ガリバー通信

「自然・いのち・元気」をモットーに「ガリバー」が綴る、出逢い・自然・子ども・音楽・旅・料理・野球・政治・京田辺など。

中国各地での反日デモ

2005年04月19日 | 日本の課題

 >
 上海で日本総領事館への襲撃事件とでも言うべき事態が生じ、中国各地の反日デモは、多くの問題を日中間にもたらしている。歴史認識の違いという簡単な構造だけではなく、過去100年に及ぶ日本と中国との関係が、すっきりと改善、友好関係にならないまま、外交も充分な配慮もないまま見過ごしてきたツケが今になって爆発しているのである。

 中国政府は、永年の中日関係での歴史認識の根本的相違を問題にしているが、確かに第二次世界大戦での日本軍の中国への侵略行為をはじめ、従軍慰安婦や南京大虐殺などの歴史的記述を歴史教科書から抹消割愛する等の動向や小泉首相の靖国参拝など、中国、韓国などのアジア諸国にとって許し難い問題がベースにはある。

 しかし現代中国は13億人を越す巨大な国家となつており、いまだに中国共産党による一党独裁体制の下での開放経済の発展により、都市と農村を始めとして個人的収入格差が拡大しており、多くの人民の国家や党に対する不満が鬱積しており、その抗議やはけ口がなく充満している時期に、ちょうどいい「ガス抜き」的効果が期待できるので、中国政府は、これらの反日デモを黙認しているのは間違いない。

 上海での2万人に及んだと言われる群集たちの一部が、日本総領事館の建物に対して、ペットボトル、卵、石、鉄パイプ、ペンキ缶などを投げ込む前で、制服の公安警察が整列して並んではいるが、一切制止や取締りを行っていないのが、テレビ報道などで明確である。

 北京、上海をはじめ南は深川、北は瀋陽にまで広がりを見せている、今回の反日デモであるが、テレビでの報道を見る限りでは、各地のデモの動員はインターネットでの不特定多数への呼びかけによるものらしいが、スローガンや看板の印字などは周到に用意された印刷されて統一されたものが多くて、一定の組織集団がデモを煽っていることが想像できるのである。

 ちょうど町村信孝外務大臣が訪中し、中国政府の外務国家官僚と会談を持っているが、全く議論にならないばかりか、逆に日本のかつての侵略行為、植民地政策などによる中国人民への再度にわたる謝罪をしたと中国国内では報じられており、全く一部群集による暴力的行為や民間日本企業や日本料理店への破壊行為には触れられず、日本の中国側の謝罪や損害賠償の要求を跳ね返し、日本の歴史認識の変更と反省のみが責められている構図となっている。

 これら一連の事件の背景には、間違いなく中国共産党政府の国内の反政府的行動に発展しない様にとする意図が明確であり、89年に起きた天安門事件の二の舞にならないための防御策として得策とする国内事情が深くからんでいる。

 私は85年から中国への友好交流の旅や企画にかかわっているので、今回のさきがけとなった昨年夏のサッカーアジアカップ大会以来の中国国内での日本に対するブーイングや反日感情をあらわにした行動に対して心穏やかではないが、やはり大半の中国人民は、過去の侵略行為や戦争事態は憂慮すべきことで反省が必要だが、現代の両国の国民、人民はお互いを理解しあって友好な関係を維持したいと願っていると思える。

 国家権力のぶつかり合いは、常に自国の利害のみで発言したり行動したりせざるを得なくなるのだが、地球はひとつであり、国家、民族の違いはあっても、お互い地球市民としてのグローバルな視点からの友好関係を創造するために、お互いの英知を発揮し、市民レベルでの交流活動を持続させて行くしかないのではないかと強く感じている。

 今年の夏も、中国内蒙古自治区への友好交流の旅を企画して、8月半ばにモンゴルの大草原へ出かけて、大自然と日本人の源流でもある蒙古族遊牧民との愉しい一週間を送りたいと心から願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする