goo

緑陰で、涼しさと山の幸(“ヤマノイモ”)を見つけました

 猛暑日が続きます

今日の群馬は39度にもなるそうで、先週涼しかったのが嘘みたいな暑さになりました

でもこれが本当の夏姿かな・・・ちょっと暑過ぎるけど

先だって近くの公園を、暑さを避けようと歩いてきました

樹林の中では、“ミンミン蝉”が大合唱です

緑の中は風が一吹き通ると、とっても涼しいです

自然の風はいいなぁ~

 山道に垂れたツルクサ

このツルクサはどうも“ヤマノイモ”ではないかと思えます                                                               あまり人が通る道でないのか、道の真ん中にどうどうと垂れ下がっていました

“ヤマノイモ”は雌雄異株で、7~8月に房状に白い花が咲きます                                                                    雌花序は垂れ下がり、基部の方から順次咲きますが、つぼみも果実も一緒にある状態になりますから、開花時期は結構長いと思えます

雄花の花序は上に向って伸びます                                                                          道をふさぐように下がっている“ヤマノイモ”は、どうやら雄株のようです                                                    開いた花がないかと探したのですが、大きく膨らんでいるつぼみは見つけたのですが、開いた様子がありません

もし開かないのなら雌花への花粉はどうやって運ばれるのでしょうか                                         

“ヤマノイモ”は山の幸です

“ヤマノイモ”の花言葉は 「 治療 」、 「 芯の強さ 」 です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )