気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

四国旅行Ⅱ 金毘羅さんと金毘羅歌舞伎

2014-04-26 23:54:55 | 旅行

  ずいぶん時間がたってしまいましたが四国旅行の続きです。

 

 12日朝7時半、高松駅到着。

サンライズ高松で東京から9時間半、遠い所に来た~~と実感

新幹線では味わえない長旅もいいですね

夜出発で朝到着なので1日目いっぱい遊べます

 

一度も行ってない所に泊まろうと、今回は小豆島へ

高松港から船の旅です。 

 あいにくの雨模様で視界がぼやけてますが、赤い灯台はクッキリ。

天気がよければ良い景色でしょうね。

9時半に小豆島到着。

 

 わが家の旅行は 細かい所を決めず、いつも行き当たりばったりなので、船の中で貰った地図で行き先を相談。

レンタカーでまわる事にしました。

でもレンタカーはどこも予約済みで見つからない・・・・土曜日はダメです

仕方ないので小豆島池田港からタクシー代が1500円もかかる場所にあるところでレンタカーを調達。

皆さん、小豆島出レンタカーを借りる時は是非事前に予約しておいてね。

早速山道を走ります。 

わが家の近所ではとっくに散っている桜が、小豆島ではまだ咲いてました。

 

  銚子渓で、記念写真。

更に走ると、日本3大渓谷美の一つの寒霞渓(かんかけい)に。

ここは瀬戸内海国立公園を代表する名勝地で、200万年前からの火山活動で出来た奇岩岩壁の渓谷です。

知らなかった~。 小豆島にこんな所があるなんて!!

というより、島にこんな高い山があるなんて 来てみるまでは知らなかった 

知らない事を知るのは旅行の醍醐味です。

http://www.kankakei.co.jp/introduction.html

3大渓谷でロープウェイがあるのはここだけだそうです。

車で頂上に来てしまったので、ロープウェイで下まで行き、また頂上に戻ってきました。

                

 猿が、たくさん  集団で岩山をかけ登って行きます。

 

 

 

 お昼はタクシーの運転手に聞いた海岸沿いの店に。

無茶苦茶メニューが多い店です。 

小豆島のおでんは真っ黒と本に書いてありましたが、これが噂の真っ黒おでん

味が染みていて美味しかったわ。

私が食べたカキフライは、ビックリするほど大きくて、ジューシー。今まで食べた中で一番おいしいカキフライでした

 

二十四の瞳映画村は入り口だけ見てパス。 (小説は読んでいるけど、映画は見ていないので)

マルキン醤油記念館へ。

島の東南部の海岸一体は、ひしおの里と言われ、大小沢山の醤油メーカーと佃煮屋があります。

車を降りると、醤油のいい香りが漂ってきます。

マルキン醤油は、明治40年創業。

当時の建物が残り、国の登録有形文化財となっています。

   

一番大きい醤油蔵。ここで、醤油を熟成、発酵させます。木桶がここだけで153個も

 

 蔵にあると小さく見えるけど、実物はこんな大きさよ。

蔵には、蔵独自の酵母菌が住みついていて、醤油の発行を促すそうです。

酵母菌が消滅してしまうので、建物が古くなっっても、すぐに建て替えるわけにはいかないのです。

この蔵で作った、一年に一回しか取れない醤油を買ってきました。

確かにうまみと香りが全然違う~~

エンジェルロード。 引き潮の時だけ、島へ続く道ができます。

 

宿泊は海に突き出た丘の上にある国民宿舎。 

海に沈む夕日が絶景と聞いていたけど、小雨で見えず残念

食事は普通の旅館以上にバラエティーに富んでいてよかったです。

 

13日 朝から雨

部屋の窓からの景色もどんより 

 

宿舎の前にあった魚霊供養塔。 

魚にも魂があると考えるなんて、日本人らしい発想です。 やさしいなぁ~

 

さていよいよい金刀比羅さんです。 高松に戻り、琴電で琴平駅へ。

 ここの金毘羅宮は、海上交通の神様として知られ、全国の金毘羅神社の総本山です。

ザーザー降りの雨の中で混雑した階段を登るのはきつかった~

お昼は、金毘羅さんの階段を500段上がった所にある、「神椿」へ。

ここは資生堂パーラーの経営です。お洒落でとても美味しい。

十数人の中年男女の集団がいて、なんだか賑やか。

よく見るとテレビでよく見る評論家達が数人いた・・・・・・らしい。 夫の話です。

彼らが去った後、支配人らしき人が来て、「お騒がせして失礼しました」 と丁寧な挨拶をしてくれました。

接客がスマートで、感じがよい店です。

 

