goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

日常の出来事や、読んだ本のあらすじや感想など書いています。

USBを利用して

2009-02-03 19:50:10 | コンピュータ
朝のNHK の"まちかど情報室"はパソコンの
USBを利用した製品でした。
暖かいペットボトルをさめないように
保温するカバー、カップに水を入れて
超音波で水蒸気を発生させる加湿器、
ひざ掛けを紹介していました。

最近のパソコンの周辺機器はUSBで接続
するものが多くなりました。
今まではケーブルと電源コードがペアで
必要でした。
最近はケーブルだけです。コンセントが
いつもいっぱいになってしまって困りました。
それが少なくてすむようになっていいなと
思っていました。
それが何を意味するのかぜんぜん意識
しませんでした。
電源コードがなくなっても、電源はどこから
かもらわなくちゃいけません。
USBケーブルしかなければ必然的にここ
からしかもらうところはありません。

そうなんです。USBケーブルから電源が
とれるのです。
といってもコンピュータの利用しているボルト
は5Vです。USBで利用できる電圧は
5V、実際はそれより低い値だそうです。

USBを電源として、コンセント代わりに
利用する製品がたくさん出てきています。
暖かいスリッパとか、卓上扇風機、暖かい
マウス、手をあたためる手袋とかおもしろい
ものが多くあります。
作っている人たち、遊んでいるなと感じます。
ひざ掛け欲しいです。
夏の冷えた職場で使いたいです。
ただ職場では私用に電気使ったらおこられるかも
しれません。

ビデオ

2009-01-18 18:13:43 | コンピュータ
パソコンでテレビ番組をビデオに撮っておいて
楽しんでいます。
パソコンのマニュアルはありますがほとんど
読みません。
読めばいろいろ便利な使い方があるのでしょうが
めんどうで手にすることがありません。

使っているとこんなことできるんだと改めて
知ることがあります。
この前ビデオを見ていました。
その同じ時間にビデオを録画していました。
ビデオ予約しておいたことを忘れていました。
あれ、ビデオを見ながら同時に録画もできるん
だとびっくりしました。
磁気テープのビデオではこれはできません。
これはデジタルデータのよさですね。

その代わり出来ないのが録画している同時刻に
見られるテレビ番組は録画しているその番組だけ。
これはどうにも腑に落ちません。
マニュアルにもこれはこうだと書いてあります
から使い間違いではありません。
テープのビデオではある番組を見ながら
裏番組を録画できます。

見たい番組が重なった時に片方を録画したいですよね。
これは私のパソコンの機種だけの機能なんでしょうか、
それとも全パソコンこうなんでしょうか。

意見の違い

2009-01-09 21:35:15 | コンピュータ
人と議論して相手を納得させることは
自分には到底できないことだということは
わかっています。
だから言い負かそうとか説得しようという
考えはありません。

人生論などのように意見が無限にあるような
ものはどれか一つが正しいなんてことは
ありえません。
そのどれもが正しいのでしょう。
でもコンピュータの話になると物事は違って
きます。
これはいくつかの考えつく方法があっても
それぞれが正しいか正しくないかの、0か1
しかありません。

ある問題があってこうすべきだと考えました。
この場合の答えは正しいか間違っているかの
一つです。
それに反対する意見が出されました。
その口調がその人の普段のものでしょうが、
高ぴしゃで喧嘩を吹っかけられたような
調子でそれは違うと言われました。
相手の調子に巻き込まれました。
言い争う感じになりました。

人の生死に関わるとか、自分のポリシーに
反することならともかく、相手に合わせて
それが違っていたとしてもたかが1日ぐらい
遅れるだけのことです。
言い負かそうと思うより「わかりました。」
と言った方がどれだけよかったことか。
とても後味が悪く、気分も悪いです。
意見が分かれた場合、とにかく試してみたら
いいのです。
私たちの仕事はすぐ試せるし、別のものに
切り替えるのも簡単です。
言い争う必要なんてないのです。
「いろいろ試してみましょう。」と冷静に言えば
よかったのに。
なんですぐ頭に血が上るのかなぁ。
若い時はこんなことなかったのに、老化現象
なのかなぁ。

仕事始め

2009-01-05 21:05:23 | コンピュータ
今日から仕事です。
長い休みの間、仕事のことはぜんぜん頭に
浮かびませんでした。
すっかり忘れてしまって、もう二度と仕事は
できないのではないかと言う気がしてました。
職場に出てパソコンの前に座ったら空のコップに
水が注がれたようにすぐ仕事に戻れました。
不思議なもんですね。

電話が架ってきました。
「サーバと繋がりません。」
「他の人のパソコンはどうですか?」
「他のものはだいじょうぶです。」
それでそのパソコンの所まで出かけました。
こういう時の最初の手順の ping を試しました。
ping が通りません。
LANの問題のようです。
机と机の間に置いてあったパソコンをひっぱり
出して後ろのLANの指し込み口を見てみました。
ぜんぜんLEDが点いていません。
ユーザと座り込んで見ていました。

立ち上がったユーザが手に持っている物を
見て「えっ。」
四角な電源を持っています。無意識に手にして
立ち上がったようです。何を持っているか
気がついていません。
そのコードを目で追っていくとハブに行き着き
ました。
「それ、そこのテープルタップに差して下さい。」
と指さしました。
ユーザは、はっとして何が原因だったかわかった
ようです。

ハブの電源が入っていなかっただけでした。
LEDは、パカパカしだしました。
ping もOK。サーバとの接続もOKです。
たまたまそのパソコン1台が使用している
ハブでした。
年末の大掃除で外れてしまったのでしょう。
大掃除後の年明けにはこのようなことが
起こります。

RD コマンド

2008-12-05 21:30:04 | コンピュータ
あるフォルダーの中身、その下のサブフォルダー、
その中身、フォルダー自身も削除するそんな
コマンドはなかったかと調べてみました。
エクスプローラからそのホルダーを選択して
Delite で手作業でできますが、一連の作業の
中でバッチでやりたい時があります。

delete では サブフォルダーは消せませんし、
フォルダー自体は消せません。
RD はフォルダーを削除するものですがファイルが
一つもない状態でないと消せません。

何かあってもよさそうだと検索してみました。
そしたらありました。
RD でできるのです。
オプションで指示するのです。

RMDIR [/S] [/Q] [ドライブ:]パス
RD [/S] [/Q] [ドライブ:]パス

/S 指定されたディレクトリに加えて、そのディレクトリ内のすべての
   ディレクトリとファイルを削除します。ディレクトリ ツリーを削除
   するときに使用します。

/Q /S を指定してディレクトリ ツリーを削除するときに、確認の
   メッセージを表示しません。(QUIET モード)


こういう風につかいます。

 RD /S /Q D:\TEMP

こうするとD:\TEMP\DUM D:\TEMP\DUM\DUM があろうと
全てが削除されます。
オプションになっているのは自分で消すのだと
はっきり意識して使わないことには危なくてしょうが
ないからでしょう。
うっかりエンターしてしまってから、しまった、
間違えたとなったら顔色真っ青になります。
ごそっと全て消えてしまいますから。
そしてコマンドで消したら"もとい"はききません。

意識して使う分にはこれは便利ですね。
なんにしても危険なコマンドだからバッチファイル内で
しっかり意識して使うのでなければ使わない
方がいいですね。

くれぐれも気軽に試して、全て消えてしまったと
青くなりませんように。

ドライバー

2008-12-03 21:22:34 | コンピュータ
ユーザのパソコンのある部品を取り外そうと
しました。
ねじがしっかりしまっていて手で外そうとしても
びくともしません。
ねじがしめてあるとは思わなかったので
ドライバーを用意していきませんでした。
うーん、うーんとがんばっていました。
必要だとわかっていればドライバーを持参して
来るのですが行ってみてはじめて持ってくれば
よかったのにと思うものです。

