
アルファロメオ155です。
まずは残念な?お知らせです…(笑)
ボンネットを切り開いてエンジンルームも作り込む予定でしたが…。
挫けました…。
これは私の腕では手に負えませんので潔く諦めます…(v_v)
ボンネット開閉できれば良かったのですが、フェンダーを切り取ってあれこれ考えましたが
こりゃ難しい~。
最近は開閉ブームとかで皆さんパカパカ簡単そうにやっていらっしゃいますが
基本的な形状をきちんと仕上げるのが先決と考え、腕も無いのに真似するのは止めました。
期待していただいた皆様どうもすいません…(-。-;)
エンジンはGTVから持ってくるつもりでしたが、キットはまたそのうちスパイダーでも
作るつもりで積んでおきます。
※スパイダーはタミヤニュースの改造記事を見て、過去に一度作りました。
ヤフオクで12000円で売ったちゃったけれど、ちょっと後悔しています。

でもってフェンダーの切り離し。
結構軽く考えていたましたがこれがまた結構大変で…。特にドアの前のところ。
なんとかエッチングソーで切り離しました。
リヤのバンパーは市販車はこんなに出っ張っていないので…ここも切り取って
2mmほど内側に接着。
フロントも少し出過ぎにも思えるけれど、それほど違和感がないので
あとでペーパーで削る程度にしておきます。

ブリスターフェンダーはプラ板で、と思いましたがパテ盛りで作ったほうが
形状を楽に作れそうなので、図面に合わせてガイドになるよう1mmのプラ板を貼りました。
内装はどこから持ってくるか悩んでします。
キットのシャーシーは全然別物なので使えません。
乗用車のキットって持っていないし、何がベースにできるのか…。
フロアトンネル削ればBMWでもいいし、90年代の国産セダン(何があるのかさっぱり…笑)とか。
追々考えていきます。

さて昨日から有楽町交通会館のパールルームで毎年恒例の自動車アート7人展が開かれています。
2014七人展

私は8日の夕方に伺う予定です。
でもってこちらはやはり今日から銀座の文藝春秋画廊で始まった、私の絵の師匠でもある
ワイルドライフアーチスト、ジョウ内藤さんの2年ぶりの個展です。
report
自然と生き物からのメッセージを柔らかいタッチで描き上げた新作を含む50点近い作品が展示されます。
どちらも11日土曜日まで。
銀座方面にお出かけの方は是非足を運んでみて下さい。

昨日は大変御世話になりました。
石川さんにも再会、また模型やイラスト関係の皆様と話が出来て本当に良かったです。
全部の方とお話出来ませんでしたが、またこうした機会があれば参加したいと思います。
155も救援物資が届いたので止めるわけにいかなくなりました(笑)
できるだけ早いうちに完成させたいと思います。
エンジン搭載は再現できませんが、しっかりノーマルで完成させますので。
しかしV6tiからの改造がこんなに面倒だとは思いませんでした。
道理でネット検索してもさっぱり引っかからないはず。
だれも作らないんでしょうか。
タミヤは市販スポルティーバくらいバージョン展開して欲しかったです。
GTVありがとうございます。
パーツ譲って頂ければありがたいです!<m(__)m>
まだ少し先なので都合を見て連絡致しますので宜しくお願いいたします。
>たかとと様こんにちは。
どうもありがとうございます!感謝!
ボディー色は最初から決めているんです。
欲しかったシルバーホワイトメタリックっていう色。
勿論内装も不人気だったウッド。絶対だれも作らない仕様(笑)
スポルティーバじゃなくて“猫足”のアルファ・ベルリーナはこれしかないと。
こんばんは。
先ほどのメールの通り明日ジャンク発送いたします~
ライブエイドのDVDとタミヤP34のタイヤ一体成形ホイールとデカールと合わせて。
ボディ色が何色になるかワクワクです。
出た~!155…フェンダー落としたら益々
ノーマル化されてるじゃないっすかぁ~!(((o(*゜▽゜*)o)))
もはや、ノーマル以外に思えません。はい。
スゴイっす~! まだまだ難所は控えてるでしょうが…
頑張って下さいね~!楽しみにしてま~す!
あと、お役に立つならGTVのジャンクご提供させて下さい。
たしかボディ仕上げてエンジン位ざっくり色さした程度のがお蔵にあったと…
ホイルは別のモノでフィッティングしてたと思い、ノーマルもそのままあったはず。
探しておきますね。必要であればお申し付け下さいませ!
エンジンルーム、ホントは作りたいんですがフェンダーの加工をするだけで精一杯かと。
その内側のシャーシーの造型をするとなると大変。
これが市販車のキットなら開閉はさほど問題ないのですが
シャーシーも全然違うので、考えただけでも頭痛くなるので諦めました。
パカパカは他に一杯いる凄い皆さんにお任せします。(^^ゞ
僕なんかエンジン付きキットでもエンジン系制作が苦手なのでそっと蓋を閉めてしまいます。
内装。長谷川のデルタ(ちょい入手困難)とかがセダン系なので合いそうですね~