ガリバー通信

「自然・いのち・元気」をモットーに「ガリバー」が綴る、出逢い・自然・子ども・音楽・旅・料理・野球・政治・京田辺など。

W杯、日本敗退!!!

2014年06月26日 | プロスポーツ
では ワールドカップ、2014ブラジル大会も一次リーグの総当り試合が終了し、ザックジャパンこと、日本代表チームはご存知の如く、決勝リーグへの進出はならず敗退し、現地を離れてサンパウロから帰国の途についたと報道され、ザッケローニ監督の退任や主要選手たちの記者会見やコメントが伝わってきていて、「敗残の兵が語る」報道が次々となされている。

 日本代表チームは、一次リーグでコートジボワールに緒戦で1対2の逆転敗けをして以来、自分たちのサッカーをすれば何とかなると、口癖の如く語ってきたが、ギリシャ戦では得点を入れることすら出来ず辛うじて引き分けに持ち込むのがやっとで、最後の「奇跡を信じて」戦ったコロンビア戦では、前半終了間際に岡崎の見事なヘッドで同点にしたのがやっとで、後半はコロンビアの速攻に見事な3点を入れられて、1-4で完敗して、勝ち点1の最下位で二次リーグへの切符を得られず無念の敗退となった。

 私は俄かサッカーファンの一人として、最初のコートジボワール戦と3戦目のコロンビア戦は自宅のテレビで全て観戦したのだが、2戦目のギリシャ戦だけは、仕事の仕入れのために車を走らせている時間帯だったために、自家用の運転をしながらFM放送の中継を聴いて応援しながらゲームの動向を見守ったので、今回のザックジャパン、侍ニッポンの戦いぶりの感想というか、敗因に感じるところがあった。

 まず、日本代表イレブンは、本田、香川、岡崎らを中心とするFWたちの動きが他のチームと大きく違うと感じたのは、パスサッカーとしては基本的なのかもしれないが、ボールを保持して攻撃に移るスピードが比較すれば、相手チームより遅く、その原因として考えられるのは、攻撃の手順を「考える」時間が長くて、相手チームの守備陣が「守り」につくという余裕を十分に与えてしまい、より難しいシュートチャンスのみを日本選手が蹴っていたという印象が強かった。


 つまり、確かにFIFAランクでは上のグループ内の3チームとの戦いではあったが、相手チームはボール保持率が少なくても、個人技的アクションとでも言うべき「速攻」で、前へ前へと突っ走り、相当早い段階でゴールへのシュートを的確に蹴っていて、ゴールしたというケースが多くあり、彼らの技量もあるが、とても動物的とでも言うべき咄嗟の判断で突進していたというへき攻撃が印象的であった。

 日本代表の「考える」というとても賢い作戦はことごとく相手には、「守りの時間的余裕」を与えていて、逆に日本のDFたちが自分たちのゴールポストの周辺へ帰り着く前に、相手の個人的シュートがGK川島の守りを見据えたかの如く、衝き刺さった感じのゴールにしてやられた感じが多かった様に思うのである。

 決して人種や頭脳の違いとは言わないが、プロスポーツ全般でも感じてしまうのだが、技量や体力の差もあるとは思われるが、その差を「頭脳プレイ」や「作戦」で埋めようとしていたとすれば、到底叶わない感じの「スピード」の差で完敗したという印象なのである。

 確かに日本選手は体力的には他の国のイレブンより背が低くかったり、相手とぶつかった際の体力には見劣りするケースもあるのは事実だが、攻撃型サッカーを目指していたと言われる割には、やはりスピード面で差が大きかったと感じていて、前後半各々45分という長丁場のゲームでの、特に後半戦でのスピードの差は格別で、コロンビア戦での後半の3点の入れられ方や、コートジボワール戦での、後半の2点の逆襲のゴールなど、イッキニ攻められて得点を許し、敗退するというパターンを体験してしまったのである。

 個人技的には、本田、岡崎、長友、柿谷、大久保、内田、吉田らの素晴らしい技量の持ち主が集まっての「ザックジャパン」であったことは間違いないのだが、チームプレイとしての作戦に終始しすぎて、本来のスポーツの醍醐味のひとつでもある「スピード」というテクニックではない「動物的速さ」でのゲーム展開の「妙」に欠けてしまって、「完敗」したという印象であった。

 日本代表イレブンの皆さん、お疲れ様。ゆっくり心身ともに癒して、お休み下さい。期待の夢と久しぶりのドキドキをありがとう!!!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 言葉に誤魔化されるな | トップ | ノア・約束の舟 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プロスポーツ」カテゴリの最新記事