goo blog サービス終了のお知らせ 

野へ山へ

2004年~

金山 山麓散策

2024年02月20日 | 日々

金山の麓を散策しました。

2024.2.15(木)
行程:自宅=R176=追手神社ー散策ー追手神社=鐘ヶ坂トンネル付近駐車場ートンネル散策ー駐車場=R176=デカンショ=自宅
1/25000地形図:『柏原』
メンバー:山友さん3人+自分


追手神社境内の 千年もみ(国の天然記念物)


夫婦イチョウ


セツブンソウ/節分草(キンポウゲ科)
☆今日の散策目的は、この花でした。
初めて目にすることが出来、とても嬉しかったです。
上の花はまだ開きかけ。


さらにもう少し開いていた花


花芯が薄いブルーで美しい!


セリバオウレン/芹葉黄連(キンポウゲ科)
☆透明感ある花びらが、蝋細工の様な花ですね・・


寒い中、小さいながら可憐に咲いているセリバオウレンや、
セツブンソウに見入りました。
自生地に案内して下さった山友Mさんに感謝です。
続いて鐘ヶ坂の歴史あるトンネルへも連れて行ってもらいました。


昭和に出来た、鐘ヶ坂トンネル(現在は閉鎖)


内部


明治に造られた、鐘ヶ坂トンネル


内部はレンガ造りでした。


鐘ヶ坂明治トンネルの説明板
「この鐘ヶ坂峠は、一つの峠に、明治・昭和・平成と三つものトンネルが有る、
非常に珍しい峠です。」と記されていました。
現在のトンネルは平成版ですが、遠い将来、さらに更新する時が来るのでしょうか・・


散策後は山友Kさんのお薦めのお店、「デカンショ」さんへ皆で
お昼ご飯を食べに行きました。
国道176沿いにあるこのお店は、ずっと気になってはいたものの、
なかなか入る機会がなく、ついにチャンス到来でした。
まさに看板メニューである、特製エビフライ定食と、
食後には井戸水コーヒーをいただいたのですが、とても美味しく、
一食の価値ありでした。Kさん、感謝です。

コメント (2)

金山(篠山市/丹波市)

2024年02月20日 | 山行記

金山(篠山市/丹波市)に登りました。

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)


2024.2.13(火)
 金山(篠山市/丹波市)
行程:(往復)自宅=R176=金山登山者用駐車スペースー入手神社登山口ー金山
1/25000地形図:『柏原』『篠山』
メンバー:単独


ここに車を駐車


伊能忠敬さんが歩かれた道だったのですね・・・


登山口


小春日和でした。


大山荘を望む という展望地


金山城址540m 到着。実に12年ぶりの登頂でした。
頂上は360度の大眺望です。親切な俯瞰図が三か所に設置されていました。


北東方向の俯瞰図




南東方向の俯瞰図




南西方向の俯瞰図




金山の名所、鬼の架橋


石の間からは176号線が見下ろせました。

☆お天気に誘われ、午後から金山へ登りました。
親切な俯瞰図を見ながら、眺望を楽しみました。

コメント