blog 福祉農園通信・龍神伝心

アジアモンスーンに吹かれて
共生の農業
見沼田んぼ福祉農園 

農村景観・自然環境保全再生パイロット事業 土壌サンプリングの旅

2010-02-22 | 農作業
土壌サンプリングの旅 台地部の畑の典型例として、
厚澤家の前の畑の土を頂く。
見沼周辺の大地の典型的な土壌の一つとして、厚澤さんのお宅の屋敷林の土壌も頂いた。
台地の割には黒目の土壌だったが、見沼よりも赤かった。台地の土壌採取を終え谷戸へ
ちょっとドブをさらっただけで流れが復活したが、枝をさしたら1m近くもはまった。
つまり水位が
1mぐらい高くなっているのだろう。
隣の人が用水の管理をしなくて、水路が埋まってしまい排水不良を起こしています。
木切れでヘドロをさらうと、アンモニア臭がした。ここは、かつて鰻やドジョウの宝庫だったそうです。
この水路は厚澤さんの親父の前の時代からあったそうで、見沼代用水の下を通っている。
冬の通水していない時に立体交差をさせたのだろう。
宮沢章二さんの「祈りへの回帰」ではないが、厚澤家も伏越を作っており、
通水の意思を感じる。サバイバルキャンプなどでどぶさらいをしてみたい。
厚澤さんは「水路が崩れるのは除草剤を散布するから。
除草剤を撒くと、根まで枯れるから、土壌を保持することができなくなる。
手で刈れば根は残るから崩れない」との事。

 そういえば福祉農園にあるビオトープの横は崩れていない。

五斗蒔橋を渡り見沼の畑へ 
厚澤さんの少年時代
体育の授業のときには 
この橋から飛び込んだとの事。
用水は泥で時に濁っていても、キレイだったとのこと。
犬や豚の死骸が時に流れてきたり、
野菜が流れてきたりすることもあったそう。
厚澤さんの見沼の畑の土壌を採取しました。
この畑でキャベツや白菜を作ると、中から市道の街路樹に植えられている
メタセコイアの葉が出てくるので、葉物は作れないそうです。by石井

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。