 

いよいよ今回の旅の目的、金毘羅歌舞伎です。

街には幟と、ポスターが。

            

夜の部、染五郎の「女殺し油の地獄」です。

雨はいよいよ強くなり・・・・・・でも期待でワクワクドキドキ!!

何年も見たいと思ってました。

昔の芝居小屋なので、座って見ます。 舞台が近いわ。

寒くて、席で毛布が配られました。

 東京で見る舞台と違って、役者が近く感じられ、臨場感が全く違う。

 

あらすじは

放蕩息子の河内屋与兵衛が、家を勘当され、困り果てた末に同業で顔見知りの

油屋豊嶋屋の若女将(壱太郎)に金を無心に行く。

若女将が自分に気があると思っていた与兵衛は、邪険に断られ、殺して金を奪おうと油壺を倒しながらも若女将を追いかけ回す。

 

この油にまみれながらも逃げ回る、殺人の場面が有名。

四国まで来て暗い話?と思ったけれど、染五郎の与兵衛が見たかった。

ちゃらちゃらした放蕩息子はよく似合っており、殺そうと決めた時の一瞬の変貌、狂気も良く出ていた。

欲を言えば、もっと悪の凄みが出るといいけど、そこまでの味を出すにはあと数年かかるかな。

この芝居、小さな小屋で見られてよかった 入り込みました

 

エッと思ったのは、隣のブースの中高年のおば様たちが、油で滑ってステンステン転ぶ様を見てずっと笑っていた事

ここって笑う場面かなと思ったけど、なるほど、そういう楽しみ方もあるのですね。

大衆的な芝居小屋らしくてこれも良しです。

 

14日 晴天

朝7時半。

昨日雨の中、上り下りする人でごった返した金毘羅さんの階段も、嘘のように静か。

785段の階段を登って 本殿へ。

ほとんど人がいないため、厳かな気が漂います。

 

その後電車で20分の丸亀へ。 

 昔丸亀は、金毘羅宮への起点でした。

参拝者が船で来て、丸亀から参道を歩き、金毘羅さんにお参りしたという、由緒ある街です。

         

駅を降りてビックリ

丸亀城なんて全く知らなかったのですが、何という立派さ

石垣のはるか上に天守閣がみえます。

城門入り口の梁の豪快な事

                 

ここは石垣の城として、有名だそうです。圧倒されます

観光案内所で、石垣を巡る道を勧められ、歩いてみました。

ほとんど人がいません。 この道を示す矢印も標識もないのです。

地方から来た観光客には全く分からない道です。

この石垣の下を歩かないなんてもったいない! ちゃんと標識作ってね。

天守閣

 

この後、丸亀のいにしえの港を見て、ご当地グルメ骨付き鳥を食べて、新幹線で帰京。

行きは9時間半、帰りは4時間半でした。

 

この日歩いたのは2万歩を軽く超え、夫のスマホアプリによると、上下運動は75階分だったそう。

さすがに数日ふくらはぎが痛かったです。

 

久々の夫との旅行、気持ちがスッキリしました。

 

長い旅報告、読んでくださって有難うございます。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミン展 & 昭和記念公園チューリップ

2014-04-23 18:47:33 | 散策

 こんばんは。

はれて今日、前期高齢者となりました。

世間で公認のお年寄?

美術館と公園が、時々お安くなるのが嬉しいかなぁ。

無事にこの日が迎えられてめでたいです。

 

前夜祭という事で、昨日娘とデート

 

 

銀座松屋のムーミン展に行きました。

昨年フィンランドに行ったので、北欧展の商品も見たかったし、

若者で大混雑の会場へ。

こんなにムーミンのファンが多いとは知りませんでした。

上はムーミン谷のジオラマ。細かくて見飽きません

 

そして夜は、娘からのお誕生日プレゼント

どこでしょう? このお話は次回にね。

 

さて、一昨日はブログのお仲間5人とハイキング・・・・・・の予定でした。

残念なことに雨が降り、中止。

代わりにランチ会を計画してくださいました。

その前に散策

新緑が初々しい欅

そして

そう、昭和記念公園のチューリップ見物です。

皆さん、お喋りも忘れ、暫し息をのみ……それぞれが好きな場所でパシャ、パシャ

花で心が洗われ、和みます。

花に囲まれた私達は美しく輝いていました。 (フフッ

 

今にも降り出しそうな天気なのに、チューリップはますます色鮮やか。

人が少なく、チューリップを独占した気分でした。爽快

チューリップと雨に洗われた新緑との対比が印象に残りました。

ランチも美味しく、素敵な提案をして下さったお友達に感謝です。

いつもありがとうございます 

 

 

                       

            そうそう、アイスランドポピーも満開

 

いつも一気に書く旅行記ですが、次回にね。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国旅行Ⅰ & サントリー美術館

2014-04-18 00:10:15 | 旅行

 4月11日夜、いよいよ出発

夫との旅行は一年ぶり。

夫が都心で仕事だったので、東京駅地下で待ち合わせ。

 

乗る列車は・・・・・夜行列車  夜10時出発

            物心ついてから夜行列車は初めてです。 ドキドキ

 

サンライズ瀬戸です。

詳しくは、サンライズ出雲とサンライズ瀬戸は同じ列車で、岡山で高松と出雲の二手に分かれます。

この列車、大人気列車  

ちょうど1か月前の発売日の発売時間に緑の窓口で買いました。

 

これが内部

 

いわゆる雑魚寝という感じです。 一人一人のコーナーには照明2か所とコップ置場が。

おやすみなさ~い

 

売店は無く、自動販売機で飲み物が売っているだけだけど、展望コーナーがあります。

朝6時ごろからボーっと外を眺めたり、岡山で買ったお弁当とパンを食べたり・・・・・まったりしていい感じ。

瀬戸大橋を渡ります。

朝7時半、高松に到着。

これがサンライズ瀬戸 

あまりよく寝られなかったけど、異空間を体験して楽しかったわ。 また乗りたい

 

今日の旅行記はこれでおしまい。

沢山書こうとすると、 大変なので少しづつです。

 

 サントリー美術館と浅田真央展 

 16日、ラッシーママさんをお誘いして、サントリー美術館にお出かけ。

江戸末期の浮世絵や日本画の遠近法への挑戦とか、視覚遊びの絵画や版画、覘き眼鏡などが展示されています。

テーマがはっきりしていて、なるほど~と感心する事ばかり。

江戸の人達の好奇心の強さと、飽くことのない探究心に驚かされます。

広重、豊国、そして、銅版画や日本に入ったばかりの油絵に挑戦した司馬江漢など。

とてもワクワクする展覧会でした。ラッシーママさんも喜んで下さって良かった~

 

          

私達、よく食べるのよね

 

レストランから見た景色

 

外国みたい 

 

時間があったので、日本橋高島屋の 「浅田真央23年の軌跡展」 も覗いてみました。

入場者10万人達成ですって

写真、衣装、真央ちゃんの一言で構成され、あの感動がよみがえります

     

 ミーハーな二人 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国から帰ってきました!

2014-04-15 19:21:53 | 旅行

 11日金曜夜から14日まで、高松に行ってきました。

念願のサンライズ瀬戸に乗りましたよ

夫と1年ぶりの旅行です。

義父がだいぶ元気になってきたので、二人で出掛ける事にしました。

毎日作っていた昼食は、セブンイレブンから配達している 「セブンミール」に依頼。

初めての利用だけど、一日前の注文でもオッケーなので、助かるわ~。

 

今日はいろいろ忙しいのでアップは次回

 

 代わりに 着物 です。

そろそろ単衣になるので、袷の着物はもうあとわずかしか着られません。

写真アップも急がなきゃ

  

2枚とも厚めの紬。温かいです。 和裁のお稽古に。

 

  

左は梅・桜刺繍の黒羽織。前が地味なのでスワロフスキーのてんとう虫を付けました。

中央と右は十日町紬。 

 

赤のアンティークお召しは、古いけれど しつけ付きでとても綺麗。

右の化繊の更紗はお友達から頂いたもの。土砂降りの雨の花見に着て行きました。

この日6人全員着物を着て国立近くでランチ。 雨の中の満開の桜は凄絶でした。

私達の気合いにもかかわらず、雨の勢いは衰えませんでした

化繊の着物は持っていなかったので、とても助かりました

ありがとう~~

 

 唐突ですが、65才以上の高齢者が25.1パーセントと、全人口の1/4を超えたそうです。

若年労働者が年々減り、介護の現場に限ってみると老老介護が当たり前の時代となりました。

せめて自分の健康には十分注意しないと周囲に迷惑をかける事になります。

皆様、健康診断を怠りなくやりましょうね~。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅梅林・最後の華やぎ  そして桜 

2014-04-09 00:08:07 | その他

 桜の季節が あっという間に終わってしまいました。

高揚した気持ちが少しづつ萎み、また普通の日常に戻るのだなぁと少し寂しい気持ちになります。

 

 今年の花見は 前回のブログ、上野の桜に始まり……梅に戻り・・・・

梅? そう、あの今年全て切り倒されてしまうという、吉野梅郷の梅を見に行きました。

 

吉野梅郷

3月31日 青梅に住む、昔の仕事仲間から 「今が満開よ」 とお誘いがあり、もう一人の仕事仲間を加え、3人で観梅。

吉野梅郷の梅は、プラムポックスというウィルスの蔓延で、1266本の梅が4月4日から全て伐採されてしまいます

葉に斑点ができ、徐々に木が弱り、実をつけなくなるという病気で、吉野梅郷の梅だけでなく、

近隣の梅も伐採予定です。

そして土の中にウィルスがいなくなるまで 3年間は梅を植える事ができません。

梅で生計を立てていた方達はどうするのでしょう。

付近に住む方達は 生きているうちに、もう梅林を見る事ができないだろうと話しているそうです。

木にとっても、人にとっても むごい話です。

最後の梅林、見事でした。

 

 

 

 

 近所の桜 

 我が家の近くには多摩川の桜、家の前の桜、近所の公園の桜と見所が沢山

一部紹介しますね。

        

       わが家から徒歩3分の公園です。 

      小さい公園だけど、土曜日曜は朝から花見客で大人気スポット。

4月4日、お昼に義父と花見をしながらお弁当。花びらがお弁当にひらひら散り、のどかでした。

そして午後は、30年来の友人と、娘さんとそのお孫さん達がわが家にやってきて、おやつを食べたりお散歩。

このお孫さん達、しばらく見ないうちに大きくなって、ほんとにかわいい~~~

私の事は銀河ちゃんと呼んでくれます。これも嬉しくてかわいいわ。

 

        

多摩川土手の桜。

日曜日、珍しく息子、娘がやってきて桜祭りです。

娘は写真を載せるなというけれど、どうせ見ていないので、載せちゃおうっと 

 

 

 国立の桜 

6日に夫とフラッと散歩に。

歩道わきには自転車通路があります。 桜の下のサイクリング気持ちよさそうね。

一橋大学構内の桜です。

 

 

 

 皇居の桜 

 天皇の傘寿を記念して乾通りの桜並木が4日から8日、一般公開されました。

次の公開は、米寿(88才)?卒寿(90才)?かな? 今行かないと二度と見られないかもしれません。

7日に急に思い立って出掛けました。

二重橋前駅に降り、1時間で入れました。警備の警官によると今日は人出が少ないらしい

               

坂下門入り口付近は人がいっぱい。警官の誘導で門まで大回りします。

お堀に浮かぶ白鳥。

中に入りました。桜は散り際

人が多いので頭の上にカメラをかざしています。

「写真は1枚か2枚にして、次の人に場所を譲りましょう」 と、警官から柔らかなアナウンスが入ります。

 

目に付いたのは松の美しさ。

桜も、様々な木々の間から顔を見せ、一層可憐な姿です。

 

 

吹上御所の入り口です。

乾門から出るのはやめ、皇居東御苑から大手門に抜けました。

門のそばには、ギョイコウ。 緑の桜です。

欲を言えば桜満開の時に来たかったけど、人出を考えると、この時期でも充分に満足でした。

行く事ができて良かった~~

 

アップが遅くなりましたが、今年のお花見でした

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする