goo blog サービス終了のお知らせ 

はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

TZRがーーーキャンプ場でパンク3

2019年11月25日 23時50分23秒 | TZR250SPR(3XVC)

一番近いガソリンスタンドまで約2km、そこでパンク修理をしてもらうのですが、果たしてそこまで走れるかどうか。。。

 

ちょっと待てよ。。。

カー用品店でパンク修理キットを買って、空気を入れてもらえば安く済む。

でも調べてみると、けっこう遠い。

 

いやいや、それよりもホームセンターのすぐにガソリンスタンドがあれば、パンク修理キットを買って、スタンドまで行き空気を入れればさらに安く済むぞ。
しかしそううまくいくかなぁ・・・

・・・ありました、しかも意外と近くに(約5km)。

うむむ、、、2kmも5kmも変わらん、レッツゴー!!

 

なんなく到着。
空気はまだまだ大丈夫

「勝った・・・
逆境を跳ね除け、誰の手も借りることなく(空気入れは借りたが・・・)修理までこぎつけたぞ

意気揚々と店内へ。

「無い・・・
パンク修理材が売ってないホームセンター、使えねーーー!!

ふと空気入れが目に入りました。

「そうか、空気入れを買って、帰路補充しながら家に帰れば、家にある修理キットで治すことができるぞ(さらに安上がり)」

足踏み式のフットポンプはちょうど欲しかったし、1300円なのでそれほど懐も痛みません。

パンク修理キットのうち接着剤だけあればいいのに、フルキットでしか売っていなかったら、無駄な買い物をしてしまいます。

しかし、う~ん、、、家まで空気入れだけで行きつけるか・・・
途中で穴が広がったり、刺さったホッチキスの針が抜けたりして、空気の抜けが早くなり走れなくなったら終わりです

ちょっとリスキーですね。
やはり治そう

 

タイヤの空気はまだ大丈夫なので、一度空気を補充すればそこそこの距離が走れそうです。

とりあえず目の前のガソリンスタンドで空気を補充し、別のホームセンターに向かいます。
その店にちゃんとパンク修理キットがあるかどうかは、無論電話にて確認済みです

 

到着。
ありました~

早速購入、、、でもホームセンターでは作業しませんよ。

ガソリンスタンドに行って、空気入れの近くで作業します。

まずホッチキスの針を抜き、鉄砲のような器具の先に接着剤をベタベタ塗り付け、傷口に突っ込んでグリグリします。

で、弾丸のようなゴムのシールをはがし、鉄砲の先に取り付け、接着剤を塗りたくって穴に突っ込む。

簡単です

ん? 取扱説明書があったぞ、なになに、、、あっ!?

3mm出っ張るくらいまで突っ込むと??
5mmは出っ張ってるので、突っ込み不足か・・・

 

引っこ抜いてやり直し。

グリグリ、入らないぞ、グリグリ、んんん、おりゃ~!! 

ズボッ!!
中に完全に入り込んでしまった。。。 

ゴム弾丸は3個、残りはあと一つです。
慎重に、慎重に、グリグリ、グリグリ、グリグリ、うむむ、、、これ以上は入らん・・・

無理するとまた取り返しのつかないことになるので、5mmくらいのところで妥協しました。

結局最初の一個目と同じくらいなので、無駄にしてしまいました・・・

ガソリンスタンドでカッターナイフを借りて、飛び出た部分をカット。

 

漏れていないかの確認です。
唾をつけて。。。。

ちょっときたないですが、今のところ漏れは無さそうです。

完成!!

 

つい今しがたまで、大事をとって家に帰ろうと思っていたのですが・・・
パンクが治った瞬間、「こんな天気のいい日にここまで来て帰るなんてあり得ない」気分になっていました

そしてたいして入らないガソリンを満タンにすると、山に向かって走り出したのでした