goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

「竜串海岸」の碧い海

2019年02月04日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し

朝は霜で真っ白だったけど、太陽が顔を出せばあっという間に冬日和

「海底館」の少し先からの「爪白海岸」の海の碧

陽だまりは暖かくて「海底館」への遊歩道から見る海も綺麗で

冬場は特に水温も下がり透明度も格段にアップ

左から桜浜海水浴場、竜串海岸の風景

旅人二人 暖かな陽射しを楽しむように

桜浜海水浴場を散歩しながら収集した「シーグラス」

国の登録有形文化財に指定された「海のギャラリー」

茶トラも暑かったのか? 木陰でお昼寝中

2月最初の土曜日

すれ違った(見かけた)観光客は5人ほど 寂しいなぁ・・

9(),10(),11()の今年二回目の三連休はちょっとは賑わうかな?

 撮影 Nikon 1 J5  ミラーレス一眼にて

 撮影:2019/02/02(SAT) 綺麗な海なんだけどなぁ

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

3日は節分 買い物に行くと「恵方巻き」が並び買い求める人の多い事

元々は「丸かぶり寿司」「太巻き寿司」と呼ばれ、大阪の花街などで商売繁盛を祈って食べたもの

1989年(昭和64&平成元年)

某コンビニが広島県で「太巻き」を「恵方巻き」として販売したのが全国に広がったとか

今まで節分だからと言って「恵方巻き」を食べた記憶が一度もないが

この年まで元気でいるということは、別にどうでもいい慣習かもね(^^♪


霜の降りた「冬日和」の日

2019年02月03日 | 日記・エッセイ・コラム

今季一番の冷え込みだったかもしれない朝の気温1.6℃

見ると霜が降りて真っ白い風景になっていた

近づいて見てみると、綺麗な霜の花が咲いていた(^^♪

でも、太陽が昇ってくると暖かくてあっという間に溶けていって

日中は風もなくぽかぽか陽気の「冬日和」となった幡多路

4日は二十四節気の一つ「立春」

梅も一気に咲き始めて、暦の上では春の始まりとなります

2月2日(33-332) 元旦からあっという間に33日過ぎて、今年も残り332日

平成から何という年号になるのだろうね? 今から楽しみでもあります

最後までお付きあい有難うございました

今日は何かいい事ありましたか? じゃあまたあした

 撮影:2019/02/02(SAT) 「冬日和」の一日


遊び心あるなぁ(^^♪~竜串・桜浜

2019年02月02日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し

ぶらり散歩で見つけた桜浜海水浴場に残されていたもの

見つけた時はCMの言葉ではないが「遊び心あるなぁ~」って

これは「クジラ」で

満潮になれば、この「クジラ」は海に戻ってゆく?(^^♪

これは「ハートマーク」で

この「ハートマーク」は満潮になれば消えてしまう・・ 砂に残したラブレター?

このような遊び心を持っている人って、きっと素敵な心の持ち主でしょうね

平成31年2月1日もあっという間に終わりです

今日も心温まるプレゼントをいただきました 有難う

最後まで見てくれてありがとう じゃあまた

明日も元気でちょっとだけいい事があり、ゆっくりと時が過ぎていきますように(^^♪

 撮影:2019/02/01(FRI) 砂浜に残されたもの


枯れてもいい感じ

2019年02月01日 | 幡多の草花たち

ぶらり散歩で見つけた草花達

「紫陽花」だと思うけれど、剪定されずにそのまま残っていて

これは「ツワブキ」だと思うけれど

このようになって種子を飛ばして新天地へで花を咲かせる

フウ(楓)の実が少しだけ落ちてた

「雪割桜」が散る頃にいっぱい落ちてたような気がするが・・

「カタバミ」の花も咲き始めてます

R321足摺サニーロード沿いで「ナデシコ」の仲間らしき花も

風がなければ暖かな幡多路

まだ最高気温が一桁の日がなくて、4日は二十四節気の一つ「立春」

「日本海側と太平洋側」、「北側と南側」 両極端な天気で

「春は選抜から」とか、「お水取りが終わって春」とかの風情が今年はないのかも・・

 撮影 Nikon 1 J5  ミラーレス一眼にて

 撮影:2019/01/30(WED) ぶらり散歩にて

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

2月1日(金)8:30から第一回・そよ風主催のゲートボール大会に参加

22名が集まり、総当たりで3ゲームを行い楽しい時となりましたが

我チームは残念ながら・・三戦・・三敗 

2月15日(金)に第2回があり、また参加する予定なので、その時は頑張る(^^♪

22日は「月例会」、24日は「愛好会」と2月はゲートボール大会ラッシュ


「雪割桜」蕾つける~爪白

2019年02月01日 | 幡多の草花たち

昨年は2月22日に開花を確認した爪白バス停近くにある「雪割桜」

春にリニューアルオープン予定の「爪白キャンプ場」の近く

この暖かさの為か? 早くも蕾をつけていました

雪のある頃に花を咲かせるから「雪割桜」とつけられた愛称

正式名称は「椿寒桜(ツバキカンザクラ)」

原木は愛媛県松山市にあり、別名を「初美人」とも言い

カンヒザクラ(寒緋桜)とカラミザクラとの雑種と考えられているようですが・・

このままの暖かさだと、後2週間もすれば開花するかも?

やはり冬は寒くて、少しずつ暖かさを感じながら春を迎えるのが一番いい(^^♪

ニュースで氷点下40℃の地域もあれば、50℃の地域もあると

地球規模で100℃近い温度差があるなんて信じられない異常事態

人間が気持ちよく生活できる環境が崩れつつある昨今

地球滅亡の時もあり得ると思ってしまう今日この頃です

 撮影:2019/01/30(WED) 土佐清水市爪白の「雪割桜」