母子(娘)で母子(もうし)大池を散歩しました。
サルスベリの花
母子(もうし)は市街より標高が高いので、もみじの先が既に紅葉していました。
メタセコイヤ ラクウショウ(ヒノキ科)葉も実もまだ緑色
☆爽やかな天候の一日でした。
夕方、母と三田市の母子(もうし)地区へドライブに出かけ、
母子大池の周りを散策しました。
もみじが少し色付いて、ススキの穂が揺れて、周囲で虫が鳴いていて・・・
気持ちの良い散歩が出来ました。
「青野ダムも良かったけれど、ここもいいね!どこへ行っても
静かできれいなところばかりなのに、全然人が居ないのね・・・
もったいない!」と、母は感嘆しきり。
もっと秋が深まると、さらにここの景色は変わります。
またその頃、訪ねて来こようと思いました。
今日も色々なきのこを見かけました。
有毒無毒は別として、きのこは他の植物とは違うオーラを発しているのか、
思わずじっと見てしまいます。名前は不確かなので、どれも(?)マークです。
クマシメジ?
モノトーンの色合いがシック(chic)でした。
キアミイシグチ?
傘を合わせると、どらやきみたいですね。
ウスムラサキハツ?
△四等三角点
点名:上槻瀬(かみつきせ)
標高:189.90m
保護石:4つ
周囲:田
方角:南
☆
△四等三角点
点名:城山2
標高:244.62m
周囲:山林
保護石:1つ
方角:南
☆ここは地名も城山だし、小高い丘の上なので、城跡なのでしょうか。
そして、点名「城山2」とあるが、加古川市の一等三角点「城山」との区別か?