気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

手賀沼の蓮見舟

2015-08-14 12:41:15 | 散策

 蓮見舟ってご存知ですか?

 

 以前ブログの友人shigekoさんから、蓮見舟の話を聞き、是非乗船してみたいものと思ってました。

同じ話を聞いた菊日和さん。 shigekoさんにお願いして下さって、8月10日に実現。

蓮は今が盛り。

でも、お盆を過ぎると,蓮の花を盗っていく人達で、花の数がグッと減り、蓮見舟に乗っても面白くないそうなので、

まさに今が見頃。

 

 千葉県の我孫子駅で3人の待ち合わせ。

わが家から交通の便が良く1時間45分で到着。意外と近いけれど、

途中の駅も我孫子駅も、全く知らない土地。

でも、我孫子は好きだった白樺派の文学者と縁が深く、

志賀直哉の随筆に我孫子での暮らしがよく出てきたので、地名だけは知っています。

人生初体験の方角に出かけたので、駅名を聞くたびに、ワクワク。 ミニ旅行気分

駅から歩いて、手賀沼のほとり、ボート、遊覧船の小池屋さんへ。

 

桟橋の前には、蓮畑が・・・・・

          

                 

                 美智子妃の美しさになぞられて命名された蓮だそうです

                 さすがに素晴らしい!!

 

           

桟橋です。。花の咲いている午前中だけ運行。

アレッ?手賀沼の蓮が見えないですね?

 

11時に乗船。この後は写真でどうぞ 

蓮の群生地は、5分ほど行った桟橋の向こう側にありました。

ザザザッと群生地に割り込みます。

この迫力

蓮が船の両脇を通り過ぎていきます。

 

こんな感じ。

 

 

蓮の花が目の位置よりも高い

もう一台の蓮見舟が埋もれてる~(笑)

 

  

楽しそうなお二人

後に座る小池さんが、沼や、蓮の説明をしてくれます。

でも、次々現れる光景に気を取られ、ほとんど聞いていなかった~

おじさん、すみませんでした

 

蓮の葉は天然の撥水加工。

これを見て、さる牛乳メーカーが、ビンの牛乳の紙蓋の防水を思いついたらしい。

(大分昔のお話しですね~)

 

           

 

45分の蓮見舟葉あっと今に終了。

得難い経験しました

 

     

舞妃蓮の前で記念写真。

 

shigekoさん、菊日和さん、ありがとうございました。

 

こんなランチを頂きました♪

 

 

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京湾大華火祭り  | トップ | 8月はおとなしく・・・・・ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蓮見舟! (ラッシーママ)
2015-08-14 22:25:40
私にも声を掛けて下さり、ありがとうございました。
生憎と伊東の花火大会と同じ日でしたので失礼させて頂きました。
手賀沼って、こんなに大きいのですね。
私も結婚後8年ほど習志野市に住んでいたので、手賀沼の名前は知ってました。

蓮は午前中しか咲いてないので観に行くには忙しいですね。
でも蓮の中を舟で横切るって、蓮の咲いてる様子が分かり
こんな経験は何度も出来ませんね。

あの綺麗な蓮の花が食べるレンコンになるなんて驚きです。
舞妃蓮の前での3人で記念写真、いいですね。
返信する
ラッシーママさん (☆銀河☆)
2015-08-15 12:02:13
 それほど暑くない日だったのでラッキーでした。
手賀沼でこんな船が出ているなんて知らなかったです。

そもそも、蓮の花の中に船が突っ込んで見学する発想、
考えもしなかった~。
新鮮でした。

shigekoさんが20年前に体験し、衝撃的だったそうですが、
良くわかりました。

夏は行事が沢山あって、大人しくしていようと思っても、ついでかけてしまいます.。
体調管理、しっかりして、夏合宿に備えますね~♪

返信する
Unknown (shigeko)
2015-08-15 20:54:11
遠くからお疲れ様でした、
楽しんで下さって良かったです。
20年前は蓮の道が出来ていなくて、カマで刈りながら進み
ました、エンジンに絡まってストップしてました。
Sさんが持ち帰った花、綺麗に咲きました!
早朝開く姿は優雅です~。
良かったら来年も・・・
返信する
Unknown (kiki)
2015-08-16 12:21:18
手賀沼の蓮見舟 初めて知りました。
すごい大きな沼にこんな大きな蓮が目の前にあって
なんだか違う世界にいる感じですね。
舟の中は見物しながらだから、ゆれはないんでしょうね。
舞姫連は高貴な花で優しさも見え、美智子妃殿下そのものなんでしょうね。
知らない土地での待ち合わせは銀河さんらしいですね。
2時間弱でも近く感じるんですね。
ランチも美味しそうです。
返信する
夏を楽しむ! (nao♪)
2015-08-17 08:31:58
ハスの群生の中を分け入って進む「蓮見舟」は、想像以上に凄い迫力ですね。
美智子妃をイメージした舞姫蓮、とても優雅な美しさで、カメラで狙って見たかったです。

ハスの葉に水をたらすとあっという間に丸まります。
それを写真に撮るのも面白くて、水滴好きの私はよくやりますが・・・
蓮の葉は天然の撥水加工!だったのですね。
私もお声かけしていただきながら行けずに残念!
翌日早朝出発の一泊の中央アルプス登山でした。


↓お台場の花火綺麗に撮れましたね。
私も先週までは気分転換の必要性も感じ、せっせとお出かけしましたが・・・
今週は夫の一周忌もあり、家でおとなしくしている予定です。
今朝は本格的な雨で涼しいですが、このまま秋になるのも淋しいし、かと言って今までの猛暑がぶり返すのも辛い!
夏合宿の件、いつも銀河さんにお願いして申し訳ございませんが、今回も宜しくお願いいたします。


返信する
shigekoさん (☆銀河☆)
2015-08-17 23:45:30
 ご招待有難うございました。
こんな珍しい体験があるなんて、少々カルチャーショックでした。
蓮見舟が、グイグイ進む感じ、
shogekoさんのお話しから想像していましたが、
実際に体験しないとわからないですね。

20年前はカマで刈りながらですか!!
それはすごい!!
shigekoさんは静かな方なのに、
行動半径が広くて、色々な事を知ってらっしゃいます。
ランチ、美味しかったです。
量も素晴らしかったですね(笑)
返信する
kikiさん (☆銀河☆)
2015-08-17 23:59:11
 そうそう、上手く言い表せなかったけど、それです。

>なんだか違う世界にいる感じですね。<

自分が、小人になったような、不思議な感じです。
水深が1メートルぐらいなので、
全く揺れは感じません。

ブログで知り合いに会った方は皆さん挑戦意欲がすごくて、
おかげで私も色々な体験をさせていただいてます。

千葉県は未知の土地で、
2時間以上かかると思い込んでいました。
ですから、2時間を切ると、近い!!と感じてしまいました。行ってみないとわからないですね。

ランチ、美味しくて、たっぷりで、2100円でした!!
返信する
nao♪さん (☆銀河☆)
2015-08-18 00:08:43
 舞妃蓮、縁がふわっとしたピンクで優雅でした。
きっとnao♪さんなら素晴しい写真を撮るだろうな~と
考えてましたよ。
水滴好き!!なるほど~。 面白い写真が撮れそう。

一泊の中央アルプス登山でしたか。
本格的に登山再開ですね。
またブログで拝見するのを楽しみにしています。

花火写真、数撃てば当たる方式で、沢山撮りました。
でも、難しいです。
さすがにnao♪さんの花火写真は素晴しかったです。
夏合宿楽しみですね。

返信する
お久し振りです! (だんだん)
2015-08-26 10:58:02
お元気ですか、銀河さんのことだからこまめに動いていらっしゃるでしょうね。
寒いくらいですが、ぶり返しがありそうで怖いです。
手賀沼の蓮、菊日和さんがFB に載せたのを拝見してました。
行かれたのね、素敵な風景です♪
美智子妃あっての皇室、マイヒレンのようにいつまでもお元気でいて欲しい~
近い親戚が減反政策で、田の殆どを蓮田にしました。
成功して、今はあずま屋もあり見物客が来てます。
お盆には、仏前に蓮を持参してくれます。
ベトナム映画では、小舟で蓮を摘んで売る少女たちが忘れられないわ。
良い時を過ごされましたね。
返信する
だんだんさん (☆銀河☆)
2015-08-27 23:40:57
 げんきですよ~。ありがとう。

パソコンとすっかりご無沙汰でした。
そろそろ涼しくなったので、
皆さんの様子が気になり始めました。

この夏の大きな行事が終わったら、
まただんだんさんの所に伺いますね。
だんだんさんとご一緒できなくて残念!!

菊日和さんが持ち帰った蓮の花が次の日上手に開き、
ホッとしました。
ベトナムの少女と蓮、なんだか想像力を刺激しますね。
返信する

コメントを投稿

散策」カテゴリの最新記事