blog 福祉農園通信・龍神伝心

アジアモンスーンに吹かれて
共生の農業
見沼田んぼ福祉農園 

見沼・風の学校 2011年末取り纏め

2011-12-31 | 農園作り


何を耕すのか?―311への直感―
3月、緊迫した様子を伝えるテレビは、
原発の建屋が吹っ飛ぶ映像を我々に突き付けた。
その時覚えた恐怖と不安は何だったか。
自分が被曝するかもしれないという身に迫った危機に対して、
我々が対応できる手段はゼロであった。
まず放射能というもの自体まるで掴みどころがなく、
どのように状況を捉えればよいのか全く分からなかった中、
できる限りの所から情報を取り寄せ、
食いつないで耐えしのいでいた。
そして、どうやら問題の終息には途方に暮れるような時間が必要になると分かれば、
茫然とするほかなかったはずだ。
早くも8ヶ月が過ぎた。節電の夏が過ぎ、
秋が来て、冬を予感させる今、
原発事故を伝えるニュースはもはや旬を過ぎた話題のように響く。

シンサイとゲンパツという言葉のある状況にすっかり包み込まれ、
一度は疑ったはずの日常を再び肯定し生きざるを得ない状況がある。
あんなに天地がひっくり返ったにも関わらず、それでも風化は起きてしまう。
人々はあまりにも自らの神経をよそに託し過ぎたように思う。
私一人の力では原発とか震災に太刀打ちならないが、
専門用語が飛び交う界隈があることで世の中はなんとか体裁を保っているように見える。
その言葉を発する連中はことごとく下らないが、
しかし一方で彼らに頼らざるを得ないのだから、
もうそこに任せてなんとかなってくれればいい。
でなければ、身の回りが保障されさえすればいい。
まるで祈るようにして生きているようだ。


ところで、当然農園も存亡の危機に立たされた。
今後農園の野菜が食べられなくなるかもしれない。
そこでありとあらゆる手段を用いて対抗し活動し続ける選択をとった。
事故直後に放射能に関するレクチャーと意見交換を行ったことは、
農園が早くから放射能問題に対抗する足場を持っていたことを示している。
このような行動を可能にしているのは、農園に来る人達と、
農園がやってきたこと、農園という土地の3つの要因があると思う。
開園以来、農園は実に多くの人たちによって維持され、
自立するための強固なエンジンを備えてきた。
加えてその維持に関わった多くの人とは本当に多様で、
はたから見れば異様な集団にも見える。
この多種多様な人達の知恵を統合的に活用することで、農園は回り続けている。
また、農園にいることで、我々は素朴な季節感を感じることができる。
自分の五感を通して季節を感じ、その微妙な変化を察知して
畑に手を加えていかなければならない。
一見自然にも思えるこの行為は、
自分自身を信頼していなければ不可能である。

ここには与えられた情報のみで生きていく方法とは違って、
主体的な判断が迫られる。
自分の五感は自分にしか感じ取れないのだから、
自分自身の感覚を信頼せねばならなくなる。

農園で作業することは、
そのまま自分で思考し行動するための選択の幅を広げることにつながるのだ。
あらゆる方向から集まった知恵と自らの直感を通して、
得体のしれないものに対して少しずつ解読し対応する術を身につけることができる。
未曾有の大災害と、それをも上回る日常の作用に対抗する手段を、
農園では耕し語ることで鍛えるのだ。by諒

これからの10年を見据えて
今の状況自体が数年前からは考えられなかったことがたくさんあるので、
10年後を見据えるのはなかなか大変だが、
今から10年後は仕事を始めて10年後なので、
しっかりと自分の居場所を持った上で、
今とは違った考え方や視点を持って農園について考えたり、
農園から社会を考えたりできるようになっていたいと思う。
わたしにとって、
農園はこれからもずっと汗をかきながら考えていく場所であり続けると思うし、
それをできる多様な人々が集う場所だと思う。ただ4月からどこの地方で働くのか、
どこに住むのか、週休何日かも何も分かっていない状態なので、まさに未知数。
春からもめぐり合いを信じて、出会いを信じて、のらりくらりと過ごしたい。
しんどくてもそこでならふんばれると思える自分の土地を持つこと
そこから社会を考えることを10年スパンの目標にしてがんばっていきたい。
byかなた

週末作業に参加できるときは、
農園に人がいない状態を作らないということを重視したら、
あまり参加者のいないときに農園に行くことが多くなり、
福祉農園で活動しているのに風の学校との関わりは薄くなったなぁと思った。
自分のキャパシティを考えて、
あまり重い仕事には関わらないようにしていたという面もあるが。
 平日作業に関わっていたので、
代表のおっしゃっている「福祉農園の主役は彼らだ」という言葉の意味は、
なんとなく実感できるようになった。
サバイバルキャンプのときに、
若い学生さんたちに苦言を呈したりしたのも、その意識の表れだったのかなと思う。
 人不足にはいつも悩まされている感のある福祉農園だが、
今年は特にそれを顕著に感じた1年だった。byサチ

わたしにとって農園は、就職活動して、
勉強会に出て、いろんな人に出会っている動機の背景だった。
農園で土を耕し、草をひき、野菜を食べることをしていたから、
共鳴するものがあり、行動になったことがあった。
4月から就職して、
これから農園にどんな関わり方をしていこうか、ということが念頭にある。
それはたぶん、10年先を見据えた話の中でも重要なことだと思っている。
農園に通うようになって、わたしは生きるために必要な技術を、身につけたいと思った。
農園に関わるなかで「自分の技」がほしくなった。

それは3.11を経て、より切実になった。
具体的に農業技術なのか、調理法なのか、栄養学的なものなのか、
どれと明確に決められているわけではないけれど、
職場でもいろんなものを学ぶチャンスが得られるし、
農業技術も調理法も栄養学も全部身につけられたら、
おいしい野菜を作れるようになるし、
それをおいしく栄養のことを考えて調理出来て、
そんなふうになれたらいいなと考えている。byチヒロ
minukaze staff blog


2011年12月29日 見沼・風の学校年末取り纏め

2011-12-30 | 農園作り



3,11東日本大震災をへて考えたこと
? 今年のことを思い返すと3・11以前のことがあまり印象にない。
それほどこの震災が与えたインパクトが大きかった。
この大きな変化を受け入れるために今年は高知県の窪川へ行き
島岡さんに会いに行ったり、あちこち歩いた一年だった。
ただあちこち行ってみて最終的に最も印象的だったのが、
世の中が混乱し大きく動くなかで、
それに流されることなく地をみて農と歩む父や祖父の姿だった。
この目の前のことに流されず先の収穫のため今やるべきことを
着々とこなす後ろ姿に今後自分が歩むべき通が見えた。
そして、今思い返してみると父や祖父の行動は変わらぬ日常を守るために、
目の前に起きた変化を受け入れ、柔軟に物事を対処していく姿勢、
これまで数多くの水害や冷害・農政の見直しなど
幾度の変化 (危機)を乗り越えてきた農民の知恵なのだろぅ。
そしてこの姿勢は福祉農園にも共通している。
農園には予定調和はない」と代表はいっているが、
この言葉に変化に対応し、
いかに立ち向かって行くべきかの姿勢が示されている。
だから農園では、代表や石井さんなどを中心に原発事故による放射能、
汚染の調査や勉強会が早くから行われこれからどう
生きていくのか考えるきっかけを与えてくれたのだとおもう,
だから、まず来年実家に帰り就農したら、自分の現場をよく知り、
角田の上になるように努めたいとおもう。

風の畑について
今年も去年と同様に各区画に分けて区画の担当者たちが
作付けや野菜の手入れを行う形式でやっていたが、
各区画担当者に作付けを任せたきりで、
定期的に畑会議を行わず一応野菜は植えられているが、
全体を見ると締りがないような印象がある。
地元に帰りしっかりと人間関係を含めて土台を作っていきたい。

その先にまだ具体的なことは何も見えていないが
今浩平さんたちが進めている北浦和pJに生業として関わっていけたらと思っている。
そのために地元でしっかりと足元を固めていきたい。そのことが角田と見沼を
つなぐ架け橋になるはずだ。by常義
 
晴耕雨読人類往来記: 風の学校2011年を振り返って「もはや風の学校というスケールで考えるべきではない」


さいたま市見沼田圃基本計画策定協議会

2011-12-28 | 風の備忘録 

さいたま市見沼田圃基本計画策定協議会 議事録
さいたま市見沼田圃基本計画策定協議会の議事録を掲載しています。
詳しくはダウンロードファイルをご覧ください。
ダウンロード


2010年5月8日の見沼田んぼ福祉農園

2010年5月18日の南部領辻界隈
2010年5月頃、福祉農園のある南部領辻界隈で
「今度、市の協議会で見沼保全条例作りが検討している、
そのうちこの辺の農地を買い取るらしい」と言う噂がしきりに流されていた。

平成22年度第2回策定協議会議事録(7月16日開催)(39KB)(PDF文書)

 


東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会の「中間報告」についての記者会見

2011-12-27 | 風の備忘録 

東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会は26日、
中間報告を公開した。

 そこには様々な問題点が指摘されている。報告書は
・事故発生後の政府諸機関の対応の問題点
・福島第一原発における事故後の対応に関する問題点
・被害の拡大を防止する対策の問題点
・不適切であった事前の津波・シビアアクシデント対策
・なぜ津波・シビアアクシデント対策は十分なものではなかったのか
・原子力安全規制機関の在り方
 などから成っており、
現地対策本部拠点施設や政府の対応の不手際を指摘している。

東京電力福島原子力発電所における事故調査
・検証委員会の「中間報告」についての記者会見 ? Web Iwakami


12月24日の見沼田んぼ福祉農園





12月19日 ぺんぎん村 今年最後の野菜パック

2011-12-20 | 農作業

読売新聞の埼玉版に載った、見沼田んぼ福祉農園の収穫祭の様子

今年最後の 野菜パック - 福祉農園 野菜の 日記 - Yahoo!ブログ
今年の野菜パック配達は今日が最後です。  
 中身は

 大かぶ、白菜、水菜、小松菜、にんじん、かぼちゃ(22日は冬至ですよ。)
生ゴマです。 これでなんと500円


12月18日 福祉農園機械部会

2011-12-19 | 農作業

【作業内容】
第1農園除草作業、ホウレンソウ種蒔き

機械チェック、工具整理(機械部点検)
機械部より
根本的な問題として、
機械の使い方よりも刃物の使い方を教える必要がある。
(このため刃物のチェックを中心に点検した。)


今回は、小屋ごとに散らばった工具類をまとめて分類し直し、
工具ごとに箱を設けることにした。
また空の箱を1つ導入し、
道具を使う際にはこの箱に必要な工具を入れて持ち出す方針(バイキング風)をとる。

【課題】
とはいえ、教える側/教わる側ともに人が足りない。
かねてからのイベント化傾向(普段の週末作業に人が足りない)に加え、
今後はメンバーが一気に卒業を迎えることになり、
ますます人手が足りなくなる。

【そのほか】
ネギがとても良い感じです。
昨日鍋に入れて食べたらとてもうまかったです。by諒

千葉県で田舎暮らし・新規就農者のブログ-田舎日記の新規就農: 新規就農者ブログ


12月17日 馬糞堆肥 ・籾殻搬入 キムチ講座

2011-12-19 | 農作業
本日はぺんぎん村のキムチ講習会があり、
子供たちもいてにぎやかでした。


馬糞堆肥、籾殻搬入では中学生が大活躍でした。




間引きをちゃんとやるとこんなにも大きくなってくれるのかを思いました。
お昼はキムチをおすそ分けしていただいたり、
じゃがいもチヂミを教えてもらったりでおいしかったです。

作業内容:
第1農園 白菜、キャベツ収穫&撤去&耕耘。除草。
・馬糞堆肥 ・籾殻搬入



思いっきり肉体労働をしてきもちよかったです。
久しぶりの農園で心配だったのですが、
大根もカブも立派に大きく育っていて感激しました。byチーボー

12月16日農の道理を引っ込める訳に行かない

2011-12-19 | 農作業

福祉農園南側隣の溝に水が流れる。
渇水期を迎えおかしい
また、見沼代用水の水門が開けられたのではと思い調査へ

冬期湛水(とうきたんすい)/冬水田んぼ(ふゆみずたんぼ) | 田力ノート
この時期には珍しく農園より上の圃場に湛えた田圃が。

冬期湛水(とうきたんすい)/冬水田んぼ(ふゆみずたんぼ)

「田冬水」、「ふゆみずたんぼ」、「冬水田んぼ」とも呼ばれる。
通常は水田を乾かす冬期~春期に、あえて水田に灌漑する農法。 
この冬期湛水は多様な効果が期待されるが・・
 冬期湛水は水利条件から、それが行える水田は限られる。
また仮に水利条件が整ったとしても、
冬期湛水による隣接田への漏水が懸念され、
そのために冬期湛水の実施がはばかられる場合も多い。
U字溝に土嚢を植えて水をせき止めている。

この圃場の北隣の畑では排水改良のため溝が掘られている。
無理が通れば農の道理引っ込む。
農の道理を引っ込める訳に行かないから溝を深く掘る。

妙に暖かい。


明日はぺんぎん村のキムチ講習会。白菜の下漬け作業をしていた。


帰りにぺんぎん村が運営するデイケアワクワクによる。
ぺんぎん郵便の宛名シートを封筒に貼り付ける作業をしていた

それぞれの目標が書かれている
良太氏の場合は、1日50回腹筋をするとか、親指をかまないとか


宮城県角田との提携も17年

2011-12-19 | 共生社会のデザイン

2011年12月15日  感謝の気持ち
2011年3月11日 揺れる大地の上での塩水選

17年以上前からお米を届けている
埼玉県の福祉グループのみなさんに今年最後の米の発送をする。
4人の仲間と共に取りくんできた。

 今でこそ 個々でお米の直販をするコメ農家が多くなったが、
我が家でコメの直販事業をはじめるきっかけになったお得意さんだ。
 この間 世の中大きく変わった。
それでも 私たちのお米を買い支えていただいている。
今年は 特にあたたかい ご支援をいただいた。
ありがたいことだ。

埼玉の福祉グループの皆さんは、
人一倍食品の安全に関して関心を持ち、しかも知識は豊富だ。 
私達と同じお米を食べて 日々暮らし続けている。
これこそ、真の連帯がはぐくまれる。 
厳しい世の中、なによりの励みになる。


12月10日 I love you & I need you ふくしま会津へ

2011-12-16 | 共生社会のデザイン

東武線に乗って会津田島へ



独立行政法人農業者大学校に在学中の2003年から2005年にかけて
福祉農園で農園ボランティアとして活躍していた
馬場相任君がふるさと会津南郷村に帰り
南郷トマトの生産者として営農活動を続けている
馬場君が地元の女性と結婚する、お祝いに南会津へ

福島会津南郷村は雪 雪の日の披露宴



全国から集まった農者の仲間達



会津は磐梯山に守られて放射能の飛散が少なく
農産物への放射能汚染は検出されていない。
それでも風評被害はあったが「検査と品質管理の徹底で
むしろ需要は回復している」と農協組合長が話していた。


南郷トマト生産の仲間が猪苗代湖ズの
love you & I need you ふくしまを演奏した。心に残る演奏だった。

福島に、福島に、福島に
置いてきたんだ 僕は本当の自分を
福島で、福島で、福島で
愛したいんだ 僕は本当の君を

明日から何かが始まるよ すてきな事だよ
明日から何かが始まるよ 君の事だよ

I love you,baby 福島
I need you,baby 福島
I want you,baby 僕らは福島が好き

I love you,baby 福島
I need you,baby 福島
I want you,baby 僕らは福島が好き

福島で、福島で、福島で
君が素晴らしいって事を確かめさせて
福島で、福島で、福島で
夢見たいな君と 美しい君

明日から何かが始まるよ すてきな事だよ
明日から何かが始まるよ 君の事だよ

I love you,baby 福島
I need you,baby 福島
I want you,baby 僕らは福島が好き

I love you,baby 福島
I need you,baby 福島
I want you,baby 僕らは福島が好き

明日から すべてが始まるよ 君の日々だよ
明日から 新しい日々だよ 君の日々だよ(☆)

I love you,baby 福島
I need you,baby 福島
I want you,baby 僕らは福島が好き

I love you,baby 浜通り
I need you,baby 中通り
I want you,baby 会津地方 福島が好き

I love you,baby 野馬追(※)
I need you,baby 赤べこ
I want you,baby つるが城 福島が好き

I love you,baby 福島
I need you,baby 福島
I want you,baby 僕らは福島が

I love you,baby 福島
I need you,baby 福島
I want you,baby 僕らは福島が 福島が 好き

I love you & I need you ふくしま(歌詞付き)・・・[HD] - YouTube