学問空間

【お知らせ】teacup掲示板の閉鎖に伴い、リンク切れが大量に生じていますが、順次修正中です。

あなたの「国家」はどこから?─中澤達哉氏の場合(その7)

2021-11-19 | 新田一郎『中世に国家はあったか』
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2021年11月19日(金)13時22分31秒

丸島和洋氏の『武田勝頼 試される戦国大名の「器量」』(平凡社、2017)で、丸島氏が「礫岩のような国家」論に関心を抱かれていることを知り、ついで中澤達哉氏の論文で「ヨーロッパの近世史研究における新たな潮流の一つである「複合王政」「複合国家」「礫岩国家」論」について初歩的な知識を得たあと、ヘルムート・ケーニヒスバーガの「複合国家」論とジョン・エリオット卿の「複合王政」論を追ってきて、まあ、ここまでは良かったのですが、「スウェーデンの歴史家 H・グスタフソンが提唱した」という「礫岩国家」論は何とも妙な感じですね。
中澤氏の注記を手掛かりにスウェーデンの学術雑誌に2010年に掲載された「礫岩国家」に関する論文を探してみたところ、分量は僅かに25ページ程度です。
無料で読める最初の一ページは、

-------
The Conglomerate State: A Perspective on State Formation in Early Modern Europe

Harald Gustafsson

It seems today that historians are in general agreement that state formation is one of the principal processes of historical transformation in European history. The territorial, sovereign, unitary state did not exist from time immemorial, nor is it a product of industrialization and nationalism in the 19th century. It is a historical artefact that started to develop during the Middle Ages and underwent decisive change in the early modern period, and is still developing.
In this article, I argue that there is a missing link in the historiography of the modern state. Territorial, sovereign stets did not spring out of the collapse of a feudal system in the late Middle Ages, like Athena from the head of Zeus. Instead, the dominating state type of early modern Europe could be labelled the conglomerate state, a state where the rulers found themselves in different parts of their domains. It was a political, judicial and administrative mosaic, rather than a modern unitary state. But it was a mosaic that was kept together more tightly than its medieval forerunner.
I proceed by discussing some of the later contributions to the debate on the European state formation process, focusing on the view of the early modern state. Then, I discuss my own perspective in more detail, using examples mainly from the two early modern Nordic states, Denmark-Norway and Sweden, pointing at important features in both the character of the conglomerate state, and important steps in its integration. I argue that we need more empirical research, especially in the field of cultural factors, such as ethnically and territorially defined identities.

1. State formation theory

There is a long tradition of placing emphasis on the territorial aspect of the modern state. For one of the most influential thinkers of state theory, Max Weber, territoriality was very important. Most well known in Weber's state definition is the monopoly of violence, but there are other components, too. Weber discussed the state in several instances in his great attempt to create a coherent set of concepts for the study of society, his Wirtschaft und Gesellschaft. An attempt to put together a definition from this might be: the state is an organization with a monopoly of

https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/03468759850115954

というもので、拙いながらも私が翻訳を試みると、

-------
礫岩国家: 近世ヨーロッパにおける国家形成の展望

ハラルド・グスタフソン

今日、歴史家たちは、国家の形成がヨーロッパ史における歴史的変容の主要なプロセスの一つとする点で一般的に合意しているように思われる。領域的、主権的、単一的国家は太古から存在していた訳ではなく、まして19世紀の工業化とナショナリズムの産物でもない。それは中世に発展を始め、近世に決定的な変化を遂げ、そして現在も発展途上にある人工物である。

この論考において、私は近代国家に関する歴史認識には一つのミッシングリンクがあることを論ずる。領域的な主権国家は中世後期の封建制度の崩壊から、あたかもゼウスの頭からアテナが生まれたように誕生したのではなかった。そうではなく、近世ヨーロッパにおける支配的な国家の形態は「礫岩国家」と呼ぶべきものであろう。それは君主と各々異なった関係に置かれた複数の地域から構成された国家であり、君主は、その支配領域の複数地域と各々異なった関係にあることを認識していた。それは近代的な統一国家ではなく、政治的、法的、行政的なモザイクであった。しかし、それは中世の先行形態よりも強固に結合されたモザイクであった。

次いで私は、近世国家に焦点を当てつつ、ヨーロッパの国家形成プロセスに関する論争に貢献した最近の研究について論ずる。そして、私は私自身の展望を、より詳細に、主として北欧の二つの近世国家であるデンマーク・ノルウェーとスウェーデンの例を用いながら述べ、「礫岩国家」の特徴と、その統合に際しての重要な段階を指摘したい。私は、民族的および領域的に定義されたアイデンティティのような文化的要因の分野では、我々はより経験的な研究が必要であることを論ずる。

1. 国家形成理論

近代国家の領域的側面を強調する長い伝統がある。国家の理論において最も影響力のある思想家の一人であるマックス・ウェーバーは、領域を極めて重視した。ウェーバーの国家の定義において、最も有名なのは暴力の独占であるが、しかし他の要素もある。ウェーバーは、社会を研究するための首尾一貫した諸概念を作り出そうとする偉大な試みであるところの『Wirtschaft und Gesellschaft』において、いくつかの例を用いて国家を論じた。この試みから彼の国家の定義を整理すると、次のようになろう。即ち、国家とは(暴力の)独占を……
-------

てな感じですかね。
最後にウェーバーが出てきますが、果たして「スウェーデンの歴史家 H・グスタフソンが提唱した」という「礫岩国家」論は、ウェーバーを超えるのは無理としても、ウェーバー理論の欠点を鋭く指摘するような優れた議論なのか。
正直、私にはそんな雰囲気は微塵も感じられないのですが。

>筆綾丸さん
レスは後ほど。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あなたの「国家」はどこから... | トップ | 呉座勇一氏『頼朝と義時 武... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新田一郎『中世に国家はあったか』」カテゴリの最新記事