<8/27,28(土、日)の2日間 いのちの森のメンテナンスを行いました。
8/27(土)9:00~16:00
参加者は、学校4人、いのちの森保全委員4人,グループ2000 8人 合計16人
作業内容は、以下の通りです。
(1)遮光ネット外し
※光ネットは長いものは巻いて、短いものはたたんで衣装ケースに入れ体育倉庫へ。
支柱はいのちの森の倉庫裏へ保管しました。
(2)道路側のフェンスから出ている枝や草の除去
(3)小川や池の草刈り
※アズマネザサやドクダミ、トウネズミモチなどをとりました。
また、取ったミズヒキとセキショウはいなはまの里へ差し上げました。
(4)森の中の草刈り
※(3)の同じ
(5)池の中の水草取り
※胴長をはいて水の中に入っての作業です。キショウブ、ヨシなどを取りました。
水面が8割見えるようになりました。
(6)空中デッキ、木の丘の床板をくり抜き
※床板を貫通している幹が成長し、床板の既存の穴にあたるようになっていたので、ジグソーで穴を大きくしました。
(7)井戸ポンプ周りの配管・配線カバー(木製)の製作・設置
<a href="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/411091e6ee4bf4aa0883dd423e7ae130.jpg">
8/28(日)9:00~16:30
参加者は、学校3人,いのちの森保全委員4人,グループ2000 6人 合計13人
作業内容は、以下の通りです。
(1)いのちの森の倉庫の外壁張り
(2)池の上の観察デッキ製作(配管カバーを兼ねる):3年目に復活しまいました!
(3)観察デッキの下になる部分の池の土手の補修(粘性土入れ、ネコ車10台)
(4)木の丘の小川を挟んで向かい側の木のデッキ取替え
※床が傾いていたので、下地共取替えました。
(4)森の中の草刈り(アズマネザサを中心に)
(6)田んぼの周りの木の杭打ち(6本)
※田んぼ周りの野草を保全するため、この木の杭に綿のロープを張ります。
授業で使う時は、一部ロープを外し、入れるように。
(7)小川や池周りの手すりの取替え
(8)ホタル観賞会用の手すりの撤去
(9)シイタケのホダ木の天地替え
続きの写真は、明後日UPします。
8/27(土)9:00~16:00
参加者は、学校4人、いのちの森保全委員4人,グループ2000 8人 合計16人
作業内容は、以下の通りです。
(1)遮光ネット外し
※光ネットは長いものは巻いて、短いものはたたんで衣装ケースに入れ体育倉庫へ。
支柱はいのちの森の倉庫裏へ保管しました。
(2)道路側のフェンスから出ている枝や草の除去
(3)小川や池の草刈り
※アズマネザサやドクダミ、トウネズミモチなどをとりました。
また、取ったミズヒキとセキショウはいなはまの里へ差し上げました。
(4)森の中の草刈り
※(3)の同じ
(5)池の中の水草取り
※胴長をはいて水の中に入っての作業です。キショウブ、ヨシなどを取りました。
水面が8割見えるようになりました。
(6)空中デッキ、木の丘の床板をくり抜き
※床板を貫通している幹が成長し、床板の既存の穴にあたるようになっていたので、ジグソーで穴を大きくしました。
(7)井戸ポンプ周りの配管・配線カバー(木製)の製作・設置
<a href="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dd/411091e6ee4bf4aa0883dd423e7ae130.jpg">
8/28(日)9:00~16:30
参加者は、学校3人,いのちの森保全委員4人,グループ2000 6人 合計13人
作業内容は、以下の通りです。
(1)いのちの森の倉庫の外壁張り
(2)池の上の観察デッキ製作(配管カバーを兼ねる):3年目に復活しまいました!
(3)観察デッキの下になる部分の池の土手の補修(粘性土入れ、ネコ車10台)
(4)木の丘の小川を挟んで向かい側の木のデッキ取替え
※床が傾いていたので、下地共取替えました。
(4)森の中の草刈り(アズマネザサを中心に)
(6)田んぼの周りの木の杭打ち(6本)
※田んぼ周りの野草を保全するため、この木の杭に綿のロープを張ります。
授業で使う時は、一部ロープを外し、入れるように。
(7)小川や池周りの手すりの取替え
(8)ホタル観賞会用の手すりの撤去
(9)シイタケのホダ木の天地替え
続きの写真は、明後日UPします。