goo blog サービス終了のお知らせ 

A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

69歳のおばあちゃんDJが人気

2010年03月10日 00時44分23秒 | トレンド・ウォッチング
69歳の英国人女性、ルース・フラワーズさんのディスクジョッキーとしての才能に注目が集まっている。
フラワーズさんの活躍の場は、カンヌ国際映画祭からパリのナイトスポットまでと幅広い。
フラワーズさんはグリーンの革製ジャケットにトレードマークのサングラスという格好で、パリでロイターの取材に応じ、孫の誕生日を祝うダンスパーティーに出席したのがきっかけでDJになることを決心したなどと語った。
(ロイター)

格好もファンキーだ。どんな曲をかけるのか聴いてみたい。

若者にゃ
まだまだ負けぬ
ご老体

「ヤング@ハート」という平均年齢80歳のロック・コーラス隊もいたね。
ピエール・アンリ先生は元気なのかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッドにひとのぬくもり、ホリデイ・インの新サービス

2010年01月24日 00時10分12秒 | トレンド・ウォッチング
世界的なホテルチェーンのホリデイ・インは今月、従業員がベッドを温めるサービスを、英国で試験的に導入している。 

このサービスが受けられるのは、ロンドンとマンチェスターにある計3カ所のホテルで、客がベッドを使う前に、フリースのパジャマを着た従業員がベッドに入り温めておいてくれるという。温度が基準の20度に達したかどうかは、温度計で確認する。

同チェーンのスポークスマンは、電子メールで「ベッドに巨大な湯たんぽを入れるようなもの」と説明。 従業員が事前にシャワーを浴びるかどうかについては言及しなかったが、髪の毛は覆うとしている。

同社はこの「革新的な」サービスが、英国を襲った寒波に対応するものだとしており、エディンバラ睡眠センターのクリス・イジコフスキ博士が「この方法は眠りを助ける」と評価していることもアピールしている。

[ロイターの記事より]

ついでに熱燗を人肌で温めてくれるサービスはないものか。

ベッド・イン
ジョンとヨーコを
思い出す

あ、ホリデイ・インか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HMV新宿タカシマヤタイムズスクエア閉店

2009年12月28日 01時34分04秒 | トレンド・ウォッチング
1996年に新宿高島屋に堂々オープンしたHMV新宿タカシマヤタイムズスクエア店が来年1月6日をもって閉店するそうだ。
オープニング・イベントにはブリットポップのドッジーと元ピチカート・ファイヴの野宮真貴さんが登場したのを覚えている。

CD産業も不況とデジタル・ダウンロードの波に揉まれ、前年比86%の成長率だという。このまま縮小していくのかどうなのか分からないが、欧米では既に小売店は殆ど姿を消したと聞く。
音楽が無くなることはないのだから、何とか踏ん張ってもらいたいものだ。

寂しいな
馴染みの店が
消えていく

最後の望みはDisk Unionに賭けるしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CADソフト

2009年12月23日 00時46分39秒 | トレンド・ウォッチング
最近インターネットのアンケートにコンピュータ・ソフトウェアに関する質問が多い。私は全くの機械音痴なので適当に応えているのだが、すぐ無知がバレてしまう。

CADソフトって何だ? 誰か教えて。

コンピュータ
チンプンカンプン
ハナモゲラ

これも世の中の潮流なのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道イルミネーション

2009年12月19日 01時38分29秒 | トレンド・ウォッチング
11年振りに復活した表参道のクリスマス・イルミネーションが美しい。

多少遠回りになるが会社から表参道経由で帰る。今回は発光ダイオード(LED)を使って省エネも意識しているという。途中にある横断歩道橋からの眺めが最高である。i-PodでHair Stylisticsを聴きながら歩く。

原宿で明治通りを曲がって渋谷へ出るのだが、途中にタワーレコードやHMVがあって楽しい。

出来ることなら恋人と一緒にイルミネーションの中を歩きたいものである。
表参道イルミネーション HP

輝くよ
ロマンティックが
止まらない

車で走り抜けるのもいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘拐犯はサンタクロース

2009年12月17日 00時18分30秒 | トレンド・ウォッチング
クリーブランド郊外パーマで、サンタクロースの扮装をした男が、歩いて通学中の少女(12)を誘拐しようとして逮捕された。
逮捕されたのは、アンソニー・ルッソ(46)で、サンタの服を着、ヒゲを付けて、キャンディー棒の入った大きな箱と袋を担ぎ、クリスマスの装飾を施した一輪車に乗っていた。
パーマ警察のロバート・デシモーネ警部によると、ルッソは藪の中に潜み、通りがかった少女に飛びかかった。そして藪に彼女を引きずり込もうとしたが、逃げられた。ルッソは少女を追いかけ、腕をつかんだが、少女が店の中に入ったので諦めて逃走。

(ロイター通信より)

サンタ姿だと警戒されないと思ったのだろうか。

サンタさん
子供捕まえ
どうする気?

年末はおかしな輩が徘徊するので注意すべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーコード

2009年12月16日 00時47分55秒 | トレンド・ウォッチング
バーコード・スキャナーで自分の買ったものを記録して調査会社に報告している。そうするとポイントが貰えるという仕組み。
スキャナーでバーコードを読む時のピピっていう音が快感。
コンビニやスーパーのレジの人は一日中ピピっとやっていられて羨ましいな。

ピピピピピ
電子音には
無抵抗

バーコードにはロマンがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムスターホテル

2009年11月22日 01時44分30秒 | トレンド・ウォッチング
フランス西部のナントで、ハムスターの生活を疑似体験できるユニークなホテルが誕生した。「ハムスター・ビラ」と呼ばれるこの施設の宿泊料金は、1泊99ユーロ(約1万3000円)となっている。
施設では、ハムスターの餌となる穀物を食べ、巨大な回し車の中を走り、干し草の上で寝ることができる。

ハムスターのかぶり物を身に着けたホテルのオーナーは、「ハムスターは子どもたちにとって、小さくてかわいい動物だ。ここを訪れる大人たちは、子どもの頃ハムスターを飼っていたり、飼いたいと思っていた人たちだ」と説明。
今の時代のハムスターに合わせ、巨大なテレビや無線LANを利用できるようにするため、料金を値上げする予定もあると明かした。
(再びロイター通信より。今回はほのぼのネタ。)

ハムスターになってみたい人は是非。他にも犬や猫になれるホテルがあったら面白い。
私は大麻カフェの方がいいが。

ハムスター
檻の中で
コマ回す

インキャパシタンツを聴きながら書くとやかましくて集中できないや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麻カフェ

2009年11月21日 00時36分29秒 | トレンド・ウォッチング
米国で初めての「大麻カフェ」が13日、オレゴン州ポートランドでオープンした。同カフェでは、医療用大麻の使用が認められている人が公の場から見えない場所であれば大麻を使用することができる。
米国の連邦法では、大麻は医療使用も認められていない。マリフアナ法改正を求める全国組織(NORML)のオレゴン州理事、マデレン・マルチネス氏は「このクラブは、われわれメンバーにとって個人の自由を象徴するものだ」とコメント。
将来的には食べ物や大麻の提供だけでなく、大麻に関する知識を深めるためのセミナーやコミュニティ・カレッジの開設も考えているという。
2階建ての同カフェは基本的には会員制だが、オレゴン州在住のNORMLメンバーで、医療用大麻の登録カードを持っている人なら利用できる。利用料は1回20ドル。
(ロイター通信より)

羨ましい限りである。鳩山さん、よろしく頼むよ。

大麻カフェ
アムステルダム
思い出す

嗚呼、ヨーロッパでトリップしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDが売れない

2009年09月30日 00時30分38秒 | トレンド・ウォッチング
本格的にCDの売れない時代になってきた。

先週のオリコン・シングル・チャートは、各順位の売上が今年4月以来の低レベルとなったそうだ。先週は1位以下、ほぼ全てにおいて売上レベルが低かった。
まず、1位に入った倖田來未の売上は3.2万枚。また、7位のアンジェラ・アキ以下は売上1万枚に届いておらず、10位のポルノグラフィティは売上7000枚を割っている。
そして、トップ20以降はオリコン史上最低レベルの数字が立て続けに並んだ。20位に入ったsupercellの売上は2975枚で、週間20位の売上がオリコン史上初めて3000枚未満となった。また、30位の売上も1760枚で、同じく史上最低記録を更新した。
つまり、自費で300万円使えば、20位に入れる計算。
これでも欧米に比べれば日本のCDの売上の落ち込みはましな方だという。

アナログに
未だ拘る
アナクロ人間

着うたやiTuneじゃ音楽の本質は伝わらないと思うのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする