マーベラスS

King Of Western-Swing!!
歌と食と酒、それに声のページ。

燗酒の向こうに港町堺が見える

2012-05-12 03:19:09 | Weblog

そもそも堺はメタリックな臨海工業地帯ができる前は、
すぐ近くに浜があり、小魚があがった。
堺の名産は穴子だった。
よって、今だに穴子の寿司で聞こえた「深清鮓」なんて店がある。


堺でちょっと雁首揃えて飲む会があったので、ギリギリなんだけど、
マキで、となりの駅まで寄り道。
長いことご無沙汰の、ここに来たかった。





いわゆる酒屋の中のカウンターで飲ましてもらう、角打ち。
ビールで喉を湿らせたあとは、すぐさま酒。
燗酒は灘の生一本、桜正宗。 申し分ございません。





カウンターの目の前には、本日できるもの。
おっ、ワタリガニがある。 さすがは泉州。





泉州は海底が砂地なので、底ものはアカシタ(舌ビラメ)、アナゴ、カレイ、
ガッチョ(メゴチ)などがあがる。

魚場として知られる淡路や明石とも地続きともいえるのだから、
地形にもそれほど大差は無いのだろう。
型は小さいが、いい魚があがるのだ。





黒板に「あなごキモ」。 

実はこれがお目当て。





深清を中心に、ここいらは何軒もの穴子屋があった。
寿司ネタに作る加工場があり、そこでは当然のことながら肝も残る。
この肝をネギと一緒に小鍋立てにするというのだから、たまらない。
どこを探しても、こんな酒肴出てきやしない。





シャコの塩茹で  これも泉州名物だ。
泉南の小僧はとろ箱で買ってきて、おやつ代わりにしたという。
おおまかに剥いてくれているが、まともにやろうものなら、指先の皮が何枚あっても足りるまい。

子持ちだったりして、うへへへへ…
にんまりして、酒をグイ。指先をペロ。
一人目尻を下げて、アホのおっさんである。





アツアツの穴子鍋ができあがる。 豆腐を入れて、溶き卵が入る。
これをつつきながら、なんぼでも飲める。





だしを吸ってはグイ。
穴子の肝がまたいいアクセントになる。
葱がまたいいんだわ。

泉州堺。 堺は港町だったんだ、の思いを深く持つ。
横では一日汗かいて仕事したであろう、アンちゃんたちが一杯やってる。
たいして汗などかいていない自分としては肩身が狭いが、そんなこと言ってられない。
利休でも晶子でもない、政令指定都市関係ない、堺のもう一つの素顔に触れられる。

これだぁな、堺で飲む醍醐味とは。

口の中ヤケドしながらたいらげ、勘定。
たまらなく安い。

この後行った、活魚料理店のことは高かったことしか記憶に残っていない。
こういう地元にポツンとあって、地物でサクッと飲ませてくれる店こそ、そっとしておきたい町の宝ぢゃわい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベースとはなんと厄介な…

2012-05-09 02:35:47 | Weblog

ウッドベースとは運ぶのに不便で、とっつきはよさそうだが、奥は深くて。
ブルーグラスなどでは、一番黙ってるやつに「ぢゃ、おまえベースな」と割り当てられて。
他人様に強要されたんぢゃないが、一時ベースを弾いていたことがある。
ああ、買ったさ。Chakiの一番安い、べニア貼りのヤツな。


ブルーグラスという音楽のベースは基本2ビート。
これは割とたやすくマスターできるが4ビートはなかなか難しい。ともすればワンパターンに陥る。

スイングジャズの伊藤某というベース弾きのワークショップで、4ビート刻むように言われ、
やると即座に、「こういうのを、うんこ掴みという」と言われた。
し、失敬な。


それまでの我々の音楽では、棒きれでも握るようにグチャッと握ってよかった。
ジャズ屋は指が運びやすいように、掌のひらを指板に付けずに指を立て気味にする。
それをウンコ掴みとは、失礼ながら的を得ている。


ジャズっぽく弾きたくて、有名どころを聴いて、とにかくやみくもにコピーしてみた。
といってもベースソロにあらず。バッキングのベースだ。
例えば、ロンカーターの「Donna Lee」のベースランなどを取った。
なるほど洒落たもんだ。音遣いは勉強になったが、一向に憶えらんねぇ。


その後、レイブラウンをブルーノートに観に行ったが、あのベースのアドリブってのはどうなんだ。
エディゴメスにしろ、スコットラファロにせよ、卓越した技術があるが、なんかしんどくないか。
他のソロ楽器に比べ、音のヌケがいいとはいえないし、高音部のピチカートなんて、どう見ても無理してるだろ。あの前のめりの態勢を見て御覧よ。


お前が下手くそだから、そう言ってるだけだろって? ああ、しぇ~かい!







その後、ピアニストの太宰百合などとボサノバのバンドを組んだりした。
あのリズムは比較的、弾きやすかった。


前後するが、ブルーグラスの招へい元MAPSを手伝っていた頃、
ボブ・ペイズリー&サザングラスが来日。
急きょ来れなくなったベースの替わりに、僕がベース担当となり、ジャパンツアーをした。


今考えたら冷や汗ものだが、怖いもの知らず。
ガッチガチのソリッドブルーグラスのベースなので、もっと考えて弾くべきだった。
あの時バンジョーを担当していた、マイク・バブは、その後私に触発されて(?)
ベースに転身。IBMAの最優秀ベースプレイヤーに選ばれるなど、押しも押されもしないブルーグラスベース弾きになっている…。


その後、86年だかにピーター・ローワンの来日時、東京・大阪のツアーをベースで参加。
ピーター抜きでリハで合わせた際、コードは合わせているのにボクの2ビートではどうにも感じが出ない。
慌てて、原盤を聴き込むと、コードは合っていても、ロイハスキーのベースと音の運びが
ちがっていた。これを治しただけで全然ちがうテイストになった。


2ビートは誰にでも刻める。だが決して何気なく、漫然と弾いてはならない。
もっともベーシックな、文字通りバンドのベースとなる音を支えているのだから、そのつもりで
頭を使って音を刻まなければならない。 あたりまえだけどね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦屋であれこれ頼むは恥ずかしい

2012-05-05 04:45:45 | Weblog




過日、赴いた四天王寺さんの参道には、思いの外オールドファッションな露店商が多かった。

飲み食いできる店などなく、上記の感じのシブイ店が多くて落ち着くこと、この上なし。

特に買いたいものなど見当たらなかったが。 落語「天王寺詣り」を思い出す。





師と待ち合わせし、門前町の蕎麦屋へと。





まだ明るいうちから、ま、一杯。

ここは「土山人」で修業した、高校の後輩が始めた店。

師といつか来ようといいながら、ようやくかなった。

酒肴がいろいろあるのが嬉しい。





豆腐味噌漬  チーズのようで、お酒が進む。





自家製いかの塩辛  丁寧な仕事だ。




ポテサラ  そば屋には珍しい。目がないので食っちまう。





だし巻き   そばだしがじゅわっと染み出る。

酒の二杯程度。焼酎そば湯割を二杯程度・・・

頑固なそば屋の亭主なら、「うちは居酒屋ぢゃねぇぞ!他行ってくれ!」と言われそうだが、

そこは先輩後輩の縦社会。 黙って飲ませてもらった。 すまねぇ!





鴨汁せいろ  これすすりながら一杯行くのもよし。
  




信州の蕎麦粉といってたかな、それを一見板そばみたいな器で出す。

蕎麦の香り、歯ごたえ、のど越し、つゆも結構ざんした。





辛味大根おろしそば





かけそば。

でもこの蕎麦は冷たい方が実力を発揮するな~。





太巻き  食わなくてもいいのに、こういうのもあれば摘まみたくなる。

ほんとは蕎麦と酒があれば十分なのだが、なんのかんのと頼んでしまう。 お恥ずかしい。

この時は師匠がいたから、と師のせいにしておこう。

ほんとは酒をきゅっとやって、蕎麦の一枚二枚、たぐって、さっと暖簾はね上げて出たいのだ。

出たいが、口卑しい性格はなかなかい抗いがたい。 修業が足りん!




最古の寺院、四天王寺さんに参って、帰りにここに寄り道するのはいいもんだ。

寺方そばっつって、お寺に蕎麦も付きものだしね。

谷町筋を一本入った場所。 ほんとに場所がよくて、のんびりした風情である。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンカール

2012-05-04 03:06:42 | Weblog

さぁ、寄ってらっしゃい見てらっしゃい、親の因果が子に報い…
「ええかげんにしなさい」のオチの一歩手前あたり。





‎5月3日は横山ノックの5年目の命日だった。セクハラを否認し続け晩節を汚してしまったが、お笑い芸人としてのノックさんは底抜けの明るさを持った得がたいキャラクターだった。
若き日、進駐軍のハウスキーパーをしたとかで何処となくアカ抜けていた。料理番組にゲストで来た時も、CRISCOなる植物油を使って唐揚げなどを器用に作ってみせた。
最後に見たのは2004年に観たワッハ上方の「何を今さら横山ノック」という舞台。実はボクは横山プリンを見に行ったのだが、ノック、青芝フック、プリンで往年の漫画トリオのネタをやったが、まぁ急作りは否めず笑えなかった。あの舌鋒鋭かったプリンさんはすっかり好々爺みたいになっていた。


ノックさんという人は私生活でも割に気さくな人だったようで、知事時代に無灯火の自転車に乗っていて警官に停められたとか。身分証明の提示を求められ、深くかぶっていた帽子を取って、自分の頭を指して「これではあきませんか?」と言うた。その場にいたという八方さんに聞いた。


70超えても徹夜マージャンなどバリバリこなし、「若い芸人はもっといかなあかん」と周囲にハッパをかけ、むちゃくちゃ元気だったという。04年の舞台でカムバックと行きたかったのだろうが、女性視聴者層を恐れ、放送局はお互い様子を窺うばかりで手が出せなかった。思えば不幸で残念なことだった。







「パンパカパーン、今週のハイライト…」 相当面白かった漫画トリオ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻ジャズストに裏街道あり

2012-05-03 03:25:22 | Weblog

「ぬけられます」

かつて墨田区寺島町の玉の井遊郭の裏道には、こう書いてあったそうな。

ジャズストリートの裏道にそっとポスターでも掲げたい気分である。

3日、4日は高槻ジャズストリート。
街じゅうのバーや商店街、公園、校庭、教会、神社、駅、高架下がジャズに染まる。






よそも同様のイベントを打つが、京都大阪のほぼ真中のベッドタウンということと、
JRと阪急の駅間が歩ける距離というスケールが成功のゆえんとみる。


Marverous Sakurai And His Hot Fiddle Band は表のストリートにはエントリーせず、
レジスタンスのごとく、地下に潜っての裏ジャズを決行。

エントリーするとセッティングの時間とかせわしなくて、グズなもんで。

高槻警察のお膝元、「Route171」というささやかな酒場で、明るいうちからお客の袖を
ひこうとしてます。寄ってらっしゃい。 4日、4時すぎね。

表があれば裏もある。裏にはなかなか得がたい味わいがあるもんだ。
洗練のジャズに飽きたら、どうぞイモくさい田舎ジャズを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする