
三元のすすきの店です。

琴似に本店がある横浜家系の店です。
2011年に琴似の本店が開店し、その後市内にいくつか支店を展開しました。
環状通にもありましたがそちらは閉店し、現在残る支店はここすすきのだけのようです。

まずは券売機。

驚きの価格設定にひっくり返りそうになります。
通常のラーメンが900円!
トッピングをつけたら軽く1000円を越えます。
すすきの価格なのでしょうか、それとも三元の基本価格なのでしょうか。
そしてこちらが卓上のメニュー。
これだとほぼ1000円以上というのがよくわかります。

家系のこだわり

家系オススメの食し方

など、色々と書かれています。
卓上の調味料。

ニンニク、豆板醤、ショウガなど、たくさんあります。

醤油らーめん。(900円)

海苔をずらすと、

色濃く醤油ダレが前に出る外観です。
豚骨はまろやか。
チー油はそこまで多くないですが、とろみを感じます。
直系に近いけど、少しまろやかにした感じ。

麺は、加水率低めの中ぐらいの太さのストレート麺。
これは驚きです。
均等な太さで、圧倒的に細いです。
大橋製麺の麺箱がありましたが、何か家系らしさがありません。
北海道仕様なんでしょうか。

チャーシューは意外にもバラ肉。
ほうれん草、ネギ、海苔といった、いつもの家系ラインナップ。
大きめのネギはやや苦手。
海苔が妙に美味いです。
そして禁断のご飯。
ダブル炭水化物。
無料と言われてしまっては、つい、、、
でも家系ラーメンには、ホントよく合います。

家系ラーメンとしては、スープは近いものがありますね。
麺がもう少し太い太い方が好みだな。

三元の向かいにあるこちらのお店。
梅光軒の流れをくんでいたお店。
2018年頃まではやっていたようですが、閉店してしまったようです。

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。
すすきの店には行ったことがないのですが、価格設定は驚きですね。け〇き や す〇れ とほぼ同じですね。札幌で家系がそこまで市民権あるとは思えないんですけどね。
琴似に初めて店を出したときに行ってみて、その後に札幌で家系を標榜する店がいくつか出来たのですが、個人的には一番好きな味だったのですが・・・今度本店に行ってみます。本店も同じ価格設定だったら、その次は無いな。残念だな~。
私も、スープはいい感じで完成していると思うんですよ。
驚いたのが、価格設定と麺。
本店でもそうなのかが気になるところなので、リサーチをお願いします!もしわかったら教えて下さいね。