goo blog サービス終了のお知らせ 

生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

ファザーコンプレックスかなあ?

2011年07月09日 | 第10章:どうして心を癒すか
子供は両親の影響を受けて育ちますのでしばしば言われている<ーーーコンプレックス>には該当しません。ーーーコンプレックスと定義する条件は下記の通りです。プロセススケールが7つとも底辺か、或いは(1)アイデンティティーの統合に病的な乱れがある(2)14の防衛機制に病的な乱れがある(3)現実吟味力に病的な乱れがある、以上の診断をきちんとしていない判断は信用できません。日常生活の会話ならばいちいち目くじらをたてるほうが可笑しいのです。笑い飛ばしあいながら楽しく生きていきましょう。さて私はそうは言いましても父親の生育史に大きな影響を与えられていますし、その影響を大変、楽しんでいます。海外の危険な仕事をする時は軍人である父親の悲しさ、辛さと比較想像しながら忍耐していましたし勇気を天国の父親に祈りをささげながら危機を脱したことも幾度かあります。:人に言う必要はないので心の中で天国の両親に祈りながら良い影響も悪い影響も私達自身で解釈しつつ元気に逞しく生きていきましょう。:<子供の頃の夢:401-3>:

いつもクリックして下さり有難うございます。感謝いたします。
人気blogランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする