goo blog サービス終了のお知らせ 

彦根の歴史ブログ(『どんつき瓦版』記者ブログ)

2007年彦根城は築城400年祭を開催し無事に終了しました。
これを機に滋賀県や彦根市周辺を再発見します。

告知『いなえ戦国シンポジウム』

2009年06月12日 | 講演
5月23日に聖泉大学で予定されていた『肥田城水攻め450年』の記念事業が、滋賀県内での新型インフルエンザ発症により中止となり幻となろうとしていましたが、地域住民さんによる熱望から形を変えて行われる事となりました。
前回は一切告知をいたしませんでしたが、それは管理人からは少し離れた内容だった為です。

しかし、今回は以前から望んでいた形以上の物となり、また『どんつき瓦版』も編集長がパネラーとして参加いたしますので告知させていただきます。


基調報告をされる中井均先生は、織豊時代の城郭研究の第一人者でもあり特に山城研究では大きな成果を上げておられます。またマンガ『センゴク』にも中井先生をモデルにした人物が登場するくらいの戦国城郭史には欠かせない方です。
この中井先生のお話を聴くだけでも価値がある内容ですよ。



―いなえ戦国シンポジウム―
肥田城水攻め450年~肥田城の謎を語る~

開催日時:2009年7月4日(土曜日)
会場:聖泉大学455大教室

1.基調報告
NPO法人 城郭遺産による街づくり協議会 理事長
聖泉大学非常勤講師:中井 均


2.パネルディスカッション「肥田城の謎を語る」
【パネラー】
崇徳寺住職:高瀬 俊英
彦根市教育委員会文化財科:谷口 徹
(財)滋賀県文化財保護協会:堀  真人
『どんつき瓦版』編集部:正村 圭史郎
【コーディネーター】
中井 均


主催:肥田町まちづくり委員会・聖泉大学肥田城水攻め研究会
共催:聖泉大学総合研究所
後援:稲枝商工会・稲枝青楽団
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする