A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

21世紀の精神異常者~Acid Mothers Temple「Electric Heavyland」

2008年10月11日 00時40分15秒 | 素晴らしき変態音楽
1990年代中頃から川端一(g)、田端満(b)、東洋之(syn)を中心に不定形な形で活動するAcid Mothers Temple。あふりらんぽのピカチューや吉田達也もメンバーに名を連ねる。メンバーや音楽性の違いによってバンド名もAcid Mothers Temple、Acid Mothers Temple & The Melting Paraiso U.F.O.、Acid Mothers Temple & The Cosmic Inferno、Acid Mothers Temple Swr等数種類を使い分ける。CD/LPのリリース数も多く、全体を把握することは至難の業だ。
サウンドは基本的にインスト中心で、late 60's~early 70'sのサイケデリック・ロック、プログレッシヴ・ロック、ジャーマン・ロック等を髣髴させる強烈なフリーク・アウト系。私の頭にはジミヘンやホークウインド、ゴング、アモンデュール、グルグル等の名前が思い浮かぶ。海外での評価も高く頻繁に欧米ツアーをしている。

このCDはAcid Mothers Temple & The Melting Paraiso U.F.O.名義の2002年の作品でアートワークはキング・クリムゾンの「アースバウンド」の、タイトルはジミ・ヘンドリックスの「エレクトリック・レディランド」のパロディーだ。全3曲入。全編飛び回る電子音とヘヴィーなリズムに貫かれている。何よりも彼等のサウンドを決定付けているのが川端氏の饒舌なサイケ・ギターである。それが延々と続くセッションなので真剣に聴いていると頭が爆発しそうだ。

先日名古屋で非常階段と共演した映像を観たのだが、ジェスロ・タルのイアン・アンダーソン風のもじゃもじゃヘアー&髭の川端氏(MCが妙に礼儀正しい)を始め全員強烈に70年代の臭いを持つ風貌で笑ってしまった。非常階段と合体したAcid Mothers階段ではレインボーの「キル・ザ・キング」やピンク・フロイドの「星空のドライヴ」をネタにセッションし、川端氏は合計5本のギターをステージで叩き壊した。まさに"21世紀の精神異常者"バンドである。
Acid Mothers Temple HP

パロディーも
ここまで行けば
オリジナル

川端氏は灰野さん&吉田達也氏とのトリオでスタジオDVDをリリースする。灰野さんとはプレイスタイルが違うので面白いものになりそうだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相対性理論、ナスノミツル+灰野敬二+石橋英子@渋谷O-nest 2008.10.8(wed)

2008年10月10日 00時19分37秒 | 灰野敬二さんのこと
自主制作のCD-Rが話題となり現在注目を集めるバンド、相対性理論が主宰するイベント"実践II"に灰野さんのトリオが出演した。
チケットはSold Outということでこのバンドに対する関心の高さが伺える。観客は20代前半、学生が多いようだ。

最初は蛍光灯をノイズ・ジェネレーターとして使うOptronという楽器とドラムの二人組Optrum。強烈なノイズ・サウンドが響き渡る。30分のステージ。

2番目が灰野さんのトリオ。ステージの並びは左からナスノさん、灰野さん、石橋さんという順番。あくまで灰野さんが中心であることをアピールしているのだろうか。灰野さんはセッティングを終えるとおもむろにギターを掻き鳴らしてライヴスタート。ナスノさん、石橋さんも加わり不定形なアヴァン・ロックを奏でる。潮の満ち引きのように、激しいインプロの間に静かめなヴォーカル・パートが挟まれる。石橋さんのドラムは決して上手くないが(どうしても吉田達也さんと比べてしまうので)有機的な"間"を活かした演奏でこのトリオの色を形作る。途中でフルートを吹きもした。40分弱の演奏は短かったがこのトリオらしさが凝縮された内容だった。

さて最後が相対性理論。女性ヴォーカルの4人組だが、明らかに前2者とはノリが違う。普通のポップスなのだ。前衛性の欠片もない。あえて言えば起伏の少ないメロディーとちょっとロリータっぽいヴォーカルが特徴といえるだろうか。ヴォーカリストは終始無表情でニコリともしない。正直言ってこのバンドのどこがいいのか、私にはわからなかった。灰野さんが共演する意味も不明だ。客層が違い過ぎる。あえてそのミスマッチを狙ったのだろうか。釈然としないイベントだった。
相対性理論 HP

ミスマッチ
アインシュタインも
首傾げ

灰野さんのライヴは観客を選ぶので、やはりメイン・アクトじゃないと収まりがつかない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョン・エントウィッスルの想い出~ザ・フー来日へ向けて

2008年10月09日 01時04分13秒 | ロッケンロール万歳!
今日10月9日は1944年にザ・フーのベーシスト、ジョン・エントウィッスルの生まれた日である。
初めてザ・フーの動く姿を見たのは映画「ウッドストック」だったが、そこでのザ・フーの演奏シーンにはジョンは殆ど映っていない。ロジャー・ダルトリーのマイク振り回しとピート・タウンジェンドのジャンプと風車奏法、そしてキース・ムーンのドラム破壊。この3者に囲まれてジョンはステージではいつも目立たない存在だった。
しかしそのベース・テクニックの物凄さといったら。当時のザ・フーはギターがリズムをキープしベースがリードラインを弾くという普通のバンドとは逆の役割で異彩を放っていた。とにかくフレット上を動き回るジョンの指技は他のベーシストにない超ユニークなものだった。

ジョン・エントウィッスルがザ・フーのメンバーとして一番最初に来日したことは意外と知られていない。1990年秋バブリーなイベント「Japan Jam '90 featuring "THE BEST"」で、ジェフ・バクスターg(ドゥービー・ブラザーズ)、ジョー・ウォルシュg(イーグルス)、キース・エマーソンkbd(ELP)、サイモン・フィリップスdsからなるスーパー・バンドTHE BESTのメンバーとしてジョンも来日したのだ。コンサート自体は動員が非常に厳しく(代々木体育館で半分くらい)面子の豪華さに胡坐をかいたプロモーターの宣伝不足が露呈したものであったが、メンバーそれぞれが持ち歌を歌うという形式はファンにとっては嬉しいものだった。ジョンも自作の「マイ・ワイフ」や「ボリスのくも野郎」をやってくれて感激した。何よりもその脅威のベース・プレイを目の当たりに出来たのが最高だった。

2002年ラスベガスでジョンが急死した話を聞いた時は大きなショックを受けた。57歳コカイン摂取による心臓発作が死因だった。
その後のハイロウズのライヴでヒロトがベーシストを"ジョン・エントウィッスルが死んでベーシスト世界ランキングがひとつ上がった"と紹介していたのを思い出す。

この11月ザ・フーの初の単独来日が実現する。キース・ムーンもジョン・エントウィッスルも鬼籍に入り1/2のザ・フーであるが、ジョンの持ち歌もやってくれるのだろうか。
John Entwistle HP English

ベーシスト
ナンバー・ワンは
誰かしら

ジョン・レノンもショーン・レノンも誕生日が同じ10月9日というのも奇妙な偶然である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは楽しい~Googleマップ ストリートビュー

2008年10月08日 00時06分11秒 | インターネットの世界
もうかなり話題になっていて何を今更、という感じもあるが、Googleマップ ストリートビューをやってみた。
世界の地図を表示するサービス、Googleマップのひとつの機能で、地図内に街の風景写真が表示され、閲覧可能なエリア内であれば、写真の中の風景を移動できるというシステムだ。現在東京や大阪など全国の主要11都市に対応している。勿論海外の都市も見れる。
検索枠に表示したい建物名や地名、住所を入力し、"地図を検索"ボタンを押すと、その地区の地図が表示される。その中の青くなった道をクリックすると写真が出てくる。その中の東西南北の矢印をクリックして移動する、というわけだ。
実際に駅から自宅まで移動できた時には感動した。
ちなみに左クリックしたままでマウスを動かすと、写真の風景が360度見渡せる。またズームも出来る。
これは凄い。そのまま1時間も遊んでしまった。
Googleマップストリートビュー HP

椅子の上
座ったままで
世界旅行

それにしても一体何時誰が写真を撮ったのだろう。ちょっと不気味である。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"儚さ"の輸出~朝生愛、アメリカ・デビュー

2008年10月07日 00時17分22秒 | ガールズ・アーティストの華麗な世界
朝生愛ちゃんがアメリカでライヴを行った。9月17日(水)にフィラデルフィアのBIG JAR Bookstoreで、9月20日(土)にニュージャージーのラジオ局WFMUで、それぞれ20分くらいのライヴ。その内WFMUでのライヴがインターネット・ラジオでダウンロードして聴くことができる。詳細はPedal RecordsのHPから。ギター一本の弾き語りでいつもの日本でのライヴと同じようにリラックスした儚いヴォーカルを聴かせている。また本屋でのライヴというのも愛ちゃんらしい。本屋では元マヘルの岩田侑三氏と競演だったらしい。
そしてアメリカのみで愛ちゃんのライヴDVDがリリースされたようだ。2007年東京のものでゲストにBorisのWATAさんや栗原道夫氏が参加している、となっているので私も観た吉祥寺Manda-la2でのレコ発イベントだろう。ゆら帝の坂本氏もゲスト参加し豪華な面子だった。灰野さんや水晶の舟、LSD Marchなど日本のアンダーグラウンド・ミュージックを精力的にリリースしているArchiveレーベルから限定600枚のリリースとのこと。現状日本でのリリースは予定されていない。愛ちゃんの日本的なアシッド・フォークがアメリカでも受ければいいな。
Pedal Records HP

朝生愛
遂に進出
USA

ところでゆらゆら帝国が海外で話題にならないのは何故だろう。ジミヘンの再来といってもいいサウンドなんだけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛すべきB級宇宙SF~キャプテン・ウルトラ

2008年10月06日 00時24分33秒 | ラジオやテレビのこと
TSUTAYAで懐かしいTV番組がDVD化されていたので借りてきた。
「キャプテン・ウルトラ」は1967年の4月~9月TBSで放映された子供向け宇宙SFドラマである。「ウルトラマン」と「ウルトラセヴン」の間を繋ぐ作品だったらしいが、ウルトラ・シリーズのように主人公が変身することはなく、あくまで人間のままシュピーゲル号という宇宙船で宇宙人や巨大怪獣と戦う。時代は21世紀後半、人類が宇宙進出を成し遂げた頃となっている。
敵はバンデル星人というキノコのような緑の宇宙人で、自らの星が滅亡に瀕しており、地球人を皆殺しにして乗っ取ってしまおうと襲って来る。これをキャプテンと栄螺のようなキケロ星人のジョー、ロボットのハックがやっつける、というものだ。美人のアカネ隊員が花を添える。
当時私は腕を骨折し入院していた。病院ではテレビを観ることも出来ず、母親に観てもらい話の筋を聞いたものだ。母親の説明は要領を得ず、かなり端折ったものだったが、今回借りたDVDでその話を観ることが出来た。数十年ぶりに解明するとはまるで奇跡だ。幼児期の記憶がかなり正しかったことにも感動した。
当時の私のブロマイド・アルバムには「キャプテン・ウルトラ」関連の写真がかなりある。B級ながらも人気は高かったに違いない。

数十年
ぶりに解けたよ
あの謎が

父親に連れられて「2001年宇宙の旅」をリアルタイムで観たのも自慢。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代版サイケ・ロック~オアシス「ディグ・アウト・ユア・ソウル」

2008年10月05日 02時05分07秒 | ロッケンロール万歳!
以前も書いたように90年代私はブリットポップにハマっていた訳だが、オアシスやブラーといったA級バンドではなくドッジーやブルートーンズのようなB級バンドに入れ込んでいた。従ってオアシスも「モーニング・グローリー」と「ヒーサン・ケミストリー」しか聴いたことがない。
2005年のSummer Sonicにオアシスが来た時もスタジアムではなくモニターで観ていたクチであった。スタジアムが超満員で入れなかったという事情もあるが。
さて前作から3年ぶり7作目のニュー・アルバムである。1stシングルの「ショック・オブ・ザ・ライトニング」のPVが初期ピンク・フロイドやローリング・ストーンズを想わせる非常にサイケなもので気に入ったこともあり、早々にamazonで予約した。
そして届いたアルバムは期待を寸分裏切らない傑作であった。あの堂々としたメロディーの強さはそのままに、バックのサウンドが強力にサイケな磁場を造り出しているのだ。アートワークのコラージュも「マジカル・ミステリー・ツアー」みたいで良い。特典のDVDはメンバーによる全曲解説も収録されていて見応えたっぷり。
オアシスといえば"現代のビートルズ"などと形容されるが、正にこのアルバムは「ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー」である。最近洋楽のロックを聴いていなかったが久々に興味のある作品に出会った。
ちなみにドラムは今度ザ・フーでも来日するリンゴ・スターの息子ザック・スターキーである。

オアシスは
やっぱりギャラガー
兄弟だ

このCDはamazonで買うと通常盤よりDVD付の初回盤の方が安い。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク寸前。CD地獄。

2008年10月04日 01時45分50秒 | ありきたりな日常
またCDを買い過ぎで聴き切れないパンク状態に陥っている。
中原昌也「作業日誌」風に買い物リストを記してみよう。

9月28日 ヤフオクで岩城宏之「武満徹:テクスチュアズetc.」落札。
9月29日 ヤフオクで高橋悠治「ジェフスキー:不屈の民 変奏曲」を落札。
9月30日 タワー・レコード渋谷店のWポイント・セールに誘われてタワー・レコード限定の高橋悠治の2枚組CD4セットを購入。コンピューター・ミュージック、舞台音楽からケージ作品まで網羅した集大成的内容。
10月1日 amazonからオアシス新作初回DVD付が届く。ヤフオクでビデオ「ロッカーズ」落札。フリクション、リザードなど東京ロッカーズのドキュメント映画。かつては高かったが今はビデオは安い。DVD化の可能性に不安を感じながらも落札。その夜灰野×大友を観に行った時、トレード仲間からAcid Mothers階段、あふりらんぽ、LSD March等のDVDR/CDRを15枚ゲット。私はゆらゆら帝国を中心に提供。
10月2日 ディスク・ユニオン新宿店6Fアヴァンギャルド・フロアでフランスの電子音楽家Igor Wakhevitchの6枚組CDボックスを購入。無名の作曲家だが、海外のサイトでピエール・アンリと並んで評価されていたのでどうしても欲しくなり取り置き。

5日間で34枚ものCD/DVD/ビデオを手に入れてしまった。いったい視聴する時間があるのだろうか。
それにCDの棚はとっくに一杯で大量のCDをダンボールと紙袋に詰め込んでいる状態。これ以上増やしていくと何処かで崩壊現象が起こるのではないかと心配だ。

コレクション
地獄へ行っても
続くだろ

最近は灰野さんの影響かクラシックのCDばかり聴いている。といっても現代音楽/電子音楽だが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰野敬二×大友良英@六本木 Super Deluxe 2008.10.1 (wed)

2008年10月03日 00時14分35秒 | 灰野敬二さんのこと
数年前に工藤冬里氏や白石民夫氏と一緒に共演したことはあったが、二人だけで共演するのは初めてという日本のアヴァンギャルド・ミュージック界を代表する二人の歴史的邂逅。
ギター二本の対決になるのかと思っていたら、会場の右側灰野さんの位置にはテーブルがふたつあり、様々な楽器が置いてある。左側の大友さんサイドはシンプルにギター一本と小物を乗せたテーブルといったセッティングである。
今回もブロッツフェスの時ほどではないがいい感じにお客さんが入っており、この二人の共演への高い関心が伺われる。
大友さんは一貫してギターのみ、灰野さんがドラム・マシーン、発振器、エアシンセ、金属のベルトを弓で弾く楽器、フルート、そしてハーディーガーディーと楽器を持ち替えて二人の会話が進行していく。大友さんはU字型の金属を弦に擦り付けるメタリックなサウンドを中心に、弦をクリップで挟んでプリペアドしたり、フィードバックさせたり、ヴァイオリンの弓で弾いたり、と様々な奏法を聴かせる。流石強固な意思に貫かれたインプロヴァンザーだ。灰野さんと互角に渡り合っている。実はライヴ前に灰野さんから大友さんに"仕掛けてこい"との要請があったとのこと。
特にハーディーガーディーとの30分近い共演はこの楽器がこれほどロック的に聴こえたことはないほどの見事なギターのバッキングだった。
最後は灰野さんもギターを持ち小林旭の「さすらい」。物悲しいコードを爪弾く灰野さんに鋭い音色で大友さんが絡んでいく様が素晴らしかった。
ここまで95分。これで終わりかと思ったらもう1セットやるという。
セカンド・セットは二人ともギター。お互いに様々な技を繰り出す緊張感のある即興が続いた後、「骨まで愛して」を灰野さんが絶叫。大友さんはまたしても予測の付かないプレイで絡みつく。セカンドは45分間。
私は大友さんの目の前に座ったのでそのメタリックな轟音に無防備で晒された。最後までギター一本で勝負した大友さんの男気に感服したライヴだった。灰野さんがとても人間味溢れるプレイをしていたのが印象的だった。
大友良英 HP

見逃すな
大友灰野
物凄い

楽屋で灰野さんと話をしている間に終バスがなくなってしまったので渋谷まで歩いた。30分ほどの気持ちのよい夜の散歩だった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャケはいまいち~MO'SOME TONEBENDER「SING!」

2008年10月02日 02時03分43秒 | ロッケンロール万歳!
モーサムの1年ぶりの12作目。今までになく凝りまくったメイク&衣装のジャケットに一瞬ギョッとするが、内容はここ数年の彼等の作品の中でも最高といえる。
とにかく明るくポップなカッコいいR&Rに溢れている。百々の甘い歌声を活かしたスウィートなメロディー。♪イメージを膨らましてよ 今すぐ現れるよ 僕を欲しがってよ きっと驚かせてあげるから♪♪この耳を いっそ塞いでしまえば 美しく聞こえるかな?♪♪メロディーに乗って街を歩こう 少しだけ世界が変わるだろ♪といった前向きでロマンティックな歌詞。前作「C.O.W.」でのデジロックよりのサウンドは遊びだったんだよ、と想わせるなんの衒いもないサウンドに貫かれている。「君とどこまでも」では木村カエラが驚くほど息のあったコーラスを聴かせてくれる。
個人的には先日のクアトロでラストにやった「流星群」と子供のカウントで始まる「アイドンノウ」がフェイヴァリットだ。
でも初期のゴリゴリした岩石が転がるようなサウンドも懐かしい。結成から11年。思えば遠くへ来たもんだ。
モーサム・トーンベンダー HP

モーサムの
甘いメロディー
歌いましょ

朝日新聞の今月の10枚でもジャケ写入りで紹介されていて、高く評価されていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする