3月21日(金)
3時過ぎ目覚めた。
良く寝た。
母ばっちり起きていた。
ヨダレを拭いて痰吸引すると沢山取れた。
途中嫌がっていたけど取らせてもらった。
ただSpO2値が93%
酸素量1.5Lは昨夜寝る時と一緒だから気になる。
朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分頃から。
痰吸引は多めで口の中は二回拭いたが今朝は痰が多く感じる。
その後抱き付きマッサージ始めたら咳が出たので再度吸引して再開。
途中から寝ていたが腰のストレッチで起きた。
オムツチェックすると出ていたので妻と交換して右向きで吸引して上向きで吸引していると管を深く入れ過ぎたのか、
「ゴホゴホ」とむせたのでしっかり吸引していたが次にクシャミが出たしたので左向きにして吸引。
少し休ませて吸引、口の中拭く。
また、吸引、上向きで吸引。
50分頃からやっと注入開始。
注入中は安定していた。
古い義足は歩き難いしギシギシ音がする。
結露はタオル二枚で済んだ。
42分頃からネブライザーやりオムツ交換、痰吸引右向きでやるがまだあるので左向きでやる。
カニューレの中に液体があるから酸素を送るの邪魔しているのかも知れないと思い交換していると訪問入浴が来た。
上向きで吸引して入浴始まる。
終わってからゴロゴロ言っているので右向きで吸引するがまだあるので上向きで吸引しても全部は取れず。
仕方ないのでそのまま車椅子乗せたらやっぱりゴロゴロが一段と酷くなる。
歯磨き中も治る事なくだったが静かな時もある。
何故かは分からないが。。。
訪看さん来て爪切ったりオイル塗ったりされ、
歯磨きが終わったらベッドに戻してもらい吸引を何度かされて取れたみたいだ。
注入開始してからも安定している。
午後は13時半頃からオムツチェックして吸引して後は妻に任せダムからバイク練習。
川真珠貝広場キャンプ場まで行って折り返し。
スタートして「気持ち良い風だぜ!」って叫んだ。笑笑。
心拍計が変で最後まで当てにならない。
15時40分頃帰り左向きで吸引して上向きでオムツ交換妻とやり、
時間的に車椅子は難しいのでベッドの横に5分位座らせる。
その後右向きで吸引して上向きでも吸引で注入開始したが、
すぐに痰が絡んで咳が出るので上向きで訪看さんがやっている深く入れるのしたら取れた。
深追いはしなかった。
再開したがすぐに絡んで来たので困った。
母は寝だしたが痰が絡んで「ゴホ!」って言うと目が覚める。
白湯が終わった時点でもう一度吸引の辛い奴してみた。
まだ咳が出るのでもう一度辛い奴やってから左向きにしたら静かになったので良かった。
母は左向きのままで鼻の所だけテープ交換した。
頬は朝、カニューレやり替える時にやったから。
で、結構痰が絡んでいたので左向きのまま吸引。
それも辛い奴やった。
その後は落ち着いている感じだ。
就寝前の薬投与前に右向きで吸引上向きで吸引で薬投与からの70度ベッド起こして歯磨きだが、
痰の絡みも無く起きていてお目目ぱっちりだし良い感じだった。
顔拭き手拭き終わってベッドを下げオムツチェック妻とやり、
左向きにして私が寝る前に吸引しようと考えていたけど21時半頃咳が出たので吸引したら沢山取れた。
口の中も汚れていたから一度拭いた。
SpO2値は93%酸素量0.75Lから1.0Lにした。
朝から酸素量2.0Lが多かった。。。
3月22日(土)
1時過ぎ目覚めた。
母は起きている。
ヨダレ拭いてSpO2値測ると95%だったので酸素量0.75Lに変更し痰吸引の量は多かったが、
ちょっと粘い感じだった。
もう一度SpO2値測ると92%になっていたので酸素量1.0Lにした。
「んーーーなぜ下がったんだ?やっと良くなったと思ったのに。。。」
朝は4時50分のアラームの目覚め行動開始は5時20分から。
痰の量は普通よりか多かった。
口の中を拭いてから上向きにして抱き付きマッサージ30分、
今朝は寝息たてて寝るって感じは無かった。
次は腰のストレッチしてからオムツチェック妻とやり、
右向きで吸引し上向きでも吸引していよいよ注入開始って準備してたら咳が早くも出た。
「もう…この先どうすりゃ良いんだ。。。」と朝から思う。
でも、自分で解決して行かなくちゃいけない!
取り敢えずは顔拭き手拭きをして左向きにして吸引という流れでやったら落ち着いた。
SpO2値が問題だ!
昨日から普段は0.5Lなのに酸素量を1.5Lとか2.0LにしないとSpO2値が90%を下回る。
今朝も1.0Lから1.5Lにしている。
確実に弱って来ている。。。
酸素量増やすと言う事は肺の活動が落ちているのかな?
