演)が放映される。

1973(昭和48)年
6月、マツクイムシ防除のため薬剤を空中散布する。

1974(昭和49)年
4月、町立宮島歴史民俗資料館が開館する。

1976(昭和51)年
2月、港町・胡町沖を埋め立てて、国鉄・松大汽船の桟橋を統合した宮島桟橋が竣工する。

1978(昭和53)年
7月、皇太子ご夫妻が来島され、第20回自然公園大会が包ケ浦で開催される。

1980(昭和55)年
7月、都市公園法により、厳島公園は宮島公園となる。

1985(昭和60)年
10月、宮島水族館のラッコ館が完成し、ラッコの公開が始まる。

1987(昭和62)年
「日本の白砂青松100選」に「包ヶ浦海岸」が選定される。

1988(昭和63)年
9月、電線類の地中化工事が始まり、以後町内から電線が見えなくなる。

1989(平成元)年
4月、宮島町民憲章、町の花「アセビ」、町の木「モミジ」、町の鳥「ヤマガラ」を制定する。

1991(平成3)年
9月、台風19号が襲来し、弥山山中の諸堂社・樹木が倒壊し、厳島神社能舞台・左楽房が全壊する。

1994(平成6)年
10月、厳島神社御鎮座1400年大祭が行われる。

1996(平成8)年
12月、メキシコのメリダ市で開かれたユネスコの第20回世界遺産委員会で、「原爆ドーム」と「厳島神社」の世界遺産登録が決定される。

1997(平成9)年
1月、NHK大河ドラマ『毛利元就』(中村橋之助主演)の放送が始まる。
4月、宮島町、過疎地域に指定される。

1998(平成10)年
8月、1960年に発見された小惑星が、厳島神社が世界遺産に登録されたことにちなんで「イツクシマ」と命名される。

1999(平成11)年
9月、台風18号が襲来し、厳島神社門客神社が全壊する。

2000(平成12)年
11月、「厳島神社」世界遺産登録記念碑が宮島桟橋前に建てられた。

2001(平成13)年
3月、芸予地震で厳島神社石燈籠・玉垣などが倒壊する。
8月、杉之浦の宮島国有林、厳島神社の修復に必要な桧皮・木材などを供給するため、「世界文化遺産貢献の森林」に認定される。
10月、環境省の「かおり風景百選」に、「厳島神社潮のかおり」が選定される。

2003(平成15)年
4月、大鳥居の材料となる楠を育成するために、包ケ浦に「悠久の森」を設定する。

2004(平成16)年
9月、台風18号が襲来し、厳島神社の左楽房が全壊、祓殿屋根などが被害を受ける。
「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に、「世界文化遺産・宮島厳島神社へのみち」が選定される。

2005(平成17)年
1月、NHK大河ドラマ『義経』(滝沢秀明主演)の放送が始まる。
5月、霊火堂が焼失する。
11月、宮島町、大野町とともに廿日市市に合併する。

2006(平成18)年
7月、霊火堂が再建される。

2007(平成19)年
10月、大相撲宮島場所が開催される。

2008(平成20)年
12月、宮島水族館がリニューアルのため休館。
(2011年8月にリニューアルオープン予定)

2009(平成21)年
5月、廿日市市とモン・サン・ミシェルが観光友好都市提携を結ぶ


今日は宮島の歴史について復習させてもらいました。
今日も勉強になったでがんす。

つたない文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


いよいよ明日(11月29日)は試験です。
皆さんのご健闘をお祈りいたします。
試験会場でお会いしましょう。


ほいじゃあ、またの。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮島の歴史(前編) | トップ | 平和大通りの東西方向の長さは? »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ノーネーム)
2011-05-30 18:41:02
そうなんですかぁ~・・・・・
勉強になりましたっ!!
ありがとうございます^^
返信する
宮島検定は、難しい (福助)
2011-05-28 05:42:07
宮島検定に挑戦されたんですか?
立派ですのう。

あれは歴史だけじゃのうて、自然のことも取りあげてあるけん、結構、難しいんじゃ。

わしも一昨年、受験したんじゃが、ギリギリで合格しとるんよ。
ちなみに、合格点が70点で、自己採点が68点(???)。

もし、宮島検定に本気で取り組むつもりなら、「宮島本」というテキストを購入された方がええですの。
アマゾンでも購入可じゃ。

もちろん、この記事の元ネタも「宮島本」ですけんの。
返信する
Unknown (ノーネーム)
2011-05-23 18:33:35
宮島検定やってみました^^
30点でした・・・・・・
カスいので、勉強してからまた挑戦したいと思います!!
ありがとうございます(´・v・`)
返信する
返事が遅うなって、すまんのう (福助)
2011-05-22 05:44:34
ほうですか。
宮島に興味を持ってもろうたんじゃの。
うれしいことじゃ。
ほいなら、「宮島検定」サンプル問題いうのがあるけん、挑戦されてみてはいかがかの。
http://www.cci201.or.jp/mk/miyaken-sample.htm
返信する
Unknown (ノーネーム)
2011-05-15 11:13:08
修学旅行で『宮島』、『広島』に行って
すご~く宮島と広島に興味を持ちました!!
宮島ってみんな明るくてすごくよかったです!!
広島も、すごくよかったです!!
また行きたいです^^
返信する
こちらにもコメント、ありがとうざいます (福助)
2011-05-08 10:47:53
ブログをアップしようとしたら、字数制限にひっかかってしもうたんよ。
ほいで、江戸から明治に変わるのを境に、前編と後編に分けた、というわけじゃ。

これをきっかけに、宮島や広島に興味を持ってもらえるとうれしいのう。
返信する
Unknown (ノーネーム)
2011-05-05 21:59:36
前編だけよんで後編読むの忘れてました^^;
やっぱめっちゃいいですね!!
頭よくなった気がしますww
(馬鹿なんですけどね・・・^^;)
頑張って下さい!!
返信する

コメントを投稿

広島の話題」カテゴリの最新記事