備前焼 やきもん屋 

備前焼・陶芸家の渡邊琢磨(わたなべたくま)です。陶芸、料理、音楽、路上観察……やきもん屋的発想のつれづれです。

ジェネリック・ミッド・センチュリー

2014-11-25 11:48:55 | Weblog


先日、ネットで家具を見ていると気になったサイトがあった。サイトの作りもお洒落で上品かつ清潔な印象。
そして価格が安い。
20代半ば(ミッドセンチュリーの再ブーム時)にデザイナーの椅子に興味があって、集中的に見たり本を買ったりしていたので相場が薄っすらと記憶に残っている。

「ミッドセンチュリーの巨匠がこの価格?」というオドロキの価格だ。
ユーズドではない。しかも使われている色やファブリックに初見のモノまで沢山ある。
「あら、オシャレじゃん」と食い入るように見ていたが、次第に違和感を覚える。
足、接合部、縫い目、フォルム、部品数……。
今度は疑心暗鬼にサイトを見ていく。作っているのは某大国製が多いようだった。

やっと判った。
世に言う『ジェネリック家具』……少し前は『リプロダクト家具』とか言ってたっけ。

ジェネリックという言葉自体は、後発医薬品の名前で知っている。それの家具バージョンという位置付け。お洒落に聞こえる言い換えか。
不正コピーではなくてデザインの版権期間が終了したものなので違法性はない。
もっと言えば「意匠権が無いデザインなので誰でも使える」とも言えるか。
しかし、アノニマスなプロダクトなら兎も角、個人デザイナーの『作品』へのリスペクトが希薄である。
サイトの上品さや清潔さを透かして逞しい商魂がより大きく見えてくる。

そのままページを閉じた。


時代を振り返れば、版権期間中には似て非なるコピーは多く出る。それとこれとを同一に比べるものでもないとも思うが……。
良く言えば『似て非なるデザイン』は、その時代の様式へ発展する可能性があるムーブメントでもある。
しかし、ジェネリック家具には工夫する気すら無いように見られる。言い切れば『ただ乗りデザイン』である。しかし違法ではない。
いずれ世界を席捲するネズミのデザインも……。

繰り返すと、ジェネリックは悪いわけではない。
ただ、リスペクト以上に商魂を隠して上品ぶるから、くぁwせdrftgyふじこlpうわっ、やめっ……
もし、こういう販売がきっかけでミッドセンチュリーブームの再々ブームが到来したら、是非『ジェネリック・ミッド・センチュリー』と名づけて頂きたい。

まぁ、でもね、ジェネリックの製作側・購入者側の双方の気持ちは判らなくもない。
だって、同じ価格なら良いデザインのモノが欲しいし。100円均一ショップでもデザインの良し悪しで買う時代なんだし。


町内の公共物でお気に入りの物件がある。
常々「我が町内のミッド・センチュリー・モダン・デザイン」と思ってる古い街灯。


他にあるものに付いている商店の看板から推測すると、恐らく設置されたのは本当にミッドセンチュリーの頃か、その後だろう。
重ねる形、シンプルな構成、表面の加工技術、プラスチック素材などに時代の雰囲気が出ている。
しかし、いずれLED照明と取替えになるかも知れない……不要になったら欲しいなぁ。


このデザインが、オリジナルなのか、似て非なるなのか、ジェネリックなのか……は置いといて、気に入ってるのは確か。


閑話休題。


翻って我々の業界。
日本には昔から『本歌取り』や『写し』という表現方法がある。
現代では、桃山や江戸時代の『写し』は多い。時代が下がれば『個人作家のあの形』が定番化している事もある。
その製作現場にはリスペクトがある筈だ。
「しかし、これらは油断するとジェネリックになってしまうのではないか。そうならない為には……。いや、ジェネリックは悪いわけではないとすると……」

暫く『写しとジェネリックについて』一考してみようか。


まぁ、願わくば、写されたりコピーされる本歌の側になりたいな。