京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
MENSA(メンサ)に合格!

写真は、合格通知メール
今日は京都に全く関係のない“僕の自慢話”です(笑)。
皆さん、MENSA(メンサ)ってご存知でしょうか?
僕も3か月ぐらい前に偶然、その存在を知りました。
MENSAとは、全人口の内上位2%のIQ(知能指数)の持ち主が集まる国際グループです。
そしてその入会条件は、全人口の内上位2%のIQがあること“だけ”です。
基本的には、MENSAが施行する入会テストを受験して合格すれば入会できます。
今回僕は、その試験を2013/8/3に受けて合格しました!
そもそもどうしてそんな大それた試験を受けようと思ったのか?
それには以下の3つの理由があります。
まず1つ目。
大学受験で旧帝医クラスに合格するには、概算で少なくとも“全受験生の内上位1%”でないとムリでしょう。
受験とIQは似て非なるものですが、「受験で上位1%に入れたのなら、IQが上位2%であっても不思議はない」だろうと。
次に2つ目。
僕は小4から関西の某有名進学塾に通っていました。そこの入塾試験を小3の末に受けた際、同時に知能テストも受けました。
そしてその結果通知をこともあろうに当時の本人が見てしまっていたのです。
その時の結果は、IQ137(標準偏差15)。
別紙にIQ値毎に10段階ぐらいにランキングされた表がありました。
僕は上から2つ目のIQ130以上“秀才”レベルでした。
出現頻度は1/100で、ご丁寧に将来向いている仕事まで書いてあり、「医師、弁護士、上級公務員(官僚)」でした。
その時点から僕の将来は刷り込まれていたのかもしれませんね(笑)。
話は逸れますが皆さん気になる!?(笑)ランキングの最上位は、IQ150以上“天才”レベル。
出現頻度は1/1,000、将来向いている仕事には「研究者」とだけ書いてありました。
この別紙の上2段の内容は写真を撮ったように、今でも鮮明に覚えています。
話を戻すと、この「“秀才”レベルらしきIQが今でも保持されているのなら、MENSAを受験しても無謀ではない」だろうと思いました。
最後、3つ目。
それは僕の年齢です。
現在39歳で、年が明けると40歳です。
年々脳が“老練”になる一方で、その代償として“柔軟性”を失いつつあります。
つまり突飛な発想を年齢と共に最初はしなくなり、そして気づいたら出来なくなっているのです。
このままいくと、今後は「知能テストにおいて若い時と同じ結果が出せなくなっていく」と判断したからです。
将来子供達に「お父さんはIQが高かったんだよ!」とか「京都観光にメチャ詳しかったんだよ!」と自慢しようとしても(そういうところしか自慢ポイントが・・・ない(笑)!)、証拠がないと「またまた(笑)」なんて軽くあしらわれそうでしょう(笑)。
ここはやはりその能力が保たれているうちにvisibleな形にして証明しておけば間違いなかろうということで、脂がのっている!?今のうちに京都検定1級やMENSAに合格しておいたわけです。
少なくとも当時あった”大学受験の能力”は、今や完全に失っていますからね(母校にはもう2度と合格できない(笑))。
将来子供達がこれらの意味を知って「お父さん、すごいな!」と言ってくれたら、2番目にうれしいです。
1番目はもちろん、これらの実績を持ってしても「お父さん、大したことないな」と言われるぐらいに彼らがなってくれることですね(長男と次男に、越えられるかな(笑))。
最後に、ともかく1発で合格出来てよかったです。
MENSAは人生で最大3回まで受験できますが、なんせ受験料が1回1万円ですからね(笑)。
また会員証が来たら、“受験報告”を掲載致しますね!
コメント ( 36 ) | Trackback ( )
« 釘抜地蔵(石... | 河村能舞台1 ... » |
確か、ロザンの宇治原さんが会員だったような…テレビのクイズ番組で話していたような記憶があります。
私、なんだか、とんでもない人のブログを読んでいますね。
さすがです!!
日本で有名な会員さんは、おっしゃるように
ロザンの宇治原さんや、脳科学者の茂木さんですね。
MENSAの会員は日本には1000人ぐらいしかいないので、”希少動物”を見るようなかんじで見て頂ければと思います(笑)。
ここしばらくは心理的に揺れ動きました。
試験を申し込んだ時
「俺が受からなくて誰が受かる」
試験直前
「本当に受かるのかな・・・」
試験直後
「絶対受かった!」
ここ数日
「もしかして・・・落ちたらツライな」
でした(笑)。
もはやただの
「ペーパーテスト中毒」
なのかもしれませんね(笑)!
また、新しい世界が広がりますね。
密かに水面下でこんなプロジェクトも進行していたなんて、超人的な活動ぶりです。
本業のお仕事そして毎日完璧なブログの更新、
その上凄い挑戦を成し遂げる!
さすがです!!
Amadeusさまは、きっといくつになられても又新たな
挑戦をされていくのでしょうね。
以前に言っておられた勝負がコレですね。
おめでとうございます!
ちなみに私、6歳6カ月のときの知能テスト、130点の秀才だったのですが、Amadeus様との差は何なんでしょう?
その後の生活態度で、こんなに違いが出るものなんですねー。
反省です。
>密かに水面下でこんなプロジェクトも進行していた理由は簡単です。
もし不合格なら
”闇から闇へと葬り去る”
つもりだったからです(笑)。
陽の目を見て、良かったです!
このブログもですが、僕は人生そのものも”作品”だと思っています。
可能なら
人に誇れるものに、
少なくとも
自己満足できるもの
にしたいと常々思っています。
たった1回のチャンスなんで。
IQ=マシンの排気量や馬力です。
大きいと絶対的に有利です。
しかしレースに勝つにはもう1つ重要な要素があります。
それは”ドライバー”です。
ドライバーがしっかりしていないと、いかなるマシンも早くは走れません。
そしてそのドライバーこそが、”努力”なのではないでしょうか。
ですからMENSAはカーレースにおける、
”マシンの品評会”
なんでしょうね(笑)。
凄いですね。流石です。
ましてや旧ナンバースクールですものね。
まだまだチャレンジの隠し玉がありそうですね。
今後も期待しております!
今や旧帝大という言葉自体が”死語に近い”ですけどね(笑)。
もう隠し玉はないですよ(笑)。
けれどまた何かを見つけ次第、行動を起こすかもしれませんが。
まずは明日、よろしくお願い致します。
そのあたりは受験料にも反映されているのはないでしょうか。
その上で、”不合格になった時の屈辱感”に耐えられるかが、このテストの最もコワイところですね。
>上位2%は甘い数字のようにも感じますが
恐らく僕のIQは130ちょっとぐらいですので、MENSAの中では下層なのではないでしょうか(笑)。
今までの人生でIQが150~170らしき人に出会ったこともありますが、敢えて避けてきました。
もはや僕も”現役選手じゃない”ので、ツマラナイ意地を張る必要もなくなりました(笑)。
今後はそういう方ともお話をしてみたいです。
付いていけるのかな(笑)。
名前だけ聞いたらアヤシー集団と勘違いしてしまいそうです。
会員証が楽しみです。
写真入りでしょうか?
会員証を見せても、無料で拝観できるとことか。
特別に入れるとこ・・・無いんですよね(笑)
*ココでamaさまに受験してもらいたいものを募集するっていう企画はいかが?
出会った時から、ただものでは無いと思っていたのですが、また一つ証明されましたね。希少種(笑)とお近付きになれて光栄です。
明日は理系なのに、また凄いもう一人の希少種のほう(わかりますよね、笑)と金閣寺の石不動の開扉に行ってきます。久々に会うので、とても楽しみです。勿論、お不動さんもですよ(笑)。
写真入りですが、そこは出さないですよ(笑)。
>会員証を見せても、無料で拝観できるとことか、特別に入れるとこ・・・無いんですよね(笑)
あったらとっくに取っています(笑)。
>amaさまに受験してもらいたいものを募集
万一やるなら”仕事”として受けますよ(笑)!
よく言えばそうですが、平たく言えば”変人”ですね(笑)。
>明日は理系なのに、また凄いもう一人の希少種のほうと金閣寺の石不動の開扉に行ってきます。
いいですね。
でも僕は明日も仕事です・・・残念!
夜はアマデウス会ツアーなので、そちらで楽しみます!
あらゆるものを突き詰める性格のようで、
今後なおさら京都道を極められるのでは・・。
非常に楽しみです。
毎日拝見する甲斐があるってもんです☆
>あらゆるものを突き詰める性格のようで
こういうタイプの人間にありがちな傾向です(笑)。
単に止まり方を知らないだけなのかもしれませんね(笑)。
今後ともよろしくお願い致します。
お財布、リュック、三万円の傘のお話…(笑)
何事にも、こだわりが根底にありぶれない行動力。
熱くて楽しくって優しい方ですね。
これからも素敵な報告楽しみにしております。
そういう”普通は気にならないところ”にこだわり倒すあたりが、”変人”につながる一端なのかもしれませんね(笑)。
皆さんは傍から見て楽しんでください。
妻は辟易しているようですが(笑)。
MENSAの存在を知っていただけに、尊敬度が増します。
京都検定1級は、これだけの「作品」を作られているのですんなり理解できます。
しかし、ここまですごい資格を取っちゃうとは…
秀才どころのレベルではありませんよ!
個人的には「脂ののった今のうち」という言葉に感銘を受けましたね。
私は自分のことを若くない、と決めつけてしまうタイプなので。
amadeus様よりも、まだまだ若いのに。
見習って、もっと高みを目指します!
まずは1級を。来年以降ですけどね。
>脂ののった今のうち
といってもギリギリですけどね(笑)。
ただしペーパーテストでは、まだまだ若いもんには負けませんよ!
僕の特技でもあり、アイデンティティーですから(笑)。
私も小学生のころはIQ140ぐらいだったように記憶が...
気が向いたら受けてみますねw
仕事はのんびりしていますので(爆)
気が向いたらtryしてみてください。
amaさまの言葉や振る舞いを見習わねばといつも思います。
またお会いしたときに、武勇伝をお聞きしたいです。
なんか凄い試験のようですね。
しかも、知ってから3カ月で受験、合格というのは、地力の証明みたいなもんですね。
>amaさまの言葉や振る舞いを見習わねばといつも思います。
マナー大会で優勝したわけじゃないので、見習うほどのモノではないです。
いやむしろ、やめた方がいいような言動かもしれませんね(笑)。
>地力の証明みたいなもんですね
この試験は対策が立てにくい、いや立てられないですね。
確かに同じような問題をたくさん解けば、45問中41問を占める一定パターンの問題を”早く解ける”ようにはなります。
ここまで全問正解は必要条件でしょう。
しかし最後の4問は同じ発想では全く解けず、新たな発想が必要です。
変に一定パターンの問題をたくさんやりすぎると、新たな発想を喚起する妨げにすらなると思いました。
そしてこの最後の数問のうち、いくつ解けるかで合否が決まると思います。
僕は4問中2問は最後まで分かりませんでしたので、最低でも43問正解でしょう。
分からなかった2問は勘で書きました(笑)。
明日からの旅行も楽しまれますように。
多分37,8度の京都よりは若干まし?なのではないかと思います。
>睡眠時間をどうやって確保されるのやら・・・
睡眠時間も、6時間で自動的に目が覚めるような体になっています。
それと僕の場合は、集中力も尋常ではないようです(笑)。
毎週ドキドキの展開を楽しみにしています。
今回第8話で出てきた乃木憂助のIQが137!
僕と一緒でしたね~~w
あっ、安心して下さい。
僕は別班ではありませんのでwww