goo blog サービス終了のお知らせ 

道草、より道、まち歩き。

思いつくまま 気の向くまま、街をぶらぶら歩いています。
ブログの内容もゆるくて、道草、より道ばかり。

忘れ物 ?

2017年10月16日 23時25分36秒 | 写真

平岸霊園の横の道を走っていて、一時停止で車を止めたところ、道路を横切る小さな影。

影は垂直にも見えるほどの擁壁をアッという間に駆け上がった。

↑ こんなところ。

小さなと言っても尻尾を入れると結構な大きさ。30センチ以上はゆうにあったろうか。

それにしても何を急いでいるのか物凄い早さだった。ガスを付けっぱなしだったんだろうか?(笑)

壁を登り切ったら木を登り始めた。

木から木へ、目にも留まらぬスピードで飛び移る。

今年はリスをよく見る。

札幌はこんな街中にもリスが住める環境があるのだなあ。

真駒内の中学校だったかにはモモンガが居たらしいが、今もいるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東名高速夫婦死亡事故

2017年10月15日 23時34分30秒 | ヒトとクルマ

車を停めさせた容疑者には、もう二度とハンドルを握らすな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まる

2017年10月15日 23時16分02秒 | 写真

山がどんどん茶色になっていく〜。

紅葉も進んでいるようで、見頃は今月一杯…いや今週いっぱいでしょうか。

う〜ん、近場の紅葉を撮るしかないだろうか。

雪が降る前に山登りとか、室蘭の夜景とか、断崖絶壁! とか、どっか行きたいけれど〜時間がぁあ。

次のデジカメ同好会のテーマは「秋」。

もたもたしていると「冬」になっちゃうよ〜。

去年の初雪は10月20日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶詰

2017年10月14日 23時20分00秒 | 仕事

こんなに天気がいいのに仕事中。

予報じゃ曇りじゃなかったのか? どっちにしても仕事だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常実践発表会

2017年10月13日 23時43分27秒 | 受験・学校

ごんぎつねと、リレーに高飛び、それに鳥獣戯画。

これはリレーのバトン練習。どこで受け取ると良いか? タイムが伸びるか? というのを実際にやってみていました。

小学校の時にずっと運動会ではリレーの選手で、高校で少し陸上をかじったものとしては、う〜んそうじゃないというのを感じながら見ておりました(笑)が、最近は男女一緒に体育をやったりしているのを見ると時代は変わったな〜と思わずにはいられません。

教室を移ってプログラムで興味のあった「鳥獣戯画を読む」という国語の授業へ。

アニメ監督で有名な高畑勲さんが『鳥獣戯画』についての素晴らしさを書いたものを、なぜそう思うのかをディスカッションしながら考えるというものでした。

アニメの祖、マンガの祖、国宝、人類の宝などの言葉が黒板に書かれてあり、アニメ、マンガに親しんだ子ども達の意見も概ね賛同するものが多かったようでした。なんだか一緒に話に加われたら面白いなと思いました。

市内の先生を招いての発表会という事で、発寒小に在籍していた先生方も沢山来られて、懐かしい先生と久しぶりに会うことができて、非常に楽しい一時になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽美術館

2017年10月12日 23時32分28秒 | アート・文化

小樽市塩谷の取材帰り、市内の小樽市美術館へ。

一階では市民芸術祭が行われており盆栽の展示。別な部屋では盆栽とは言えるのか分からないが、外でも咲く花を鉢植えにしたものとかもあって、とても興味深い。

その中で変わった花を見つけた。

こんな花、初めて見た。近くの方に写真を撮っても? と尋ねるとちょうどこの花を出展していた人で、どうやって作るのか色々教えてくれました。

この花はコハクホトトギスと言うそうで、外で育てると結構大きくなるそうだ。

外にでると蔦の葉が既にほとんど落ちていて、残っていた一葉。最後の一葉。

壁の繋ぎ目に添って伸びたこんなのも。

美術館では一原有徳という方の版画作品が記念ホールで常設展示されていた。版画と言ってもアルミや鉄を使ったエッチングのような技法とか、とても面白いものだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発寒すてき発見

2017年10月11日 23時48分45秒 | まち歩き(発寒)

発寒小学校より「発寒すてき発見」の学習で、発寒の歴史を子ども達からインタビューしたいとのお話しが来て、どこまで期待に応えられるか分かりませんでしたが、私の勉強にもなるので本番当日までに予め出された質問内容について下調べをしました。

今日は私の他に同窓会会長、発寒北商店街振興組合事務局長が来て、それぞれ別室に分かれて昔の学校の様子、商店街の歴史を子ども達に話を聞かせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋空

2017年10月10日 23時56分29秒 | 写真

雲が高い。

すっかり秋の景色だ。

雪の足音ももうすぐそこ。

藻岩山にかかる雲。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第43回西区みんなで楽しむマラソン大会

2017年10月09日 18時56分09秒 | スポーツ

西区スポーツ推進委員会と西区役所主催のマラソン大会を開催しました。

曇天ながら暖かくこの時期のマラソンにしてはまあまあの天気だったのではないでしょうか。

農試公園の中を走る1キロ・マイペースコースと、公園の横を流れる琴似発寒川の河川敷を走る3キロハッスルコースと5キロチャレンジコースの3つがあり、3キロコースの参加者が一番多かった。

日頃からかなり走り込んでいると思われる方から、小さな子と一緒に走るお父さん・お母さんなど500人弱のランナーが来られたようです。

最近時間をみつけては走っている妻も5キロコースに出場。私はコース誘導の係で応援しており、走り始めて直ぐに後悔したらしいですが無事完走できました。

私は最近動いてないとはいえ、ちょっと早足で歩いただけで心拍数が上がるのでちょっと見習わなければなあ。

マラソン終了後には輪投げの体験もあって、そちらも家族で楽しんでいただけたようで、無事終了して良い大会になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展とパン祭りへ

2017年10月08日 23時23分01秒 | アート・文化

明日の作品展の搬入へ。

文化部長から何か出せる〜? と問合せがあったので、今年は写真と版画を出品することにしました。

構想は前からありましたが、ちょこっとやってはストップしていたので、数日前からバタバタと彫り始め、さて刷る紙は街中の文具店に行けばどうにかなるかと思ったら都合の良い大きさや和紙がない。

その前に昔からあった画材展が閉店してるし。

一昨年行った芸術の村に問合せて見ると、今年入ったと言う若い女性がわざわざ調べてくれて、その時に使った紙を教えてくれました。

しかし、最近はネットで購入しているそうで、そのお店も教えて貰ったら到着までに2週間ほどかかるという。

う〜ん、それじゃ間に合わない…とりあえず書道に使う半紙、和紙だろうかと書道の先生に電話をかけて聞いて見ると、ちょうどつい先日使った残りがあるよと教えていただき、教室に伺ってみると4枚は採れる大きさで、残り物だからと譲ってくれました。助かった〜orz

芸術の森で行った裏彩色技法では裏から色を付けたのですが、いただいた和紙は少し厚いのか裏写りがしない。結局表から水彩絵具で塗ると美味い具合に着色できたので、これでOKという事で、ま〜ギリギリまでいつもバタバタだ。

てな訳で搬入前日に完成。

4枚刷って一番良いものを。墨の付け方がまだまだ下手で、もう一度芸術の森に行って教わりたい。

美幌峠から見える屈斜路湖です。この広がりは横長だろうと幅は44センチほどあるのでA3でも収まり切らず。

今度はもっと色彩のあるものも作ってみたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分刻みスケジュール

2017年10月07日 23時47分48秒 | 日記・エッセイ・コラム

まあちょっと大袈裟だけれど、午前中はカメラサークルの先生のご好意で、メンバー6人が参加して商品撮影〜いわゆる物撮り? の仕方を教わりました。

私が先生とメールでやりとりしている中で、反射して映り込むような物の写し方が難しいという質問から照明の当て方、バックの処理方法など自宅でもできるようなやり方、道具などを教わり大変参考になりました。

帰宅し急ぎラーメンをすすって発寒小学校のサタデースクールへ。

今回は札幌国際情報高校の吹奏楽部のダンプレ(ダンシング&プレーイング)の発表です。

参加者は100名を超える人気ぶり。ブラハッサムもこの半分、いや3分の1でも来てくれれば良かったのに〜。

今月中にもう一度あるサタデースクールは鮭の観察会です。

まだ演奏は続いていましたが、途中で家に戻って妻と三男を連れて豊平館へ。

今日は結婚記念日、毎年の恒例で式を挙げた豊平館で家族写真を撮っています。

天気予報では時折にわか雨との事。夕方だと回復しそうだったのですが、3時から高齢者住宅の写真撮影と、4時から三男が自動車学校に行く予定だったので、この時間しか3人集まる事ができず。

車に乗ってしばらくすると小雨からかなり強い雨になって来ました。よりによってこの時間に。

家族写真と言っても私がセルフタイマーで撮ります。

一枚目↑タイマーの設定を2秒後にしていたので、思い切り私の背中だけ(^^;

傘を差しての撮影は2度目だった。しかしこの時が一番降りが激しかったかも。

長男が抜け、次男が抜け、三男もあと3年後には就職して抜ける事になるかもしれない。それはそれで良いことなのだろうがちょっと寂しいと感じるかな。

その後はまた夫婦二人になって…。

今後子ども達が結婚できて、孫が生まれたらまた記念写真の人数が増えると嬉しいなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤っか

2017年10月06日 23時25分58秒 | 写真

取材の帰り、上空にフワッとした雲。それも高い位置に広がっているのでこれは期待が持てる?

そう思い帰宅途中のある場所で少し待って見る。

しかし手稲山方向にマンション。あ〜ちょっと失敗か。

それでも少し時間が経つと徐々に雲が赤く染まってきた。

それもなかなか良い色に♬

札幌ではいい場所で夕焼けを見るのはちょっと困難。

この色もホンの数分。アッという間に暗くなってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歳から80歳

2017年10月05日 23時30分43秒 | 仕事

昨日に引き続き子育てサークル(親子サークルというのが正しいらしい)の運動会の撮影&お手伝い。

今日は尻相撲とあっち向いてホイと閉眼片足立ちをさせられた(笑)

全員幼稚園・保育園に行く前の2才だが、みんな元気一杯だ。

最後に集合写真を撮らせて貰って「ありがと〜」と子ども達に手を振ったら、次々にハイタッチをしに集まって来た。最近はハイタッチを小学生から小さい子もするようになってコミュニケーションとしてはとても良いと思う。

途中休憩を挟んだ時に、トコトコと私のところにやってきて、まだ片言でなんだか良く分からないが話掛けて来た子や、水を飲みながら私の近くにやってきた子がいたり、なんだか分からないが小さい子は面白い。

この後は午後から高齢者住宅の取材で2軒の施設を訪問。

夕方に行ったところではちょうど夕食を終えた時間帯にかかってしまったので、まだ食堂に数人が残って食事をしていた。

人が入らないように食堂の写真を撮り終えると、話を伺った施設長が入居者と話していたので、近くにいたおばあちゃんに挨拶をすると、きっとテレビで見ていたのだと思うが、ニセコも秋っぽくなってきたよと話しかけてくれた。

も〜頭もボケちゃって〜などと言うが、なかなかしっかりしたおばあちゃんだったと思う。

普段は施設のスタッフとばかりだから、たまに見知らぬ人間が来たら物珍しいのかもしれない。

思うと今日は2才から80才くらいの人と話をしたな〜となんだかおかしくなった♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てサークル運動会

2017年10月04日 23時34分48秒 | 受験・学校

今年も子育てサークルの運動会の撮影をさせてもらいました。

就学前の子ども達が対象なので、去年とはまた全く違う子ども達が来ていました。今年のテーマは「祭り」。私も法被を着ながらの撮影となり、もー笑いいっぱいの運動会。

こちらは毎年沢山の問合せがあるそうですが、スタッフの人数も3人でそれ以上は増やさないという固い信念があるので、受入れの子どもも少数です。

こういうのに参加するとお母さん達が年々若くなっていると感じるのは自分の歳が増えているからだなぁ。

帰り道は雨が降り出し気温も低下。道内の峠では初雪が観測されたほどで、もう冬の足音は聞こえています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発北キラキラ7days中止に

2017年10月03日 23時13分39秒 | 受験・学校

天気予報では曇りだったのに、朝からの雨が止まず午後から開始するはずだった、西陵中学校の清掃活動が午前中には中止との連絡網が回って来ました。

なんだか毎年日程を変えたりしているのにどこかで雨が降って中止になっているような。

まあ今年はこの行事に限らず、ホントに雨が多かったようだ。

家の前に貼ったこのポスターも雨でシワシワになってしまった。

毎年感じるのだが、これだけ子ども達が清掃活動をしてもなかなか路上のゴミはなくならない。

特に多いのは未だにタバコの吸殻。

なぜそれくらい処分できないのだろうか。

喫煙場所が年々狭まっているとはいえ、歩きタバコは相変わらず目に付くし、吸い殻を雨水枡に捨てたりして、見えなきゃいいってもんじゃないだろと思う。

一体どういう神経をしているのだろうか。

ゴミを捨てるという行為に麻痺しているのだろうなあ。

あと5年位したら、路上のゴミがなくなって環境美化週間というのもなくなっていれば良いなって思うのだけれど…難しいかあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする