goo blog サービス終了のお知らせ 

雑記帳

日常の出来事や、読んだ本のあらすじや感想など書いています。

ねじの話

2006-02-26 13:08:02 | 雑談
今日もテレビの話題。
ねじの話を見た。いろんな種類のねじがあるんですね。
テレビの中の司会者も言っていたけどねじ業界の社長さんたちほんといい顔していた。とても楽しそう。見ていて、いいなと思ってしまった。
橋作るときのアンカーボルトにする巨大なねじ、その反対の基板に使うための0.3ミリの極小ねじ、くさび付きのぜったいゆるまないねじ、形状記憶のねじはリサイクル時のためのことを考えてお湯につけるとぱっと外れる。アートねじは見せるためのねじで建物や部屋のアクセントになっている。骨折したときは骨でねじを作ってそれを使うと1回の手術ですむようになると言っていた。自分の骨で作るって、その骨はどこから調達するんだろう。なんかこわそう。
小さなねじだけど考えることはいっぱいあるんだ。

椅子の修理方法

2006-02-25 17:06:16 | 雑談
テレビを付けたらぐらぐらした椅子の直し方を放送していた。
いま座ってパソコンに向かっている椅子、ぐらぐらしていつぺしゃんこになるかわからない。興味を引かれて見ていた。
差し込む部分に水を含ませて元に戻すと水で木が膨張してしっかりする。と言っていた。なるほど。簡単でいい。でも水は蒸発するけど椅子の足はそのまま抜けることなくしっかりくっついているのだろうか。
もう一つの方法、差し込む側にブリキと言っていたか、なんか修理に使うものがあってそれを巻いて差し込むんだそうだ。これもいい。紙か布切れで代用すればいいのだから。
で自分の椅子見てみたらぐらぐらしているくせに抜けはしない。もう少しこのままでいいかと思ったのでした。

その後テレビでは押入れの中間の棚を取り外す方法を放送していた。作った順の反対にていねいに取り外していく。また元に戻したい時は戻せるようにするためだそうだ。棚はあった方がいいからやってみようという気はない。手際よく外されていくので引き込まれて見てしまった。クローゼットのように使うのだそうだ。そこまでで見るのを止めてしまったのでその後どのようになったかはわからない。

日が長くなりました。

2006-02-24 20:20:24 | 雑談
今日は何も書くことがないです。
毎日だんだん日が長くなっていくのがわかります。
朝起きた時も明るい、帰る時もまだ明るい。
今日の日の出は6時29分、日の入り17時43分。
一番日の入りが遅いのは7月の始めのころ19時11分だって。
理科年表開かなくてもインターネットですぐ調べられる。便利ですね。
まだちょっと寒いけどもう少し暖かくなったら仕事帰りは自転車であちこち寄り道しながら帰ります。
梅畑が通り道にあったのに最近切られて駐車場になってしまいました。
花が咲くのを楽しみにしてたのに残念!

確定年金制度

2006-02-11 19:18:01 | 雑談
今日は祝日だけど会社で「確定年金制度」の説明会がありました。
退職金の制度を確定年金制度へ移動するのだそうだ。いままでの方法では立ちゆかなくなったとのこと。入社時に「退職金はない、そのつもりで預金にはげめ」としつこくいわれた。だから退職金制度あったのかとびっくりした。
「確定年金制度」は会社が月々掛け金を払います。その運用は社員が個人個人で行うということです。元金が減らない定期預金にしてもいいし債権や株式に投資してもいいそうです。自分で上乗せしてすることは出来なくて会社が払ってくれるものと運用益で運用していきます。このお金は60歳を過ぎるまで手にすることはできないということです。もし別の会社に転職した場合はその会社でこの制度を行っていれば移行して続けていきます。若い人たちには気の長い制度ですね。20歳だったら40年続けるわけだ。債権だの株だのといわれてもとんと縁のない話です。株といっても信託銀行にまかせて自分でこの会社と選べるわけではないらしい。
こんな方法取って熱中して60歳になったら0円になってしまったなんてことおきないのかねえ。自己退職したらそれまでたまった掛金の全額もらえるわけじゃなく数十パーセントしかもらえないこのこと。今の時代ずっと定年まで一つの会社で働き続ける方がめづらしいのにきびしい制度だね。今でも同じような制度なんだからしょうがないのか。
さて私はどのように運用しましょう。

退職金規定が文書化されて配布されました。
途中退社は運用益だけ払うと書いてあります。
なあんだ退職金無いというのは本当だ。'06/03

すのこが壊れた

2006-02-08 20:05:18 | 雑談
洋室の床にすのこをひいて、ふとんをひいて寝てます。
すのこのバーの1本が折れました。1年ほどしか使ってないのに壊れるのが早すぎです。
9000円ぐらいしたはずなのに。見た目からして弱々しい物だもの。
まあいいか。全部折れてしまうまではまだ間があることでしょう。
ベットが部屋にどーんとあるのはやっぱりいやだ。そうなると床で寝るしかない。
最初はすのこなしだった。そしたら敷布団がしけって冷たくて寒くて寒くて寝られたものではない。これはだめだとあちこちの通販の本から選んで注文しました。すのこの力はばつぐんです。おかげで暖かく過ごせるようになりました。ちょっと床との間に空間を作るだけでぜんぜん違うということを実感しました。
すのこの使用報告でした。

風邪と犬

2006-02-01 19:13:19 | 雑談
1週間ほど前から風邪を引いてます。
だんだんひどくなっていきます。
いつもは自転車で通勤してます。
今日は天気が悪かったし風邪ひいてるから地下鉄で行きました。
駅から会社まで歩いていると白い犬が座り込んで飼い主さんが綱をひっぱっても動こうとしません。どこを見ているかと思ったらどうも私を見つめているみたい。マスクをしていたのでめすらしかったのかな。眺めるのに満足して立ち上がって首を飼い主さんのほうへ振りました。
そこには電柱がたっていてぱかんと音がして頭をぶつけています。
なんだかおかしくて内緒でくすくす笑いました。
頭をよしよしとなでてもらっていました。
犬にめずらがしがられないよう早く風邪なおそう。おやすみなさい。

ドットについて

2006-01-29 09:55:59 | 雑談
数年前からテレビでホームページアドレスを
「何とかかんとかドットCOM」 と流すようになった。
最初のうちは頭の中で
「何とかかんとかDOTCOM」 だった。
しばらくして
「何とかかんとか.COM」 のことだとわかった。
へぇ、「.」ってドットって言うんだと気づいた。

何十年と「.」は「ポツ」と言ってきた。
もしかしたら「ポツ」と言うのはマイナーな世界のことなのか。
「ABC.DAT」は一般にはなんていうのだろう。
「ABCポツダット」と私は言う。これも「ABCドットDAT」と
言うのだろうか。自分の言い方がずっと普通の言い方だと思っていたので社外の人がどう言うのか気に止めなかった。
いまさら恥ずかしくて人に聞けない。
と言ってこうやって書けば恥をさらしているのだけど。

だけど何でも圧縮してしまうのに「ドット」なんて長いじゃない。
「ポツ」の方が短いよ。「ドット」てかっこ好く聞こえるんだね。

コーヒーの自販機

2006-01-27 20:18:29 | 雑談
職場のエレベータホールにコーヒーの自販機があります。
70円です。今日100円入れて買ったらおつりが20円しかでてきませんでした。
あれ10円足りない。そういえば数日前は10円多く出てきたな。
そうかあの時の10円を今日取り返されたのか!と、妙に納得。

ん、この話どこかで聞いたことあるな。
秋山さんの「ある主婦の投書」だ。
興味ある方読んでみてください。おもしろいですよ。