goo blog サービス終了のお知らせ 

野へ山へ

2004年~

散歩

2015年12月09日 | 日々

夕方、段々池へ散歩に行きました。
家の裏手から見える森が色付いてきたので、
寒くならないうちに見に行ってみようと思ったのです。


第二池の堤


紅葉は終わっていて茶色の木々が池に映っていました。


第三池の堤


少し残った紅葉が池にシンメトリー


第三池に側した道を通ります。池に落ちない様に・・・


第四池


最後の堤






一番大きい第五池は紅葉がまだきれいでした。


クマザサの道でUターン


紅葉の鏡面、また来年。



今日は温かい一日でした。
良い山行も出来て、久しぶりに段々池への散歩も行けて・・・
師走とは思えない、「秋の名残り」みたいな日和でした。

コメント

△火燈山~△穴口山~△城山

2015年12月09日 | 山行記

△火燈山~△穴口山~△城山を縦走しました。

△火燈山 308.4m
△三等三角点
点名:上相野
☆二度目の登頂です。




△火燈山~△穴口山を歩く人は案外いる様で、
分岐に道標やテープなども見かけました。


民有林と国有林の標石と境界見出標
赤ペンキは点検を行った印だそうです。

2015.12.9(水)
 △火燈山~△穴口山 縦走
行程:家=(県道141号線)=大竜神社(市民健康広場P)―△火燈山―△穴口山―△城山―北摂三田福祉の里―戒神社(勝谷大池)―勝谷南池―相野駅―大竜神社(P)
1/25,000地形図:『藍本』
メンバー:ヒマ隊13名

☆ヒマ隊 隊長さんから送られた例会山行の予定に「三田市の山」がある旨を知り、
これはぜひとも参加しよう!と加わらせていただきました。

△火燈山、△穴口山は別々に登ったことはあるのですが、繋いだことがなかったので、
今日は縦走出来て嬉しかったです。
眺望には乏しいルートだったかもしれませんが、
細いシングルトラックの切り開きや少々の藪漕ぎも楽しく、
お陰様で良い山行が出来ました。
播磨の方より遠路はるばる来三下さり、地元の山を一緒に周回出来たこと、
光栄でした。またご一緒させていただきたいと思います。


勝谷大池隣のグラウンドから△穴口山を望む

コメント