今までにもこんなことがあった場合、まわりの
人にドライバーを貸してくださいとお願い
しても持っている人はそんなにいないのです。
あちらこちらに聞いてくれて何分もしてから
「はい、ありました。」とわたしてくれます。
ですので声をかけるのがためらわれます。

今日は困っていたら後ろの机の人が声を
かけてくれました。
「何が必要?ドライバー?これでいい。」と
ペンケースからドライバーがさっと出てきました。
3センチぐらいの小さなドライバーでした。
でもちゃんと役にたちました。
ほんとに助かりました。
ドライバーは簡単な道具なのになかったら
どうにもなりません。
ドライバーはえらい。

質問

2008-11-25 22:12:48 | コンピュータ
今日は暖かいのですね。部屋の中にいると
温度の感覚が鈍くなります。
家に帰ってストーブを点けようと思わずに
過ごしていて、あぁ今日は暖かいのだと知ります。

人に何かをたずねられる時には2種類あるように
思います。本当に答えを求めている場合と
わからない、知らないという答えが返って来る
のがわかっていて聞いている場合です。
私も後者をよくやりますが、あきらめきれない、
どうにか救う手立てはないかという心境の時に
人にたずねてみます。
はっきり「だめ」とか「ない」と他人の口から言って
もらいたいのです。未練を断ち切ってもらいたい
ということです。

自分が聞かれる立場になった時、だめだろうと
思ってもなんとか解決策を見つけてあげたいと
考えてしまいます。
「できません」というのはつらいです。たとえ相手も
そうだろうと思っていたとしても。

なんか似たような話を聞いたようなと思いました。
そうか2,3日前に見ていたドラマだ。
人にこびるようになった警察犬はたとえ該当する
臭いが対象の中になくても何かをもってくるように
なる。そうなったら使えなくなると。

知らなくてもなんか答えてあげたいものだと、私も
考えます。

仕事

2008-11-22 20:54:48 | コンピュータ
20代のころは仕事がおもしろくて仕方が
ありませんでした。
仕事をしているというよりお金をもらって
遊んでいる感覚でした。
それが過ぎるとおもしろさがだんだんなくなり
ました。
それでも嫌いになったというわけでもなく
淡々とやってきました。
今はその続きで辞められないし、他の道も
なしで続けています。
でも時たま我を忘れて没頭していることが
あります。
あ、幸せだと思える時です。
たまにでもそんな時があるから続けていられる
のかもしれません。
20代のころの10年間はたまにではなくずっと
のめり込んでいられたのですから幸せでした。

上昇志向の人からみたらどんどん上向いて
いかない人生なんて負け犬の人生ということに
なるのでしょうが、好きなことを続けてこれた
のですからまあまあいい人生だったと思います。

3つボタンマウスの設定

2008-11-13 21:48:26 | コンピュータ
3つボタンマウスがあります。
あるソフトを起動すると3つのボタンのそれぞれに
SとIとYが割り付けられます。
その設定の種類は2種類だけしかありません。
1つが 左からS,I,Y もう1つはS,Y,I
です。
ユーザに割り付けを Y,S,I にしたいのだけど
どうしたらいいいですかと聞かれました。
設定方法は2種類しかありませんからどうしようも
ありません。
あきらめてくださいと返事しました。

仕事仲間に"どうしようもありませんねぇ"と
話しました。
そしたらWINDOWS のマウスの設定と組み合わせたら
どうたろうと教えてくれました。
そうかWINDOWS のマウスの右手設定を左手設定に
ひっくり返してみたらどうだろう。
そうするとY,I,S と I,Y,S になります。
そして実際に試してみました。
考えたとおりには変りました。
でも、ユーザが求めるY,S,I には合いません。

せっかくいい知恵出してもらったのに残念だなぁ。

"がまんして使えばそのうち慣れますよ"という言葉は
よく使われます。
私もよく言われます。
そのたび頭にカチンときます。
ですからその言葉は人には言いたくないと思っています。

想定外のトラブル

2008-11-12 23:07:15 | コンピュータ
寒くなってきたこのごろなのに今日はやたらと
暑い一日でした。
帰宅時の空にはまん丸なお月様がぽっかりと
浮かんでいました。
月明かりで空は明るい感じになっています。
黒ではなく暗い青色の空です。
昨日まで月は見なかったのになぜに今日突然
まん丸お月様が現れたのかしら。
ここのところ天気わるかったかしら。
なんか腑に落ちないのですがまあいいか。
公園を通りがかった時には高い木々のこずえから
見え隠れする月の明るさがとてもきれいでした。


あるプログラムがエラーになるから調べてほしいと
依頼がありました。
何かがないというエラーメッセージです。
プログラマー(私)が仕込んだメッセージとは違います。
ということは想定外のエラーが発生してOSが
メッセージを表示しているということです。
別のパソコンでは正常終了します。
そのパソコンだけ何が足りないんだろう。
じっくり調べてわかりました。
普通のキーボード以外に特殊なキーボードを取り
付けて使用しています。
このキーボードのスイッチが入っていないと正常に
動作しないのです。
いままで何年も使ってきて問題がなかったのは
ほとんどの人がパソコンのスイッチオン時に同時に
キーボードのスイッチも入れているからです。

いくら起こりうることを想定してもそれでも
想定漏れは出てくるのです。
私の作っているものは限られた範囲で使われ、
エラーが発生しても損害が発生することはないし
機械が止まるということもありません。
銀行のコンピュータだとか、鉄道のコンピュータなど
金銭が絡むもの、公共性があるもので絶対に
ミスが許されないソフトを作っている人たちは
たいへんだろうなと思います。

今回のトラブルはスイッチが入っていなかったら
エラーメッセージを表示するよう修正して一件落着です。

パソコンのトラブル

2008-11-04 20:02:09 | コンピュータ
パソコンを使っていてあれ、おかしいと
感じました。
サーバにつながりません。
LANのトラブルかなと思いました。
それにしてはユーザは静かで、私の所だけ
おかしいのかと思ったほどです。
そうではありませんでした。
社内の大部分のパソコンがおかしくなっていました。

現象をはっきりつかもうにも、てんでばらばらの
現象でこのパソコンはあのサーバには繋がるけど
こちらのサーバには繋がらないという状態です。

LANのトラブルの時に調べるのは、LANボード
ケーブル、ハブなどになります。
でもある1台だけではなく全体がおかしいとなると
いったいどこを調べたらいいのか困ります。

結果からいいますと、あるサーバのLANボードの
交換で直りました。
いったい何がどうしてこんな状態を引き起こした
のかしっくりとは説明がつきません。
結局半日ほど修復にかかりました。

ある問い合わせ

2008-10-21 18:20:08 | コンピュータ
ユーザからあることを調査して欲しいと電話が
ありました。
調べて返事の電話をしました。
「そうか、どうもすみません。ありがとう。」 と
何度も言われてめんくらいました。
調査結果はユーザのミスでした。
その状況をお知らせしただけなのにあまりにも
ていねいな返事で、ははぁと気づきました。
こちら側のプログラムのバグでうまく機能して
なくてトラブルが起きたのだと内心怒っていた
のだと思います。
文句の一つも言ってやろうと思っていたのかも
しれません。
そうじゃなかったのであたふたとしてしまった
感じです。

こういうことありますね。
私にもあります。
相手側に原因があると強い調子で言ったら自分側
の問題で、ばつの悪い思いをしたことがあります。
いろんな原因を考えてから問い合わせた方が
いいようです。

情報の記録

2008-10-10 21:25:41 | コンピュータ
仕事を始めた当初から仕事仲間は自分たちが
知ったことを自分のためのメモと、そして
まわりの人に公表するためにシステム技術
情報(通称シ技情報)に書いてきました。
コンピュータにデータが手軽に入力でき
なかった当時はA4の用紙に、電子データに
できるようになってからはパソコンの
データベースに書いてきました。
忘れないためのものであるため書きなぐった
ようなものもあります。
こんなつまらないことと思うようなことも
書きます。
これが本当に役にたつのです。
人に説明するにもあそこに書いておいたと
覚えていればそれを取り出して見せれば
理解してもらいやすくなります。
あの設定どうするのだったという時も
データを取り出せます。
でもこの方法の便利さやありがたさが
わかっているのは私のいたグループ
だけのようです。
そのメンバーもほとんどいなくなりました。
でも今後一人でもメモは書いていきます。
他の人と仕事をする時、書いたものに
残しておいてくれたらどれほど役に
立つかわからないのにと思うことが
あります。
でも書き残してくださいと強要は
できません。
相手の知識を忘れないよう吸収して
できるだけ正しく、早急に自分で
書き残すよう努力しています。

このブログでそういうことができないか
ともくろんでいたのですが、図や写真の
扱いが手軽ではなくメモのように
短時間で書き残すというのが難しい
のです。
時間がかかっては長続きしません。
いつかもっと簡単に情報が残せる
ようになるでしょう。

パソコンの故障

2008-10-07 19:26:41 | コンピュータ

ディスクトップのパソコンを社外での
仕事に使うため半日以上輸送にかかる
場所へ発送したそうです。
先方で設置していざ電源を入れたら
ディスプレィは真っ暗なままで
なすすべがなく送り返されてきました。
見てくださいと連絡を受けて見にいきました。
私にできるのはディスプレィが悪いのか
本体が悪いのか切り分けるぐらいです。

正常に表示するディスプレィに置き換えて
みても何も表示しません。
これは本体側の問題です。
輸送中にゆられて基板がゆるんだための
接触不良ではないかと思いました。
しかし本体をばらしてさわったりしたら
ますます壊してしまうことでしょう。

修理依頼してくださいとその部門の人に
告げて引き上げてきました。
数日後用があってまたそこへ行きました。
どうなりましたと、聞きました。
ハードのわかる人に開けてもらったそうです。
基板を抜き差しして、はいOKと直った
そうです。
一見簡単そうに見えても相応の技術が
なければできないことです。

プリンター

2008-09-29 20:39:16 | コンピュータ
たまに使おうと思うと調子悪くて使えない
プリンターです。
昨日は半日ぐらいああでもないこうでもないと
さわっていました。
どうも黒色のインクが出てこないようです。
黒が一番肝心な色なのに。
他の色がなくても困らないのになぜ黒なのと
思ってしまいます。

修理に出す気にもならないなぁ。
プリンターはいらないかもしれません。
たまに地図など印刷して持って行きたい時は
あるけどなければないでいいかもしれません。
使いたいのはほんのたまです。
機械類は使ってやらないとかえって故障して
しまいます。
しょっちゅう印刷していないと修理しても、
新しいのを買ってもまた故障するでしょう。
それにプリンターはどうも柔な機械のようで
長持ちしそうにありません。

今使っているのは複合機で電話、FAX,プリンター
スキャナー等に使えます。
FAXは一時は最新機器だったのに現在はもう
ほとんど使われることがなくなってきました。
スキャナーは壊れてないと思うけどこれも
めったに使いません。
しばらくは電話としてだけ使うことになる
でしょう。

印刷屋さんでパソコンのデータを印刷する
サービスはやってないかなぁと調べてみました。
そしたらコンビニでそのようなサービスが
あるらしいのですがなぜかはやってないらしいです。
今もあるかどうか。
個人でプリンターを持つより多少高くても
そういう所利用した方がいいと思うけどなぁ。