終わってから窓拭きタオル4枚使った。
ネブライザーやる。
9時過ぎたので仮眠しようと思い母を右向きにして義足外して横になろうとしたら咳が出るので吸引する為義足着けてやり、
また義足外してアイマスクして横になって目を閉じようとしたら、
また咳が出だしたのでまた義足付けて左向きに体位変換し、
再び義足外してアイマスク付けて目を閉じて寝たと思ったら電話が掛かりまたまた寝れず。。。
どんどん仮眠の時間が削られて行く。泣
5分程度話して今度こそ寝るが後10分少々ですぐにアラームが鳴ってしまった。。。
10時から右向きで吸引、上向きで吸引、最後左向きで吸引するが取れず。
もう仕方ないのでそのまま車椅子乗せたが、
やはり痰が絡んでゴロゴロ。
歯磨き中ゴロゴロ言いながら早目に終わらせてベッドに戻し左向きで吸引、
でもまだゴロゴロある。
もう私の手には負えない。。。
しばらく左向きのまま寝かせていて11時過ぎたので注入の準備で左向きのまま吸引、
上向きで吸引して注入開始したが痰が絡んでいるのでもう一度吸引して再開。
その後は母は寝だして上向きでも大丈夫だ。
でもSpO2値が良かったり悪かったりで不安定なので、
酸素量を0.75Lにしていても気が付いたらSpO2値が86%だったりするから怖い。
今は2.0Lにしている。
暖房は昼前には切っている。
今日から暖かくなると天気予報が言っていた。
風は強い。
14時過ぎてからぼちぼちと起きてSpO2値93%酸素量1.5Lで、
オムツチェック妻とやり右向きで吸引して車椅子乗せ、
風がかなり強いが外に出る。
その前に窓を開けてみるが寒い風では無い。
湿度が低いので部屋の湿度が50%位だったのが無くなった。
その後、外に出て坂の付近まで行くが、
風強いから上まで上がり妹が畑やっている所を見せるが母は眠いのか目を閉じている。
「帰る?」って聴くと頷くので帰る。
10分位外にいたかな?
ベッドに戻ると寝だした。
良く寝る。
SpO2値93%酸素量1.5L。
16時過ぎ上向きだったので右向きで吸引すると「ゴホゴホ」。
上向きでも吸引してベッドを上げ注入開始するが咳が出る。
なので上向きのまま吸引。
それでも咳が出るので左向きにして吸引し、
上向きで注入再開したら良い感じってしばらく思ったが…咳が出だした。。。
なので左向きにして再度注入再開。
これでやっと静かになった。
でも栄養剤に入って咳が出たので吸引して再開。
今度こそと祈る。
何とか終わってネブライザーやり右向きで吸引し上向きでベッド16度にしておいた。
就寝前の薬投与前に右向きで吸引してたら深く入り「ゴホゴホ」からのクシャミが出たので急いで左向きにして吸引。
しばらくしてまた吸引、上向きで吸引でベッドを22度にして薬投与からのベッドを70度にして歯磨きするが、
痰が絡んだ音は少しある。
歯磨き終えて顔拭きする頃咳が出だしたので急いでやり、
ベッドを16度まで下げて手拭きした。
この角度では絡んだ音は聞こえない。
水虫の薬塗りオムツチェック妻とやり右向きで吸引し左向きで吸引で一応終わりのはず。
朝からお通じが出てない。
珍しいな。
22時頃寝ようと母を見ると痰が絡んだ音が聞こえる。
そして咳が出だしたので吸引した。
これでしばらくは大丈夫なはず。
さーて寝よう。
時間は22時過ぎだ。
今日義足の修理が出来上がる予定だったけど膝関節のシリンダーがダメになっているし足部がボロボロになっていて、
このままではさすがに渡せないと言われ修理するから明日引き渡しになった。
3月23日(日)
1時半頃目覚めた。
母は起きている。
ヨダレあり。
痰吸引は満タンだったし途中から頭を左右に振って嫌がった。
SpO2値96%酸素量1.5Lだったので1.25Lにした。
もっと下げたいが怖い。
酸素吸入しているから母は生きている。
延命処置に該当するんだろうな。
経管栄養にしてもそう。
長く生きて欲しいって思うのは自己満足だろうか?
母は早くお迎えが来て欲しいと思っているだろうな。
そんな事夜中考えいた。
朝は4時50分のアラームで起き行動開始は5時25分頃で痰吸引の量はなぜか少なかった。
体位変換したら痰が動くから、その時を狙うかだな。
上向きにして抱き付きマッサージを5時半から6時までやり、
腰のストレッチを10分までやってオムツチェックして右向きで痰吸引するが思ったよりか少なかった。
念の為上向きでも吸引して注入開始。
時間は6時20分頃で、あれだけ痰が少な目だったのに咳が出た!
2回も。。。
嫌な予感がするけど外れて欲しい。
朝から憂鬱になる。。。
その後顔拭き手拭きしながら様子見ていると、
酷くはまだならないので助かりますが安心は出来ません。
空を眺めると青空が広がっています。
今日は良い天気になりそうです。
そのうち咳が出だしたので吸引して右向きにしました。
その後は安定していますがSpO2値がいつの間にか下がり83%になっています。
慌てて酸素量2.0Lにしました。
終わってからネブライザーやる。
窓拭き。
9時過ぎから45分まで仮眠。
10時からオムツ交換妻とやり右向きで吸引するが取れず、、、
上向きでも取れず左向きで辛い吸引したら取れたかも?
母は涙が出ていた。
吸引が辛いんだろうな。。。
可哀想だ。。。泣
しばらく様子見て落ち着いた所で車椅子乗せてみたら痰の絡みは無くなっていて取れたみたいだ。
良かった。
歯磨きは安心して出来た。
母は眠そうだった。
SpO2値が94-66
酸素量2.5L
酸素量は朝からずっと高めだ!
明らかに今までとは違う!
弱っている!
ベッドに戻したら、もう痰が絡んで咳が出だした。
ちょっと不思議な感じがした。
注入の為右向きで吸引しても取れず、
左向きで吸引して取れた。
辛いのはやってないが深く入れた。
最近口の中を拭くのはしつこくはやってない。
まだ残っているけどやめている。
上向きにしては吸引しなくても良さそうなのでせずに注入開始。
SpO2値はさっきとほぼ同じだ。。。
注入中咳が出だしたので早目に左向きにして吸引した。
終わってから咳が出だした。
暖かい日だ。
エアコン必要なし。
30分経過の13時25分にオムツ交換妻とやり、
右向きで辛い奴やったが取れず左向きでも取れず。
また右向きで吸引したが取れず、
もう一度左向きで吸引してもダメだったので諦めた。
そのうち治るだろう。
14時頃私は義足取りに装具屋さんへ行ったがベルトが短かったが何とかなった。
帰った時間は16時頃。
帰ると妹が母の側にいた。
痰吸引左向きでやり上向きでは取る必要ないみたいなので注入開始。
テープ交換してSpO2値は96%だったので1.5Lにし1.0Lにし最後には0.5Lにした。
しばらくして見たら83%まで下がっていたので慌てて2.0Lにしたら95%まで回復した。
やはり0.5Lは無理か?
