goo blog サービス終了のお知らせ 

野へ山へ

2004年~

△藤無山

2022年05月26日 | 山行記

△藤無山(ふじなしやま)に登りました。(宍粟50名山ふれあい登山会)

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)


2022.5.22(日)
△藤無山(宍粟50名山)
行程:宍粟市役所P(集合)=若杉峠(わかすとうげ)ー尾根ー△藤無山ー(正規ルート)ー駐車地=宍粟市役所P
1/25000地形図:『戸倉峠』
宍粟50名山ルートマップ:『10藤無山
メンバー:ふれあい登山参加者50名 宍粟50名山ガイドクラブ 宍粟市観光協会


若杉峠から頂上を目指すのは、3月の同ルート以来でした。


三等三角点
点名:『若杉』(わかすぎ)
標高:992.49m


東側に開けた場所からは、但馬妙見山、轟高原の大根畑が眺望出来ました。


やっと藤無山が前方に見え出したあたり。


ブナ林の木漏れ日


岩場ではベニドウダン(ツツジ科)が待っていてくれました。


折れてよじれて・・・すごい形のブナ


もう少しで頂上。


△藤無山  1139m 大勢で元気に登頂。


二等三角点
点名:『三本杉』(さんぼんすぎ)
標高:1139.36m


下山は正規ルートを下りました。


バスが待っていた駐車地の近くにはカツラの巨木

(植物他)

チゴユリ(ユリ科)


ヤマジノホトトギスの葉


タニギキョウ(キキョウ科)
☆足元にたくさん咲いていた、星の様な小さな花


フタリシズカ(センリョウ科)


タニウツギ(スイカズラ科)

☆3か月前の雪景色が夢だったかの様に、
山はすっかり初夏の様相でした。
晴天の下、大勢の方々と賑やかに登った藤無山の一日。
良い思い出になりました・・・

アフター登山は・・
山崎 井沢の里♨に寄り、
汗と疲れを流しました。
お風呂上りは、大国牧場さん
のミルクのジェラート。
やっぱり美味しいです!

コメント    この記事についてブログを書く
« △清水山ー△行者山(大原山)... | トップ | △清水山ー△行者山 ・△有馬富... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。