goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみながら

 地球規模、宇宙規模で考える。死角のない視野の獲得。憲法9条を守ろう。平和のための最高の武器だと思う。

グーグルアースをみて

2008年12月11日 23時00分03秒 | 思考試行
グーグルアースというソフトがある。グーグルで無償提供されている。地球がまるごと見ることができる。なんというソフトだろう。しかも、無料である。全体をみることは勿論、細部まで拡大できる。自分の家の屋根だってみえる。世界各地へひとっとびである。

これは、世界観を変えてしまう。我々は、ここに住んでいる。今の所は、この場所以外に住む場所はない。薄い大気層が、このまるい球体を囲んでいて、微妙なバランスのなかで、全生命がここに存在する。太陽と地球の距離の加減、奇跡的な状況と言わずにはおれない。それが実感できる。

それこそ、国や、宗教や、民族や、利権や、アレコレがいかに陳腐なことかを、思い知らされる。もっと、地球を大事にしようではないか。自明のことである。このソフトは、人工衛星の仕事であるが、これを世界に提供したグーグルは、まさに、いい仕事をしている。そこから、発展してどのように進歩していくのか、まことに楽しみである。

できれば、哲学にからみ、さらに、新たな段階への進化を期待する。単に、事業体としての成功のみではなく、その先に進んでほしいのである。何のために、我々は生きていくのか、どう生きていくのか、それを考えて、進化して欲しいのである。

ニュウーズウイークのおすすめ

2008年12月11日 11時09分51秒 | 思考試行
ニューズウイークを定期購読し始めて、当初は横文字の名前の書き手に馴染めず、また、なんとなく、翻訳調の文体にも抵抗感があったのだが、国際的な記事が多いから、内容面で引きこまれることが多くなってきた。

今週号では、タイの紛争のことが掲載されている。タクシン派と既得権益擁護派の対立抗争の実態がよくわかる。裁判所が、富裕層の味方で、タクシン派が、些細な法律違反で、処分を受けるのに比べて、あれだけの空港閉鎖をするような、既得権益擁護派は、退去処分を受けない。

まことに、エコヒイキの凄まじさがよくわかる。こうした記事は、まとまって、解説されないと理解しにくく、その意味で、ニューズウイーク誌からえたこれらの情報は、貴重である。

国際ニュースは、また、継続してみていかないと、理解がしにくい。その意味でも馴染みがでてきて、グローバルに地球全体を見回す視点、視野を得たような気がする。

購読料も安く、得るものが大きい。お勧めである。