「ゴホゴホ」が始まったがどこが悪いのか分からないので母に「胃が重い」って聴くと頷くので分かったが、
対処出来ないので注入速度を下げてみるしかない。
その後痰が絡んで咳が出だしたので左向きにした。
吸引はしなかった。
その後は落ち着いている。
私が風呂上がりネブライザーやるが、
最初は寝ていたが目覚めてからネブライザーを嫌がり途中でやめた。
就寝前の薬投与前に左向きのまま吸引して上向きでは吸引必要なくで薬投与してベッドを70度にあげて歯磨きするが、
母は起きているし痰の絡みもなくいい感じだ。
顔拭き手拭きしてオムツ交換妻とやり左向きで寝かせた。
21時50分になったので最後の痰吸引をしてたら咳が出た。
なのでしっかり吸引したけど、
その先が咽せる様な感じで嘔吐しそうな勢いで、
「どうしよう」って固まってしまった。。。
口の中を拭こうとしたが口を開けてくれない。
なので吸引したら、今度はクシャミの連発!
鼻水を吸引し口の中を拭こうとするが口が開かない!
もう一度吸引して少し落ち着くのを待って再度吸引、口の中やっと拭いた。
鼻水の音が聞こえるので再度吸引して終わり。
がしかし、しばらくして咳き込む音が聞こえる。
時間は22時16分だ。
また吸引しようと思い義足着けるが修理した義足のバンドの皮が新しいのでなかなか早く出来ない。
イライラする。
やっと義足着けて吸引すると思ったより多かった。
口の中を拭こうとするが口を開けてくれないから困った。
もう22時半を過ぎた。
早く寝なきゃ!
3月24日(月)
2時頃痰が絡んだ音で目覚めた。
急いで義足着けようとするがなかなか出来ず焦るばかり。
やっと着けて母の前行ってヨダレ拭き痰吸引すると超満タン状態!
取っても取っても出て来る。
SpO2値は96%で酸素量2.0Lだったので1.5LにしてSpO2値95%
でも後から下がる可能性あるから気をつけないと。
3時半過ぎに往復の痰が絡んだ音で目覚め、
急いで義足着けて痰吸引するとまたまた満タン状態で出て来た!
口の中は二回拭いた。
吸引終えても痰が絡んだ音が続くので少し様子見してたら静かになった様に思えたが、
まだあるので母には申し訳ないが吸引させてもらうと沢山出て来た。
SpO2値が95%
時間は4時になった。。。
あっという間に朝のアラームが鳴り行動開始は20分過ぎからで、痰の量は多めだった。
上向きにして抱き付きマッサージを30分。
その後腰のストレッチしてオムツチェックからの今朝は左向きで吸引にしてみた。
そして注入開始でしばらく様子見。
顔拭き手拭きして一段落していたら段々と痰が絡んで来てゴロゴロが酷くなりつつある。
で、とうとう咳に変わったので吸引してみた。
母は眠いので寝ている。
私も眠いんだけどね。
左向きにして吸引した。
後は少しゴロゴロがあるけど大丈夫みたいだ。
結露無し。
ネブライザーやり。
母は今朝は嫌がらなかった。
雨の予報だったのが晴れたり曇ったり。
9時過ぎから45分まで仮眠しようとしたが30分頃咳が出るので目覚めた。
左向きのまま痰吸引して上向きにしてオムツ交換妻とやり、
もう一度吸引して車椅子乗せて歯磨き。
痰の絡みは少しあるが何とかなった。
終わる頃訪看さん来られる。
ベッドに戻してもらい痰吸引したらドバッと痰が取れた!
血も混じっていたし黄色く濃いのが沢山上がって来た。
やり方はそんなに変わって無かったのに。
テクニック聞いたが変わったことはしてない。
肺に炎症があるのかも?
その後オイルマッサージされた。
帰る前にも吸引して帰られる。
その後は安定している。
午後からも安定しているから上向きの16度にしている。
14時過ぎから母は妻に任せてダムランで前の周回コースを4周走った。
だいぶ頑張ったが後半心拍落ちて来た。
あっちの山口県側のコースでの練習は無駄では無かったと思った。
早く帰らなきゃ!
母は上向きのままだから何があるか分からないから早く帰った。
15時40分頃から痰吸引して、
母に「車椅子乗る?」って聴いて頷いた様だったので車椅子乗せた。
時間にして10分位。
乗せないよりか良い。
痰の絡みもなかったし。
ベッドに戻して上向きで吸引して注入開始。
良い感じだったが痰が絡み始めたので吸引する。
その後また痰が絡んで来たので、
また吸引していたらクシャミが出たので吸引。
何度か吸引して痰が取れたみたいだ。
ケアマネさんに電話してレスパイトの件聞いた。
先週の月曜日に病院にお願いいたとの事。
明日また電話してみると言っていた。
風呂上がりネブライザーやる。
母はベッド16度で痰の絡みもなく良い子して寝ている。
20時前に上向きのまま吸引して薬投与してベッドを70度にして歯磨きするが痰の絡みが無くて助かる。
しかし顔拭きしてたら「ゴホゴホ」が始まり手拭きは16度でやった。
上向きのまま吸引して左向きにしておやすみ体勢にした。
その後まだ痰の絡みは聞こえないので取り敢えず寝ることにして0時にアラームセットして寝たが、
22時半頃咳き込む音が聞こえたので目覚めた。
義足着けて痰吸引すると沢山取れたし口の中も二回拭いた。
SpO2値は95%で酸素量1.5L。
体温36.8度
酸素量下げたいけどやめておこう。
今日は結構上向きにいる事が多かった。
痰は訪看さんが取ってからは少ない。
明日はどんな一日になるんだろう?
そろそろ23時になるから寝よう。
3月25日(火)
4時過ぎに目覚め母を見ると寝ているし痰が絡んだ音も聞こえずで、
そのままにして寝たがアラームがなるまでそんなに寝る時間はない。
あっと言う間に4時50分のアラームが鳴った。
行動開始は5時20分頃で少し痰が絡んだ音が聞こえるので早速吸引するが、
途中で内部を狭くするから管が動かしにくいし母は痛いと思う。
そして頭を左右に振って嫌がる。
で仕方なく管を抜く。
上向きにして抱き付きマッサージを30分やるが、
途中から寝息が今朝も聞こえます。
気持ち良いんでしょうか?
次に腰のストレッチしてオムツチェックから少し身体を左右に動かしてから今朝は上向きで吸引してみますが、
一回で終わりいつも二回吸引している事を思えば良いと思う。
その後注入開始して顔拭き手拭きとやっていたら痰が絡んで来たので吸引します。
終わる頃にまた絡んで来たので吸引。
SpO2値が95%なので酸素量1.0Lにしてみた。
ただ再々確認はしている。
今の所大丈夫だ。
窓の露はほんの少しだった。
8時過ぎよりネブライザーやる。
半頃ベッドを6度まで降ろして痰が絡んで来たが下げた事により静かになった。
程なくして痰が絡んだ音が大きくなったので吸引するが変わらないので左向きにする。
そしたらSpO2値が下がり89〜90%となる。
ギリギリの値だけに上げようかどうしようかと悩む。。。
9時過ぎよりオムツ交換妻とやって上向きで吸引しても絡みが取れずでその後右向きで吸引して静かになる。
半からリハビリで私は他の事してたらあまり寝る時間が無くなる。
リハビリ終わってから上向きで吸引して車椅子乗せて歯磨きだが、
痰の絡みも無く良い感じだったが最後頃絡みが酷くなりだしたので早速ベッドに戻す。
上向きで吸引するがまだ残っているけどベッドを上げてみたら、
やはりゴロゴロがあるのでもう一度吸引して上げてみて何とか大丈夫そうなので注入開始したけど、
早くもゴロゴロがあり左向きにして吸引して再開する。
その後は母は寝ている。
妻は11時30分頃出掛けた。
終わった頃母は少し起きていたがまた寝だした。
SpO2値が88%酸素量1.0Lなので1.25Lにしても改善されないので1.5LにしたらOK。
1.0Lで今日は過ごせると思ったが残念ながらダメだった。
ケアマネさんから電話があり病院の相談員さん今日はお休みなので明日電話してみると話していた。
その後もまた痰が絡んで来たので左向きで吸引したがゴロゴロは取れなかったので上向きでやったが「取れたかも?」って感じ。
静かになったから取れたと言う事にします。
今日は黄砂が多いとテレビで言ってた。
酸素量0.75Lまで下げた。
また測ると95%なので1.5Lにした。
痰の絡みがまた出だしたので吸引するが改善されないので左向きにする。
その後SpO2値が95%なので1.0Lにした。
母は寝たり起きたり。
結局車椅子に母は頭を左右に振るので乗せなかった。
16時過ぎから上向きにしてオムツチェックしたら出ていた、
そこに妻が帰って来たので一緒に交換する。
その後右向きで吸引、上向きでも吸引して注入しようとしたら咳が出たので左向きにしてまた吸引の辛いのやった。
そして注入開始。
オムツ交換があったのでいつもよりは遅くなった。
テープ交換と水虫の薬塗る。
就寝前の薬投与前痰吸引は左向きでやったが、
まだあり上向きでも吸引して取れたかなって思いベッドを上げて薬投与し始めたと思ったらクシャミが出て、
投与は止めてベッド戻して左向きにして吸引、口の中も拭いた。
これで安心してベッドを上げれるようになって再開して70度にして歯磨き、顔拭きしてたら、
もう痰が絡んで来たので手拭きしてベッドを下げた。
そして上向きで吸引して左向きでも吸引で様子見。
SpO2値95%酸素量1.5Lで寝かせる。
22時には日記書いて寝れるかな?
3月26日(水)
0時のアラームが鳴ったが半頃起きて母を見ると目は開いていた。
ヨダレ拭いて痰吸引するとほぼ満タン状態だった。
暖房を19度設定で付けた。
付けなくても良さそうでもあったが寒かったらいけないので付けた。
朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分頃からで痰吸引は多かった。
次に上向きにする際にウ○コの匂いがしたので妻とオムツ交換したが、
上向きにした途端咳が出るので「今日は痰が多い日になりそうだなぁ」って思う。
オムツ交換終えて右向きで吸引して抱き付きマッサージするけど、
「ゴロゴロゴホゴホ」があるが次第に少なくなっていた。
でも無くなった訳ではないので腰のストレッチは1セットにして右向きで吸引するが取れないので左向きで吸引。
また右向きで吸引してたら管を喉の奥で挟むのでそのままにしていたらクシャミが出たので吸引。
「これで取れたか?」って思ったが上向きにしベッド上げてみたら咳が出る。
もう半分以上諦めていますが、
どうしても上向きで注入したくて左向きにもう一度して吸引して上向きでベッド上げて注入準備してたらまたまた咳が出たので上向きは諦めて左向きでの注入開始。
朝から母を右向けたり左向けたり吸引は再々して辛かっただろうと思います。
顔拭き手拭きして一段落です。
「この先どうなるかな?」
注入中も痰は絡んでいたが酷くはならなかった。
終わってから30分なる前から酷くなり吸引したが、
狭くするから痛くなり頭を左右に振って嫌がるのでやめた。
まだ痰が絡んだ音が聞こえる。
窓拭きはする必要無い。
ネブライザーやる。
痰吸引する。
9時過ぎから45分まで仮眠はあっという間だった。
もっと寝たい。
痰吸引右向きでやり10時頃からオムツ交換妻とやり、
もう一度右向きで吸引上向きで吸引でベッド50度まで上げたが「ゴホゴホ」が酷いので車椅子乗せるのやめようか悩むが、
落ち着いて来たので車椅子乗せ歯磨きするがゴロゴロはあるけど酷くはならなくて良かった。
ベッドに戻して上向きのまま吸引をちょっと辛いのやって少し休みをとってもう一度吸引してベッドを上げたら「ゴホゴホ」有りで、
先日訪看さんが上げたまま吸引していたのでやってみたら静かになった。
良かった。
その後は安定していて母は寝ている。
白湯が終わる頃また痰が絡んで「ゴホゴホ」言い出したのでそのまま吸引、
結構取れて注入再開で静かになり良かった。
このやり方良い。
次また「ゴホゴホ」が出だして吸引はせずに左向きで寝かせた。
注入もその頃ちょうど終わった。
でも左向きなのにゴロゴロがあるので吸引すると沢山取れた。
でもまだ痰はあるみたいでやれん。。。
30分経過後もう一度吸引したら辛いやつになったから取れたかと思ったがある。。。
左向きなのに。
午後13時半頃から入浴が来るのでベッド除けたりブログ記事編集してて、
14時前からオムツ交換して右向きにしたが安定している。
少し絡みはあるけど。
14時半近く入浴が来たのでそれまでコーヒー飲みながらブログ記事編集してだのを中断して吸引する。
今日は暑い位だ。
入浴中はブログアップした。
終わってから吸引して母を車椅子乗せて外に出て坂の前まで行ったり家の裏にも行った。
昇降機乗っている時に突然「ゴホゴホ」なり、
口からツバが泡を立てて出ているのでティッシュで拭きながら急いでベッドに戻して左向きで吸引する。
しばらく治るまで待って、
もう一度吸引して上向きで注入開始。
しばらくは静かで良かったが咳が出たのでそのまま吸引したが全く改善されずで左向きにして吸引して再開。
ちょうどその頃ネブライザーやっていたしケアマネさんから電話があった。
レスパイトの件で。
平日、看護師詰所に近い部屋などで考えるみたいな感じですぐには決まりそうにないそうだ。
風呂から上がって妻から聴くとSpO2値が83%になっていたから酸素量2.5Lに上げたと話していた。
就寝前の薬投与前に右向きで吸引しても取れないから左向きで吸引して上向きにして薬投与からの歯磨きは70度でやるが、
痰の絡みはあったが酷くはならなかった。
でも顔拭きしてたら酷くなり手拭きなどサッサとやってベッドを下げ、
上向きで吸引、右向きでも吸引するが取れないので左向きでやったがダメだ。
少し時間おいて左向きで吸引だけど深く入れて当たった所で優しくツンツンとやってみたら静かになった。
酸素量1.5L
SpO2値93%
22時になるから寝なきゃね!
3月27日(木)
0時のアラームで目覚め母を見ると目は開いてます。
ヨダレを拭いて痰吸引すると思っていた通り沢山取れました。
酸素量1.5LでSpO2値95%なので少し下げて酸素量1.25Lにしました。
1.0Lにしたいけど母の隣に張り付いていないといけないと思ったりして、
SpO2値が下がったりしたら分からないから1.0Lにはしなかった。
今後もう0.5Lという酸素量は無理なのかなとも思った。
3時10分のアラームで目覚めだが行動開始は30分頃になる。
ヨダレ拭いてSpO2値測ると75%!
慌てて酸素量2.0Lにした。
カニューレが鼻の穴から外れていたのが原因だ!
さっき起きた時に確認して直していたんだけど。。。
今は1.0LでSpO2値95%
左向きで左耳に掛けて無いのが少し原因は有りだ。
耳に掛けると頬と枕で挟まれて頬が赤くなるから敢えてテープで管を固定している所に引っ掛けている。
そうすれば赤くならない訳。
痰吸引して口の中を一回だけ拭いた。
暖房付けた。
朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分から。
痰の量は若干多めで口の中は一回だけ拭いた。
上向きにするが昨日の様に咳もなく良い感じだ。
昨日はこの時点で咳が出たので一日中痰でやれんかったからね。
今日はこの時点では大丈夫そうだ。
抱き付きマッサージを30分やるが、
3分経った頃から寝息が聞こえだしたが腰の辺りで目覚めたから腰の揉み方を変えてみたら、
また寝だした。
次に腰のストレッチしてオムツチェックを妻とやり右向きで吸引するが、
ちょっと深く入れ過ぎたみたいで咳き込んだ。
ちょっとこの後が心配になる。
上向きでも吸引して注入開始。
母は寝ているので顔拭きの時目を開けてくれない。
なので無理矢理開けて拭いた。
手拭きして一休み。
外は小雨かな?
SpO2値92-65
酸素量1.0L
7時00分
痰が絡んだ音は聞こえるが今の所順調だ。
8時過ぎからネブライザーやる。
母はその後も爆睡でSpO2値は7時と同じ。
ちょっと眠くなったのでベッドに横になったが、
9時過ぎから妻とオムツ交換して右向きで吸引するが珍しく取れなかった。
半からリハビリで私は隣りのベッドで横になって寝ようとしてたら咳が出るので吸引したが、
その後も咳が時折出る。
酷くなれば吸引しようと思いながら横になっていたらケアマネさんが来られたので寝れなくなる。
3人で色々お話ししてレスパイトが早くならないかなどの話もして、
病院にはたまに連絡してくれるよう頼んだ。
リハビリの先生と一緒に帰られた。
その後右向きで吸引、上向きでも吸引して車椅子乗せて歯磨き開始だけど、
やはり痰が絡んでいる。
少し手を抜いてやって早めにベッドに戻して左向きで吸引し、
しばらく時間を置いて吸引上向きで吸引でベッドを上げてお昼の注入開始だが今の所痰の絡みはない。
でも酸素量をSpO2値見ながら下げて行き0.5Lまでやっていたら87%になり、
少しづつ上げるが2.0Lまで上げてもあまり改善されなかった。
原因は口を開けて寝ているから、
口で呼吸している。
その後口を閉じたら95%まで上がった。
酸素マスクを口までのにすれば改善されるだろう。
午後注入終わってから30分経過後右向きで吸引してそのままにしている。
母は相変わらず寝ている。
外は雨。
13時半ごろオムツチェックして右向きで吸引し上向きでも吸引してそのままにして後は妻に任せて、
私は出掛け16時過ぎに帰ってみると母は左向きで聞く所によると痰の絡みは一切なかったそうだ。
また上向きだとSpO2値が下がるからと妻が言っていた。
右向きで吸引してオムツチェックからの注入開始でテープ交換やネブライザーをやる。
風呂上がり痰が絡んで音が出ているから吸引するよう妻から言われたのでベッドを下げて取ったら静かになる。
30分経過後右向きで吸引して左向きで寝かせる。
就寝前の薬投与前に右向きで吸引し上向きでも吸引して薬投与からのベッドを70度にして歯磨きするが咳が時折出るので早くやり歯磨き、手拭きしてベッドに戻る。
そして右向きで吸引して左向きで吸引してたら突然クシャミ出て吸引する。
これで絡んでいた痰も取れたと思ったらまだ少しあったがやがて消えたから良かった。
これで寝れるので21時40分には消灯だ。
しかし23時半ごろクシャミが聞こえて飛び起きて吸引すると沢山取れました。
口の中拭いていて三回目の時にガーゼを抜こうとしたら口を閉じてガーゼを抜く事が出来ず、
何度も「口開けて!」って声掛けますが全く開けてくれません。
そう言えば今日これで三回目です。
「犬じゃないんだから開けて!」って夜中に大声で叫び続けても開けてくれないので、
奥歯の方に引っ張ったら抜けました。
ヤレヤレです。
早くしなきゃ0時になる。
3月28日(金)
次は3時のアラームが鳴る前の2時45分頃起きてヨダレ拭いて痰吸引しますが、
思った程多くは無かったし口中は一回拭いただけ。
いつもの様に指は噛まれています。
噛まれない事があるのは右向きや上向きです。
左向きは背後から手が伸びて来てやるから噛むんだろと思います。
SpO2値96%
酸素量1.5L
1.0Lにしたいが怖いので下げれません。
側に居れば大丈夫何ですがね。
朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時20分に少し前とちょっとだけ早くから開始出来た。
痰吸引はちょっと多めで口中は思ったより多かったので三回拭いた。
その後上向きにした時咳が出たので「あー今日は痰の多い1日になるな」って思った。
なので上向きで吸引するが辛い奴の吸引したら取れた。
そして抱き付きマッサージ始めるが、
すぐに「ゴホゴホ」が始まったので早め早めの行動で、
また吸引の辛い奴やると静かになりマッサージ再開。
腰のストレッチは1セットでやめてオムツチェック妻とやり右向きでまた辛い奴の吸引してみるが、
まだ「ジュルジュル」と聞こえるので上向きでまた辛い奴の吸引して、
ベッド上げてみたら大丈夫みたいなので注入開始。
で急いで顔拭き手拭きをしていると段々と絡んで来たので早めに左向きにしてまた辛い奴の吸引して注入再開。
その後は安定しているがヨダレは早くも出だした。
SpO2値93%酸素量1.5L。
終わってからも左向きでネブライザーやる。
9時前から痰吸引して上向きにしてオムツ交換妻とやり、
右向きで吸引取れず!
左向きで吸引取れず!
上向きで吸引まだある!
訪問入浴来たが上向きのまま側で様子見で二回吸引して入浴になる。
妻は出掛けた。
私は入浴の人に「寝るから終わったら帰って」と伝え、
別室で義足は着けたまま横になって眠ったかと思ったら家の電話が鳴り起きて取りに行ったら切れた。。。
また横になるがもう眠れない。
10時頃入浴が帰ったので母の所行ったら寝ていた。
車椅子乗せる為に左向きにして吸引そして上向きで吸引でやっと取れたかな?
車椅子乗せようと起こそうとしたらゴロゴロが聞こえたので吸引してやっと起こして乗せた。
その後は安定していたが段々と絡んで来た。
訪看さん来る。
最後頃は簡単に済ませ訪看さんにベッドに戻してもらい吸引をしてもらったが母は辛そうだった。
訪看さんが今病院は外からの患者を受けてくれないみたいだ。
他があるそうで。
やれやれだ。
レスパイトはいつになるんだろか?
9月末からもう半年経過するが…。
11時半過ぎに帰られて注入開始して順調だったが、
やはり痰が絡んで咳が出たので早めに左向きにして吸引するが辛いのになってしまう。
敏感になっている様に思える。
その後は安定している。
妻が帰って来た。
注入終わって薬投与する頃にはまた痰が絡んでゴホゴホ言い出したので吸引すると静かになりました。
SpO2値93%で酸素量1.5Lのまま。
でもまた痰が絡んで来たので早めの対応で左向きにして吸引して注入再開。
その後は静かにしていた。
午後13時45分頃からオムツチェックして右向きで痰吸引左向きで吸引で、
リハビリ待って14時15分からリハビリで私は別室で仮眠するが電話がまたもや掛かって来て起きた。
それからはもう寝付けなくなってしまい15時過ぎに起きて母の元へ。
妻が痰を取ってくれと言うので左向きで吸引。
車椅子乗せたいが母は嫌だろうし。
その後クシャミを併発させる痰吸引して左向きでも吸引、上向きで吸引で注入開始をした。
白湯が終わった時点で痰の絡みも酷くなって来たので左向きにして吸引で注入再開する。
その後は安定している。
母は寝たり起きたり。
起きるのは痰が絡んで辛い時に目覚める感じだな。
ネブライザーはしなかった。
就寝前の薬投与前の痰吸引右向きでやり上向きにしたが痰の残りは無くてベッドを上げても大丈夫だった。
薬投与からのベッドを70度上げての歯磨きも痰の絡みも無く良い感じで顔拭き手拭き終えて、
まだ大丈夫そうなので母が元気な頃の写真をスマホから見せた。
その後右向きで吸引するが、
あまり深くは入れない様に気をつけてやったが少し咳き込んでしまった。
左向きにして吸引しようかと思ったけど、
その必要はない感じ。
22時前の寝る前に母の息の音聞いたら絡んだ音がしたので吸引すると沢山取れました。
3月29日(土)
1時過ぎに起きて母を見ると寝ている様に見えるが起きていた。
痰が絡んだ音が聞こえる。
ヨダレ拭いてから痰吸引すると沢山取れた。
口の中も結構汚れていた。
酸素量1.5LでSpO2値96%を酸素量1.0LにしてみたらSpO2値が93%になったので酸素量1.25Lにした。
アラームが鳴る前4時35分頃には目覚めてしまい早めの行動で5時15分頃から行動開始。
痰吸引の量はさほど多く無かった。
口の中もだ。
上向きにしても咳は出なかったので今日は昨日程痰は多く無いと思う。
抱き付きマッサージ32分やるがやはり腰の辺りになると目覚める。
「違和感があるのかな?」
腰のストレッチからのオムツチェック妻とやり、
右向きで吸引は深くはならない様にと気をつけてやったが、
ちょっと深く入ったみたいで咳き込んでしまった。
上向きでも少し吸引して注入開始。
顔拭きやっていたら早くも咳が出る。
手拭き終わった時点で上向きのまま吸引してみた。
一回咳が出たがその後は眠りに落ちたみたいだ。
このまま何も無ければ良いがと思っていたら、
咳が出たので左向きにして吸引すると「ゴホゴホ」となり沢山取れ血も少し上がって来た!
これでしばらくは安心出来る。
SpO2値95%なので酸素量1.25Lから0.75Lにしてみた。
外は良い天気で日の出も早くなっていよいよ春を感じる。
終わる頃まだ結露が少しあるので拭いた。
酸素量下げていたけど88%とかになったりするので1.75Lにした。
8時50分頃から40分頃まで仮眠する。
その後オムツ交換妻とやり右向きで吸引上向きで吸引したが、
まだ痰が喉に残っているので心配なのでベッドを30度まで上げて様子見て大丈夫だったので車椅子乗せるが、
少し絡みがある。
歯磨きしようとしたら鼻水が流れていたのでやめて吸引した。
その後は何故か落ち着いて来てやりやすかった。
ベッドに戻して左向きにして吸引すると後から咳が出たけどすぐに治まり注入開始。
母は爆睡だ。
SpO2値96%酸素量1.5L
だがやはり途中で咳が出だしたので左向きにする。
終わってから時間は13時半頃から右向きで吸引して上向きにしてオムツチェックからの吸引して上向きにして置いて、
私はバイク練に出掛け14時過ぎスタートで河真珠貝キャンプ場まで行って折り返して帰る。
桜は少し咲いていた。今日はあまり心拍が上がらなかった。
家に帰りまずは吸引した。
16時前吸引して車椅子乗せる。
痰が喉に絡んでいるので早くベッドに戻して右向きで吸引して口の中拭いたら喉が大きく開きオエっとなり、
その後唾液を出すし大変な感じになり左向きにして吸引、口の中を拭く。
しばらく安静にする。
治った所で上向きにして再度吸引して注入開始。
しばらくは良かったが咳が出だしたので吸引するが、
また咳が出るので左向きにして吸引そして注入再開。
その後は静かに安定しています。
もう眠い。。。
歯磨き、口腔ケア。
21時半頃義足着けるのが面倒なので着けずにやってみた。
ちょっと脚を痛めそうで怖かったけどね。
23時半頃咳をする音で目覚め今回も義足着けずに吸引したら、
沢山取れたし口の中も結構汚れていたので三回拭いた。
ヨダレもあり。
SpO2値93%酸素量1.5L。
まだ少し痰が残っている様な気がする。
3月30日(日)
3時のアラームで起きてヨダレ拭いて痰吸引すると沢山取れましたが、
ちょっと深く入れ過ぎてオエっとなって可哀想になりました。
SpO2値は95%酸素量1.5L。
母は寝れないみたいです。
またオシッコがバルーンの中に流れて入って行く音が、
「ジョロジョロ」と数分置きに聴こえるのがちょっとうるさい。
今までこんなしなかったのにね。
結構よく聴こえる。
実はジョロジョロは加湿器から出ていた。笑笑
朝は4時50分のアラームで起き行動開始は5時20分から。
痰は多い方だったし口の中はそれでもなかった。
上向きにした時ゴホがなかったので今日は痰はそんなに多くは無いかな?
無いと良いな。
今日は私の68歳の誕生日の話ししたけど残念ながら母から反応はなかった。。。
抱き付きマッサージ33分やってから腰のストレッチからのオムツチェック妻とやり、
右向きで吸引するがまだ残っているので左向きで吸引で取れたかな?
上向きでもう一度吸引して注入開始。
顔拭きしてたらもう咳が出だしたので早めに手拭き終わらせて吸引してみたが、
まだ出るので左向きにして吸引して注入再開。
しばらくして大きな咳が出て吸引と口の中拭く。
今度はどうかな?
結露はほぼない。
9時前から45分まで仮眠する。
10時頃から左向きで吸引してオムツ交換、
右向きで吸引しても取れないので左向きで吸引で取れたかな?
上向きにしても「ジュルジュル」と聞こえるので吸引して車椅子乗せて歯磨きする時には静かだったが、
終わり頃段々とゴロゴロが酷くなる。
ベッドに戻す頃ちょっと静かだった。
左向きで吸引してしばらく安静にしていたら突然クシャミしたので吸引。
上向きでも吸引して注入開始。
今は寝ている。
最後まで上向きでいられて良かった。
終わってから咳が出だしたので左向きにする。
13時過ぎてオムツチェックして吸引して左向きにして母は妻に任せて私は外出。
帰ってから左向きで痰吸引し上向きでも吸引して車椅子乗せようとしてオムツチェックしたら出ていたので交換してオイル塗っていたら時間が無くなり車椅子乗せるのはやめた。
母も嫌みたいだし。
ゴロゴロが酷くなって来たので左向きのまま吸引するが取れない。
上向きでも吸引して大体は取れた感じなのでベッドを上げて注入開始する。
しばらくは良かったが段々と絡みが酷くなって来たので、
上向きで吸引してみたがダメだったので左向きにして吸引、再開。
母は最初寝ていたが痰の絡みが酷くなって来たら起きた。
その後は何度か安定しているけど絡んだ音は聞こえだした。
でもやはり咳が出だしたので上向きで吸引するがダメで左向きにして吸引で注入再開。
就寝前の薬投与前に左向きのまま吸引して上向きでも吸引して薬投与からの歯磨きはベッド70度でやるが痰の絡みも無く良い感じだった。
顔拭き手拭きもだ。
その後オムツ交換妻とやり左向きに寝かせる。
22時前左向きのまま吸引して口の中を二回拭いて終わり。
SpO2値は93%酸素量1.0Lがチョット気になる。
1.5Lの方がいいのではと。
体温36.9度
3月31日(月)
2時半頃目覚めた。
昨夜寝る時痰が少ないので敢えてアラーム掛けずに寝た。
ヨダレは出ていた。
痰はそんなに多くはなかった。
SpO2値は95-61酸素量1.0Lで0.5Lにしたいが怖いのでしなかった。
母はお目目ぱっちりで寝れないみたいだ。
仕方ない。
朝は4時50分のアラームで目覚め行動開始は5時25分頃。
痰の量は多めで口の中は拭こうとしたらちょっと咳が出る感じがしたので治るの待って拭いた。
上向きでも咳が出なかったので一安心で抱き付きマッサージを30分で僧帽筋辺りを揉まれるのが嫌なのか左手が動く。
肩甲骨辺りからはスヤスヤと寝だした。
腰のストレッチは短めでやった。
痰が絡んでいたから。
オムツチェック妻とやり右向きで吸引、上向きでも吸引して注入開始。
母は寝だした。
注入終わった頃から咳が出だした。
25分経過後ベッドを下げて吸引した。
今は静かにして寝ている。
9時過ぎ寝ようとしたら痰の絡みが酷くなって吸引して寝るがもう15分だ!
45分にアラームが鳴って起きる。
10時からオムツ交換妻とやり右向きで吸引するがまだ残っているので左向きで吸引、
上向きで吸引して車椅子乗せようと思うがゴロゴロが聞こえるけど乗せてみたら静かになった。
歯磨き後半から痰が絡み出した。
訪看さん来る。
オイル塗っている。
歯磨き終えて仕上げしていて思いっきり指を噛まれ、
そのまま離さなかったからとっても痛かった。泣
ベッドに戻してもらい吸引を二回辛い奴された。
母は辛そうだった。
母は腰が痛いみたいだったので注入前に少し揉んだ。
注入中痰の絡みはあまり無かったが、忘れた。
訪問診療医が来られ貧血の注射され私はレスパイトの件で先生からもプッシュして頂く様頼んだ。
午後妻は薬取りに出る。
私は母と添い寝していたら少し寝た。
その後14時過ぎ病院から突然電話で、
明日から入院可能だと連絡あり。
突然なので困った。
明日を逃したらいつになるかわからないと話された。
3か月後かも知れないと。。。
私としては究極の選択だ!
悩んだ挙げ句明日から金曜日までで決めた!
そこからリフト車の手配やケアマネさんに電話したりする。
15時過ぎて痰吸引を左向き上向きとやって車椅子乗せてYouTube見せるが寝ている。
痰が絡んでゴホゴホ言っているので「ベッドに戻る?」と聞くと頭を左右に振る。
結局45分まで乗っていた。
ベッドに戻し左向きで吸引上向きで吸引してオムツ交換一人でやろうと思っていたら妻が帰って来たので一緒にやった。
その後右向き左向き上向きで吸引して注入開始。
そして社協に車借りて帰った。
年度末などで書類書いたりしてたら遅くなったし病院からまた電話かあり長電話になった。
帰ったのが17時半頃で何やかんやしてたら遅くなった。
吸引もした。
全てが遅れて終わったのが21時半頃でそこから病院に渡す「一日の工程表」作っていたが途中でやめた。
時間は22時半近くになる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます