goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

二つの町

2016-06-03 21:13:47 | その他テレビ全般
「ブラタモリ」と並んで楽しみにしている、NHKの旅番組が二つ。
今週の「鶴瓶の家族に乾杯」は、江差町の隣にある厚沢部(あっさぶ)町が舞台で、知っている場所も出てきて楽しめたけど、今日は、不定期放送の「穴場ハンター」の放送日。
「穴場ハンター」は北海道エリア限定の旅番組だけど、北海道の街がクローズアップされてテレビで紹介されるというのは、道民として素直に嬉しいし、私にとっては旅心を掻き立てられる。

「鶴瓶の家族に乾杯」で登場した厚沢部町は、江差の隣町ということで、江差に住んでいた頃は何度となく足を運んだけれど、町内で一番のオススメスポットとは、函館と江差を結ぶ国道227号沿線にある「道の駅 あっさぶ」
物産センターの充実ぶりは、厚沢部や江差の属する檜山管内では随一で、厚沢部町は「メークイン発祥の地」であることから、メークイン関連商品が特に高い人気を誇っているようです。
昨年秋頃から、仕事で厚沢部に行く機会が増えている(実は今日も行ってきた)ので、休憩で立ち寄ったりもしているのだけど、プライベートではしばらく行っていなかったので、また行く機会を作ってレポートしようと思います。

そして、「穴場ハンター」で紹介されたのは、私は通り過ぎたことがあるだけで立ち寄ったことはない、「神恵内(かもえない)村」
北海道で二番目に少ない、人口907人という小さな村(一番少ないのは、「音威子府(おといねっぷ)村」という村で、人口は800人とのこと)で、基幹産業である漁業を通した人々の繋がりと、そこから生まれる温かい雰囲気が魅力の村という印象を受けた。
番組で紹介されたスポットの中で興味を持ったのが、漁獲量の多いホッケのフライをパンに挟んだ「ホッケバーガー」というメニュー。これは本当に美味しそうだなと。
20分程度という短い番組だけど、短い中で、いかにその町の魅力を引き立たせることができるかということができるかという観点からよく内容が練られているなということを実感させられる番組です。
残念ながら、全国放送ではないだけでなく定時番組でもないのだけれど、もし、金曜の夜に北海道に滞在の際に放送日と重なっていたら、連携して制作されているこちらの番組共々、ぜひご覧いただければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする