あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

「海洋館」の雛飾り

2019年02月04日 | 海洋館SATOUMI

「海洋館」で雛飾りを展示しているとの事で行ってみた

今の海洋館の入口 右側は「新・足摺海洋館」の建設現場です

「雛飾り」は入館して1階・右側に展示されています

想像以上に立派な雛飾りです

何かの音に反応・・ 突然、踊りだしてビックリした獅子舞

面白くて2,3回遊んでいたら、家族連れが来て笑われた(笑)

「フリソデエビ」はまだ残っていました

大水槽をのんびりと眺めるのもよし

今日の一押し

「メガネモチノウオ(眼鏡持ちの魚)」 全長2mにもなる世界最大のベラの仲間

別名「ナポレオンフィッシュ」と呼ばれる

全国的に暖かくて東京では「春一番」吹くかも?と

何処にも行く予定もない人は四国の端っこ・幡多路にお越しやす(^^♪

まちゆうきね

 撮影 Nikon 1 J5 ミラーレス一眼にて

 撮影:2019/02/04(MON) 今日はあったかいなぁ


「竜串海岸」の碧い海

2019年02月04日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し

朝は霜で真っ白だったけど、太陽が顔を出せばあっという間に冬日和

「海底館」の少し先からの「爪白海岸」の海の碧

陽だまりは暖かくて「海底館」への遊歩道から見る海も綺麗で

冬場は特に水温も下がり透明度も格段にアップ

左から桜浜海水浴場、竜串海岸の風景

旅人二人 暖かな陽射しを楽しむように

桜浜海水浴場を散歩しながら収集した「シーグラス」

国の登録有形文化財に指定された「海のギャラリー」

茶トラも暑かったのか? 木陰でお昼寝中

2月最初の土曜日

すれ違った(見かけた)観光客は5人ほど 寂しいなぁ・・

9(),10(),11()の今年二回目の三連休はちょっとは賑わうかな?

 撮影 Nikon 1 J5  ミラーレス一眼にて

 撮影:2019/02/02(SAT) 綺麗な海なんだけどなぁ

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

3日は節分 買い物に行くと「恵方巻き」が並び買い求める人の多い事

元々は「丸かぶり寿司」「太巻き寿司」と呼ばれ、大阪の花街などで商売繁盛を祈って食べたもの

1989年(昭和64&平成元年)

某コンビニが広島県で「太巻き」を「恵方巻き」として販売したのが全国に広がったとか

今まで節分だからと言って「恵方巻き」を食べた記憶が一度もないが

この年まで元気でいるということは、別にどうでもいい慣習かもね(^^♪