goo blog サービス終了のお知らせ 

野へ山へ

2004年~

散歩

2018年09月10日 | 日々

雨の合間に有馬富士公園へ散歩に行きました。


アベリア(スイカヅラ科)
伊沢の里で見たピンクのアベリアがここの植栽にも。
公園樹図鑑には「ピンク花は園芸種」と書かれていました。


アレチヌスビトハギ(マメ科)


ヌスビトハギ(マメ科)
今般、「ヌスビトハギ」と名前の付くものが数種類もあることを初めて知りました。
葉や莢(さや)の形、種(豆)の数に違いがある様です。

・ヌスビトハギ
・マルバヌスビトハギ
・オオバヌスビトハギ
・アレチヌスビトハギ 
☆花は可愛く秋の風情ですが、実(豆)と茎のトゲにはよく被害に遭っています。


ニラ(ヒガンバナ科)


キツネノマゴ(キツネノマゴ科)


コブシ(モクレン科)の実
ぼこぼこした実、春に咲く真っ白な花からは趣を異にしている感じです・・


ムラサキサギゴケ(サギゴケ科/ゴマノハグサ科)
雑草地の地面に小さな花がたくさん咲いていました。

2018.9.8(土) 
有馬富士公園へ散歩
メンバー:母・自分

☆台風や豪雨、地震・・と天災が続き、
気持ちの晴れない秋です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご多分に洩れず猛暑で弱っていた老母ですが、
気温が下がり、ようやく
元気が戻って来た様です。
雨天続きの中、少しでも歩ければ・・と出かけました。


兵庫県立有馬富士公園 ガーデン階段

コメント    この記事についてブログを書く
« 小柿野外活動センタ― | トップ | △東山/原不動滝 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。