先週金曜日に藤子・F・不二雄大全集の別巻として『Fの森の歩き方 藤子・F・不二雄まんがワールド探検公式ガイド』が発売された。
この別巻、おそらくは『フィギュア王』の藤子・F・不二雄特集で触れられていた「1期と2期の間のお楽しみ企画」なのだろう。かなり細かいネタまで取りあげられているので、まだ全てに目を通したとは言えないが、一通り読んでの感想を書いておく。
一冊の本としては、マニアックな部分とそうでない部分とのバランスがよく取れていて、読み物としても面白く、またF作品の入門書としても充実した内容になっていると感じた。
たとえば、『ドラえもん』の紹介ページ。もはや説明の要がないほどの超有名作品だが、それでもキャラクター図鑑や第1話・最終話紹介などの基本的な事項をしっかりと押さえつつ、「注目ポイント」や「学年繰り上がり式編集」の楽しみ方など、ややマニアックな部分まで踏み込んでおり、「公式ガイド」らしく全集をより楽しめる内容となっている。
他の作品についても同様で、第1期で刊行された作品については、思わず全集の該当巻を引っ張り出して読み返したくなるし、第2期以降に予定されている作品の紹介を見ると、刊行が待ち遠しくなってしまう。
それぞれの作品について注目点を挙げていくときりがないが、『ジャングル黒べえ』のキャラクター図鑑でガックが紹介されたことは特筆しておきたい。ちゃんと、アニメ版ではレギュラーキャラだったことも書いてある点もよろしい。これで、アニメ版を観たくなる人が増えてソフト化されればいいのだが。
「第3の森」以降、後半になってくるとややマニアックなネタが増えてくるが、いずれもファンのツボを突いたコマ選びで作品が紹介されており、未読の作品は読みたくなること請け合いだ。
マニアックなネタの中では、個人的には巻頭の「原画は語る」が一番興味深かった。「ライター芝居」の初出から描き足しまでの間に、あのような事があったとは、驚きだ。また、『オバQ』サンデー版最終回のエピソードもいい。この、原画を紹介して作品を読み解くというコンセプトは、数年前に出た『手塚治虫 原画の秘密』と同じものだ。今回の「原画は語る」を読んで、藤子版『原画の秘密』もぜひ出版して欲しくなった。全集の終わった後にでも別巻の続刊として出してくれないものだろうか。
さて、藤子作品のガイドブック的な本は今回が初めてではなく、コロタン文庫『藤子不二雄まんが全百科』、ビッグコロタン『藤子不二雄まんがヒーロー全員集合』(2冊)、FFランドスペシャルの『FFランドひみつ500大探検』(2冊)などが刊行されている。特に、『FFランドひみつ500大探検』は全集企画から派生した本なので、今回の『Fの森の歩き方』に近い性質のものと言える。
これらの過去のガイドブックと今回の『Fの森の歩き方』は、読んでいて決定的にノリが違うと感じた。今回は、スタッフが非常に楽しんで作っているのが伝わってくるのだ。昔のガイドブックは編集者の視点で作られた本、今回の『Fの森』はファン視点で作られた本だと思う。実際、奥付の「構成・執筆」「編集協力」には、藤子ファンサークルでお馴染みの方々の名前がたくさん見受けられる。重度のファンが集結して作った本だという点でも、意義は大きい。
ともかく、『Fの森の歩き方』はボリュームがたっぷりで、じっくり読み始めると時間がいくらあっても足りない。おそらく、まだ読み落としているネタもたくさんあるだろう。全集第2期の刊行が始まるまでの一ヶ月弱をかけて読みこんでおきたい。
最後に、褒めすぎるのもどうかと思うので、一つだけ苦言を呈しておこう。巻頭の折り込みカラー口絵で、これまでに出た単行本の表紙がたくさん紹介されているが、FFランド後期の代筆表紙は載せないで欲しかった。あの絵も単独で見たら何とか我慢できるのだが、F先生直筆のカバー絵と一緒に並べられると、どうしても見劣りする。『みきおとミキオ』や『T・Pぼん』などは特にひどい。素晴らしいガイドブックなだけに、これだけは残念だ。
この別巻、おそらくは『フィギュア王』の藤子・F・不二雄特集で触れられていた「1期と2期の間のお楽しみ企画」なのだろう。かなり細かいネタまで取りあげられているので、まだ全てに目を通したとは言えないが、一通り読んでの感想を書いておく。
一冊の本としては、マニアックな部分とそうでない部分とのバランスがよく取れていて、読み物としても面白く、またF作品の入門書としても充実した内容になっていると感じた。
たとえば、『ドラえもん』の紹介ページ。もはや説明の要がないほどの超有名作品だが、それでもキャラクター図鑑や第1話・最終話紹介などの基本的な事項をしっかりと押さえつつ、「注目ポイント」や「学年繰り上がり式編集」の楽しみ方など、ややマニアックな部分まで踏み込んでおり、「公式ガイド」らしく全集をより楽しめる内容となっている。
他の作品についても同様で、第1期で刊行された作品については、思わず全集の該当巻を引っ張り出して読み返したくなるし、第2期以降に予定されている作品の紹介を見ると、刊行が待ち遠しくなってしまう。
それぞれの作品について注目点を挙げていくときりがないが、『ジャングル黒べえ』のキャラクター図鑑でガックが紹介されたことは特筆しておきたい。ちゃんと、アニメ版ではレギュラーキャラだったことも書いてある点もよろしい。これで、アニメ版を観たくなる人が増えてソフト化されればいいのだが。
「第3の森」以降、後半になってくるとややマニアックなネタが増えてくるが、いずれもファンのツボを突いたコマ選びで作品が紹介されており、未読の作品は読みたくなること請け合いだ。
マニアックなネタの中では、個人的には巻頭の「原画は語る」が一番興味深かった。「ライター芝居」の初出から描き足しまでの間に、あのような事があったとは、驚きだ。また、『オバQ』サンデー版最終回のエピソードもいい。この、原画を紹介して作品を読み解くというコンセプトは、数年前に出た『手塚治虫 原画の秘密』と同じものだ。今回の「原画は語る」を読んで、藤子版『原画の秘密』もぜひ出版して欲しくなった。全集の終わった後にでも別巻の続刊として出してくれないものだろうか。
さて、藤子作品のガイドブック的な本は今回が初めてではなく、コロタン文庫『藤子不二雄まんが全百科』、ビッグコロタン『藤子不二雄まんがヒーロー全員集合』(2冊)、FFランドスペシャルの『FFランドひみつ500大探検』(2冊)などが刊行されている。特に、『FFランドひみつ500大探検』は全集企画から派生した本なので、今回の『Fの森の歩き方』に近い性質のものと言える。
これらの過去のガイドブックと今回の『Fの森の歩き方』は、読んでいて決定的にノリが違うと感じた。今回は、スタッフが非常に楽しんで作っているのが伝わってくるのだ。昔のガイドブックは編集者の視点で作られた本、今回の『Fの森』はファン視点で作られた本だと思う。実際、奥付の「構成・執筆」「編集協力」には、藤子ファンサークルでお馴染みの方々の名前がたくさん見受けられる。重度のファンが集結して作った本だという点でも、意義は大きい。
ともかく、『Fの森の歩き方』はボリュームがたっぷりで、じっくり読み始めると時間がいくらあっても足りない。おそらく、まだ読み落としているネタもたくさんあるだろう。全集第2期の刊行が始まるまでの一ヶ月弱をかけて読みこんでおきたい。
最後に、褒めすぎるのもどうかと思うので、一つだけ苦言を呈しておこう。巻頭の折り込みカラー口絵で、これまでに出た単行本の表紙がたくさん紹介されているが、FFランド後期の代筆表紙は載せないで欲しかった。あの絵も単独で見たら何とか我慢できるのだが、F先生直筆のカバー絵と一緒に並べられると、どうしても見劣りする。『みきおとミキオ』や『T・Pぼん』などは特にひどい。素晴らしいガイドブックなだけに、これだけは残念だ。
そんな私にとっては、本書は「自分好みの作品を探すための参考書」という感じの一冊でした。
個人的に面白かったのは、218ページからの出来事カレンダーですね。
ベタといえばベタな、ありがちな特集なのですが、全く別々の諸作品の情報が混在して整理されているシュールさと、それを違和感なく受け止めてしまえる可笑しさが、なんともFワールドらしく印象的でした。
>個人的に面白かったのは、218ページからの出来事カレンダーですね。
たしかにありがちなネタなんですが、これを作るためには主要作品一通りを読み返す必要がありますから、かなりの労力がかかっているでしょう。「ドラちゃんのおへや」でネタ探しのために何度もドラ全作品を読み返した私が言うのだから間違いありません(笑)。それでいて、さらっと読めて楽しめる好企画だと思います。