goo blog サービス終了のお知らせ 

マーベラスS

King Of Western-Swing!!
歌と食と酒、それに声のページ。

  美術館帰りは洋食で

2006-09-30 14:25:39 | 

さて江戸の絵画展を堪能した帰りは洋食にした。江戸の次の明治みたいなもんである。午後2時半近かったが営業中で助かった。
           
岡崎の『グリル小宝』名物のオムライス¥850 おっと、湯気で煙ってしまった。見くびっちゃいけない、かなりの大ぶりである。女性客が半分残してたが、まぁそれも分かる。ケチャップで真っ赤にせずブラウンソースをかけるところなんざシャレている。
           
  
中はケチャップで炒めたビーフライス。マジにこれだけで腹にガツンと来る。ここのご飯物はみんなでかいと気付いたのは、注文してから店内を観察していてだった。一人一品取った子供連れの顔も苦痛に歪んでいる。
しかし…この程度でたじろいでいる場合ではない。
         
揚物こそ洋食の華、カニクリームコロッケ¥1900を欲す。脇役のポテサラ、スパゲティが嬉しい。スパゲティはちゃんと温かい。もちりん皿も温められている。コロッケったって、その辺の益田太郎冠者が描いた「♪今日もコロッケ、明日もコロッケ、これじゃ年がら年中コロッケ~」と歌われた、イモのコロッケとはワケがちがわあ!
         
中にはカニがたっぷり。サクサクにしてベシャメルソースがトロリ…カニを食べている風味と食感がありあり。これだけのカニクリームコロッケにお目にかかったことはないほど。成程値段だけのことはある。
しかし…これだけで満足していてはいけない。
         
ヒレトンカツ¥1800、たっぷりとドミグラスソースがかかる。トンカツには白いご飯を所望。明治の先人達はこのご飯に合うようにと舶来の料理を工夫した。だから、このご飯が美味くないと洋食は失格だと断言したい。ここのご飯は上出来だった。

祇園の「グリル宝船」の出身だから小宝。堺正章のフォロワー小堺、長州力の小力と同様。もうちょい盛りを減らして、価格を下げた方が実用的だとは思うが、盛り場を離れた場所にある静かな洋食屋。これから先、「院展」でも見て、ステッキでもついて、年老いた家人を従えて来たいものだ。ま、それまで油物が食えるかどうか…ここだな。