気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

家族女子会・Sちゃん初めての金魚すくい

2024-06-27 18:01:42 | 散策
 
なぜか大人ばっかりの金魚すくい!!

 先先週土曜日(15日)延び延びになっていた家族女子会を実行。
娘と息子のパートナーと私・・・3人ですが女子会っぽくて楽しかった!!

 午前11時に日暮里駅に、娘、息子のパートナーSちゃん、私が集合。
行き先は日暮里繊維街。
ここは日本で一番の繊維街。繊維卸協同組合の加盟店が86店もある。
 織物やニットのほか関連小物や皮など、洋裁やバック、小物を作る人たちの聖地。
 一軒一軒の品ぞろえが異なり、個性的な店が多い。

 ここは初めて行くので面白そうと、娘が提案した。
Sちゃんは母国がオーストラリアなのだが、イギリスの友人が遊びに来た時に
友人の希望で繊維街にまず行ったそうだ。
 外国でも有名らしい。



1軒1軒覗いては「こんなものもある!」と目を輝かす娘とSちゃん。
私は何度も来ているけれど入った事のない店が多かった。
子どもたちは何も買わなかったが、私はつい買ってしまった。


ドウモト商店で買ったウィリアム・モリスの生地。ブラウスにしようかな♬

 日暮里と言えば下町の商店街が有名。
次に夕焼けだんだんを降り、商店街へ。

 土曜なので、人出が多く、賑わっている。
「こんなの好き」とSちゃんが大喜び。

お腹が空いたわね~~。

娘が調べたトルコ料理の店は満員。
待っても団体予約があり入れないとの事。残念!

お蕎麦やさんへ。


適当に入った店だけれど美味しかった。

 次に食べ歩き。
私らの世代はほとんど食べ歩きをしたことが無い。恥ずかしさがあるのです。
 なので友人達と日暮里に来てもそんなお店は素通りしてしまう。
今日は挑戦しましょう。

佐藤商店のメンチカツ。
向かい側に鈴木商店のメンチカツもあって迷ったが、佐藤商店へ。
 お昼を食べたばかりなのに、アツアツのメンチをパクッと食べてしまった。


老舗の佃煮屋や、谷中煎餅によりお買い物。

 大森に帰り、スーパーで夕食を調達してから、近所の春日神社のお祭りへ。
5、600mほどの道路を露店が埋め尽くす。子供の頃からとても賑やかだ。




 それぞれ1匹づつ貰い、ビニールの袋で持ち帰り、池に放した。
Sちゃんは息子と二人で毎月のように旅行に行き、日本各地を良く知っている。
でもこんなお祭りも金魚すくいも初めてだったので大喜び。
金魚の事を可愛い、可愛いとずっと眺めていた。

先月、植木屋さんが放してくれた金魚。あっという間に鳥に食べられ今2匹しか残っていない。
ここに小さなお祭り金魚を放した。生き残ってくれるかな?

 私は泊まり、次の日
家の前の私道で子供神輿が休憩していた。

春日神社に寄り、自宅に帰った。


 

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人とお出かけ・その1 神奈川県立相模原公園

2024-06-15 00:54:07 | 散策
 6月に入り大分暇になったので、友人達のお誘いも喜んで参加しています。

一昨日6月12日、初めて県立相模原公園へ。

 8日の新聞切り抜き会の集まりで、相模原公園に菖蒲を見に行かれた方が
「今が見頃よ~~~」と相模原公園の花菖蒲を大絶賛。

 一応東京に住んでいるため、神奈川県の公園は全く知らない。
街道歩きで一緒の、好奇心旺盛な友人が行くと言うので、私も行く事にした。

 予備知識なしなので、ひろ~~い公園にビックリ!!
小田急線相模原駅で女子美術大学行きのバスに乗り、終点が相模原公園。

まずは水無月園(花菖蒲園へ)

水道みち緑道を通る


この道は津久井湖から取水し、横浜へ水を送る水道路で、実際に水道管が埋められている。日本初の近代水道だそうだ。
その上にあるのが水道道緑道で、水道管が埋められているので人と自転車しか通れない。
 最初から初めて知る珍しい場所にきてしまい、楽しい。

菖蒲園の写真をどうぞ

菖蒲が水面に映る。

中には何も売っていないと聞いていたので、この景色を眺めながら
おにぎりをほおばる。ノンビリですね~~。

隣に市立麻溝公園と言うのがあり、紫陽花が美しいとカメラを構えた方に聞いた。
行ってみましょう。



.
紫陽花のほかにも沢山の草花が植えられ、花に囲まれながらブラブラと・・・

はて?? これは何でしょう。

なんと無料の展望台!!ずいぶん立派な建物があるのね。相模原市はお金持?

東側・・・だったかな? スカイツリーが見えたのはコチラだったかしら?


西側・・・かなたの山もクッキリと。 四方が見渡せて感動!!


この後りりちゃん橋を渡り、相模原公園に戻った。ここでも休憩。



この素晴らしい温室は「サカタのタネグリーンハウス」 立派ですね。

内部の写真



ホタルブクロ

バナナの実

ブーゲンビリアは中の黄色い小さな部分が花だそう。


うちわの木・・・木の葉を着ると水が沢山出てきて、旅人の渇きをいやす。

またもや休憩。 暑い日だったけれど風が気持ちよかった。
喫茶ルームで飲んだアイスココアが美味しかった。

さて帰りましょう。
メタセコイアの並木に囲まれた フランス式庭園。
見事に手入れされ、美しい。
近所に住む人たちが羨ましくなってきた。

帰りは二人でああでもないこうでもないと迷いつつ、
結局また菖蒲園を通りバス停に着いた。

 知らない所に行くのは面白い。
たった数時間の散策だったが、日帰り旅行並の充実感だった。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中郷土の森の紫陽花

2024-06-11 00:01:41 | 散策
 府中郷土の森では東京ドーム3個分の敷地に
約10000本、30種類の紫陽花が見られます。

今が一番美しいはず。
いてもたってもいられず、
先週の金曜日の午後、ソレッ~~と自転車で行ってきました。







 この3日前に行った友人はまだ咲いていなかったと言ってました。
一気に開いたようです。

 まだ咲き始めなので白、紫、ブルーの色が鮮やかな事!!
見学者も少なく、一人ゆったりとコーヒー。

 長居をせず帰ったので、郷土の森にコーヒーを飲みに行ったようなものだけれど気分は上々。

 入園料300円、コーヒー120円の「紫陽花付き喫茶店」でした。


 10数年前、元文庫の人達との佐渡への旅行で買って来たユリ、
今年も咲きました。


 





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所の紫陽花探訪

2023-06-22 00:23:06 | 散策
 梅雨時を彩る紫陽花、雨にも似合う唯一の花、大好き♪



 先々週、近所の紫陽花
水路脇200メートルぐらいのミニ紫陽花園。
買い物の行き帰りのお楽しみ。
種類を変えて、まだ咲いているのが嬉しい♪

そして、毎年府中郷土の森の紫陽花。
毎年1シーズン2、3回は行っていたが、少し飽きた。
近場で紫陽花の見どころがあればとネットで探してみた。

ありました!!
早速先週木曜日行ってきた。

 南武線久地駅からバスで行く、長尾山・妙楽寺。
別名紫陽花寺と言われているそう。

 薄曇りのしっとりとした紫陽花鑑賞にはもってこいの日、
境内の高低差を利用して植えられた紫陽花に圧倒された。
知る人ぞ知る紫陽花の名所、混み合う事もなく、ゆったりと花の世界に浸った。

ちなみにこのお寺の創建は平安時代、鎌倉時代には頼朝の弟、僧の阿野全成が
管理を任された時期もあるそうだ。
「鎌倉殿の13人」で新納慎也が演じましたね。












 次の金曜日、やはり毎年行く府中郷土の森にも行かなくちゃ。
飽きたと思ったけれど、行かないとどうも落ち着かない。

旧府中市役所裏


水車小屋前


見慣れた景色だけど、やはり落ち着くわ~~

🌂🌂🌂🌂🌂
我が町には美味しいランチのお店が無い。
けれど唯一美味しいガレットとクレープのお店がある。



サークルの仲間に誘われ、6人で美味しいランチとお喋り♪
お腹いっぱい~~~♪♪


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸天神の藤と根津神社のツツジ & 英会話に挑戦!!

2023-04-18 18:56:48 | 散策
 都内の散歩が結構好き。
でもいつか行こうと思っていてもなかなか行けない、行かない場所がある。
それも思い立ったらすぐに行ける場所なのに・・・

それが亀戸天神の藤祭りと根津神社のツツジ祭り。

昨日17日、行ってきました♬

まずはJR錦糸町駅に降り、錦糸町公園を抜けていく。

公園には見た事ないような立派な遊具。
子どもたちが楽しげで、お母さんたちも嬉しいですね。
ベンチでまったり組も多く、のんびりした公園風景が広がる。
川を渡り

しばらく歩き、左折すると亀戸天神の鳥居。

鳥居の前は門前町の風情。
浅草にもある大好きなべっ甲イソガイの店もある。
そして葛餅の「船橋屋」の臨時店舗も。
私の中で売餅の葛餅のベストは池上の浅野屋だが、船橋屋も美味しい。
勿論GET。

では境内の写真をどうぞ







ツツジ満開♬

昼食は行きも帰りも行列だった「桂林」で。
ランチを食べながら、ついでに根津神社も行ってみようと、夫がネット検索。
良い方法を発見!! バスで一気に行ける♬ いいわね~~

バスを根津駅で降り、5分ほど歩くと
根津神社。


早速ツツジ園へ。
根津神社は何回も来ているのだがここに入るのは初めて。
今が盛りの色とりどりのツツジがお出迎え。








山門の向こうにもツツジが満開。

朝10時半に出発、午後5時前には帰宅。
意外と近かった東京の花の名所。
花に酔い、癒されたプチ旅行でした。

何となく行きたいと思っても行ってない場所、
皆さんもありますか?

🌼🌂🌼🌂🌼
英会話デビューの日・・・
私は机上の英語は勉強したが度胸が無くて英会話は苦手というか話せない。

息子の連れ合いさん(オーストラリア出身)の妹カップルが観光のため来日しているので、
家族一同横浜で食事する事になった。
いつもはたくさん写真を撮るのに、なぜかこの日は一枚のみ。
隣の四川料理・景徳鎮はよく行くのだがここは初めて。

幼稚園生並みの拙い英語で初めて会話に挑戦。ドキドキ。
妹さんカップルとお母さん(来月来日予定)のために英語を勉強したと言ったらとても喜んでくれた。
会うのは2回目だが、一気に距離が縮まった感じ。
相手の言葉を話すとこんなに喜んでくれるのね。

彼らは日本語は話せないが、最後は皆、日本語と英語でジブリの話で盛り上がった。
彼らが一番好きな映画は「ポピーヒルズ」
エッ?? ポピーヒルズって?? わかります?
娘が調べたら「コクリコ坂」の事だった。

ではこの辺が舞台なので、食後ロケ地巡りをしようという話になったけど、
外に出たら土砂降りだった。

妹さんは素足にサンダルだったが、寒くないという。元気ね~。
残念だけどお食事だけでお別れした。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の散策・奥多摩・横浜

2022-11-24 16:23:40 | 散策


最近我が家で大受けのお菓子!!

ドラえもん人形焼き、兵馬俑のごとく立つ(笑)(JR登戸駅で夫が購入)
シットリしたカステラが美味しい。ドラえもんのみクリーム入り。



ブログで奥多摩の美しい紅葉が紹介されていて、行きたくなった。
快晴の日、それいけ~~

11月14日 抜けるような空。


まずは奥多摩駅の観光案内所へ行き、
「大多摩ウォーキングコース」を教えてもらう。

駅から5分の氷川渓谷へ。
奥多摩は何回も来ているけれど、駅からすぐにバスに乗ってしまい、
氷川渓谷は歩いたことが無かった。

道路沿いに色とりどりの紅葉が見える。

こんなトンネルをくぐり、細い階段を上下し、

白丸湖へ

白丸ダム

鳩の巣渓谷へ。

この日は鳩の巣駅でオシマイ。

 スッカリ奥多摩の魅力に嵌った私達夫婦。
天気の良い日が続いたので、16日は川井駅から御岳駅へ。多摩川沿いを散策。


川井駅から道路沿いを歩き


せせらぎの里美術館へ。

奥多摩在住の作家さんの作品が展示。 

屋内からも美しい紅葉が♬

川に出る。人もほとんどおらず、川の流れが清々しい。





橋を渡ったり、戻ったり。

玉堂美術館前の大銀杏

2時半、御嶽駅で終了。

そんなに歩かず、疲れず、程よい程度の散策なら何回でも来られそう。
奥多摩は何回も来ているけれど紅葉の時期の美しさは知らなかった。
美しさに惹かれ来年も行くつもり。

11月18日
 若い友人から「クルミっ子」の工場見学に行きましょうとお誘いがあった。
みなとみらい線馬車道駅で降りて海方向へ。 ロープウェイも見えますね。


横浜ハンマーヘッドと言う商業ビルにその工場兼店舗があるとの事。
3人でお出かけ。

クルミっ子ご存じですが?
鎌倉に本店があり、私も鎌倉に行った時に買う大好きなお菓子ですが
今大人気なんですって!!
横浜店でも昼12時には売り切れてしまうらしい。

店のタイルもクルミっ子の大きさ。
クルミっ子パフェも頂く。

観覧車に乗り

この観覧車、ずっっと乗りたかった!!
でもなかなか賛同してくれる人がおらず、未経験。
この日はノリの良い3人なのでやっと乗ることが出来た♪

汽車道を歩き、遅いお昼は生香園で。

工場見学だけのつもりが思わぬ横浜見物となってしまいました!!

コメント欄、閉じようと思いましたが、開けますね。
スマホからの返信なので遅れる場合はご容赦を!!


















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中競馬場3年ぶりの花火 & 伊豆大島へ & 大宮・前川國男建築

2022-07-11 13:57:53 | 散策
 時に想像の範囲を超える事が起こり、動揺したり翻弄されたりしますね。
特にこの3年は信じられない出来事が次々。

 コロナ流行のために日々の生活が脅かされ、
ウクライナへのソ連侵攻で残虐非道な戦争を見るにつけ、なんで21世紀の今
こんな事がおこるのかと胸ふたがり、6月は史上最速の梅雨明けと酷暑。

 そして元首相の暗殺。
警備の不手際は勿論あると思うが、一国の元首相がこんなに簡単に命を奪われた事にそら恐ろしさを感じてしまう。ショックでした。

話変わって・・・・

🍉🍉 府中競馬場の花火 🍉🍉
 7月6日、3年ぶりに府中の競馬場の花火大会が開催された。

今年は、ローリングストーンズの音楽に合わせて花火を上げるという趣向。
お高い入場料にビックリ!! 
今まで私達、会場に行ってもタダで楽しんでいたのに~!
でも、きっと豪華な花火があがるはずとワクワク。
多摩川の川向うから楽しんだ。



流石に例年より超豪華で派手。
いつもはパパッと上がるとしばらく休み、またパパッ。間延び時間が長い。
でも今回は1時間10分途切れることなく花火が上がり飽きなかった。
新作ばかりで、色もキレイ!!

後に会場で見た方から動画が送られてきた。
素晴らしい♬ 音と花火が一体となり、会場の興奮が伝わってきた。

🍉🍉 7月3日 伊豆大島へ 🍉🍉
 しばらく旅行に行ってなかったので・・・どこか行きたい!!
新聞に載っていた伊豆大島日帰り旅行に申し込んた。
大島は初めて。

この日は4、5日続いた酷暑の後で曇り日。
あの酷暑でダウンするよりは曇り日の方がラッキーと喜んだ。
竹芝桟橋からジェット船で1時間45分。船を降りるとバスに乗り、観光。

地層大断面。道路工事の時にこの断面が発見されたそうだ。
この断面の地層は、凸凹のある所に三原山の溶岩が流れ、
それが何回も何回も繰り出来たのだそうだ。

このバス停、バウムクーヘンにフォークが刺さっている!!

さて、次は何万年も前から噴火を繰り返している三原山の雄大な景色を見ましょう。

あららっ!!霧が濃すぎる!!

天気が良ければこんな景色。だいぶ違いますね。

その後は雄大な三原山を眺めながらのランチ。のはずだけど何も見えない💦

ランチは箱膳で見かけはパッとしなかったけれど、キンメダイの煮つけや、
あしたばのお浸し、などでどれも丁寧に作られ、美味しかった。
美味しかったので景色は良しとしましょう。

椿・花ガーデンへ
バス停は椿の花の形。

椿の時期は何種類もの椿が見られるそうだ。
でも今は紫陽花。

大島緑花と言う大島独自の紫陽花。初めて見た。
アナベルが盛り。紫陽花は暑いと色焼けするそうで、他の種類はダメだった。

海が見えるはず!! 今は霧なのか海なのかよくわからない。
天気が良かったら気持ちいいだろうな~。

ディエゴの花。沖縄でよく見る花ですね。
アツアツの牛乳煎餅が美味しかった。

最後はぶらっとハウスで大島牛乳を使ったアイスで休憩。

帰りの船を待つ間、近くの入江で休憩。雨も降ってきた。

 良い天候ではなかったけれど、夫には「いい行き先だった」と好評だった。
知らない所に行くって楽しいですね。
今度は天気の良い日に行き、 良い景色を見たいな!!

🍉🍉 大宮へ 🍉🍉
7月7日、夫が遺跡の展覧会に大宮に行くと言う。

「一人で行ってらっしゃ~~い」と言う感じだったが、
大宮公園が広い事と大宮(大きい宮)と言う名前の由来となった氷川神社がそばにあるという事を聞き私も行く事にした。
縄文時代の遺跡だけでなく、日本各地「地域の歴史の魅力」伝える展覧会。

わが家ではおなじみ、何度も行った長野県井戸尻遺跡の土器

紀の川沿岸のから出土の埴輪。とても大きく、初めて見るタイプ。

京都御所周囲の貴族の館跡から出土。華やかな貴族文化を感じる陶器。

旧新橋駅の遺構から出土の汽車土瓶。かわいい~~♬

ところでこの埼玉県立歴史と民族の博物館の建物(1971年)は
多くの公共建築を手がけた前川國男の設計による。(下線をクリックで説明)
日本の近代建築をリードした巨匠だ。


外から内へと続く床タイルの美しさ。


広々したエントランスの開放感。照明の配置の妙、外のグリーンとの調和。
前川國男の設計とは知らなかったのですが、建物に一歩入った時にただならぬ雰囲気を感じた。
設計者を聞いて納得。今日は急の外出にもかかわらず、良い建物を見て満足。

大宮公園





氷川神社(創建はおよそ2000年以上前と伝わっている)




知らない街を歩くって色々発見がありますね。
東京近郊にはまだまだ知らない所が沢山ありそう。
遠くに行かずとも楽しめる。年金生活者には最高の遊び方!!
少しづつ巡ってみようと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れは蝋梅から

2022-01-10 13:12:35 | 散策
 10日日曜日 晴れ。

 予定のない日はつい録画のドキュメンタリー番組などを長時間見てしまうため、府中郷土の森へ。

腹ごなし、運動不足解消ですもの、片道30分のノンビリ歩きです。

今年初めて見る多摩川からの富士山。

河川敷では草野球をのんびり見ている見物人がのどか。

府中郷土の森の本館には、郷土博物館とプラネタリウムがあります。

このポスターの前でジッとたたずむ夫。入りたいのかなぁ~?

聞くと「別にいいよ」と言う。そうね。昔入ると速攻で寝ていたしね。

でも私も見たくなって、結局17、8年ぶりくらいにプラネタリウムに入る事になった。

久しぶりに見るプラネタリウムは リアル生解説で面白く、新鮮。

冬の8時ごろの夜空を見ながら多摩川から船に乗り、世界各地の同時刻の夜空を見るという設定。

分かり易くするため、オリオン座と北極星が天のどの位置に見えるか解説していく。

見終わった夫「面白かった~~」。

そういえば夫は最近よく夜空を見上げている。

月の満ち欠けとか、今日は星がよく見えるとか・・・・

夜空に興味の無かった夫が月の満ち欠けや星の運行について、小学生のごとく

語るようになったのは心に余裕が出来たのか?はたまた童心に戻ったのか?

面白い事です。



そうそう目的は蝋梅…8部咲きです。

 
          


爽やかな甘い香りが立ち込め、見物の方がちらほら。

私の春の訪れは、蝋梅を見て幸せを感じる事から始まります。

🍏🍎🍎🍎🍎

郷土の森に行く前日9日、月1回の新聞記事持ち寄りの会があり、2時間のうち
1時間はそれぞれのお正月料理の話題で盛り上がった。

今回5人参加でしたが、ホントそれぞれでした。

☆ 2年ぶりに福島に帰った方は、同じ一人暮らしのお姉様と栗きんとんを作る話。

栗は秋に大量に取れるので甘く煮て保存。同じく収穫したサツマイモと合わせればすぐに栗きんとんが出来るそうで、皆のうらやましがること!!
但し、甘煮にせず、そのまま取っておいた栗を使うとまずいそうだ。

また3日にとろろを食べる習慣があるそうだ。
雑学好きな5人、ここでマラソンの自殺した円谷選手の遺書に「3日、とろろおいしゅうございました」の文を思い出した。
スマホで彼が福島出身、とろろはお正月の習慣だったのねと一同納得。
どうでも良い事に興味を持つのがこのグループの特徴です♬


☆ お孫さんお子さん達9人で新年会の方は、牛肉のゴボウ巻が大人気なので
今年はゴボウ4本使い大量に作ったそうだ。

あとはお寿司二桶。スゴイ!!と言うと「回転ずしの予約よ~」と笑う。

長男さんが予約し、新年会に来る途中にひきとってくるそうだ。


☆ まだお仕事をしている方は1日目は義実家、2日目は実家に行かれる。

両方の親御さんたちはもうお正月の準備はしないそうで義実家さんへは
一の重の伊達巻や蒲鉾などを準備。

2日目の実家では弟さん食料品の福袋を沢山買ってくる。
大きなお寿司の福袋とかお菓子、お惣菜などいろいろあるそうだ。
ワイワイとあれこれ言いながら楽しむ。

☆ 80代半ばの方は、娘さんの家でお祝いする。自宅分は少し煮物をするそうだ。

☆ 私は何といっても煮物に重点を置いた正月料理。煮物は材料別に出汁を変え6種類ほど煮るのが特徴。

 話を聞き、いろいろな正月料理の提供の仕方があるのだとわかった。
「ゴボウ巻を作りお寿司をとる」「食料品の福袋」「きんとんを作る」
どれも楽しそう。
いつか煮物をする気力が萎えてきたときには発想の転換をし、
楽しい祝い膳となるように工夫したいと思った。

 ちなみに元旦の夕食で、すき焼きを食べ乍ら子供たちがお節の
リストラ会議(笑)を始めた。

酢の物は3種あるけど1種類で良い(かぶら漬け、なます、7色なます・・・どれを残しましょうかね~)

豚肉の紅茶煮と 新製品ゆで豚の白髪ねぎ柚子ソース掛けは紅茶煮を残す。

刺身は多すぎる(食卓に出したのは半分だった)

煮物も作りすぎ!!(はいはい。重々承知してます!!でも喜んで沢山お持ち帰りしたでしょ。)

酢豚だけはやめないで!(一度これを作らない年があったが、非難ごうごうだった)


ところでオミクロン株の脅威が迫ってます。
10日の患者数は東京で前の週の14倍、1223人。
13日に立川で元文庫の6人の新年会の予定でしたが、昨夜中止決定。
2年ぶりなので楽しみにしており、ギリギリ大丈夫かと思いましたが・・・・
オミクロンは重症者は少ないそうですが、高齢者がかかればどうなるかわからない。
暫くは閉じこもり生活となりそうです。
皆様、あと少し、たぶん少し、頑張りましょうね。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川散策 その4 多摩川との合流地点到着!!

2021-10-10 10:13:01 | 散策
 10月8日 秋晴れ

前日久しぶりに趣味の会が再開し疲れたので、8日は出かける予定はなし。

けれど朝、青空を見たら これはお出かけしなければと気持が浮き立った。

同じ気持ちの夫と野川歩きの続きを決行!!

小田急線成城学園で降り、野川まで歩く。

 




途中、可愛い看板の市民緑地が点在。

野川に到着。



この辺に来ると川幅も広くなり、野川は一級河川だったと納得。

ダイサギやカワウ、カモなどを見ながらのんびり歩く。

しばらく行くと次太夫堀公園。

次太夫堀は江戸時代、小泉次太夫の指導で掘られた農業用水(六郷陽水)の別名。

喜多見あたりでは半ば埋められ、ゴミ捨て場の様になっていたのを公園に整備した。

暫し野川を離れ公園散策。


小学校低学年の子供たちの校外学習かな。

お弁当を食べたり、稲刈りの終わった田んぼで駆け回ったりで楽しそう。


次太夫堀民家園の前のベンチ彫刻が・・・と思ったら動き出してビックリ。

世田谷区にもアオサギがいるのですね。


ドングリがびっしり!!休憩し、軽くおにぎりのランチ。

民家園も寄ってみましょう。




無料ですが広々としており、いい感じ。内部には機織り機の展示も。

アオサギ君は私達の帰りを、半分羽を広げた不思議なスタイルで出迎えてくれた。




秋の花なども そこかしこに。

野川に戻り、広大なごみ処理場の壁に沿い、

高速道路の下をくぐり、

遠くに見えるのが二子玉川の街?


世田谷区にも野菜直売所があるのね。ニガウリを買った。

また横道にそれ緑道へ入る。結構長い道。。所々にベンチがあり休める。



目的地の岡本緑地。子供たちが沢山いて走り回っている。

大都会の中の公園であることを忘れるような光景。

走り回る元気な子供たちを見るのは久し振り。途中買ったアイスを食べる。

ここにも民家園があった。世田谷区は古い民家も大事に保存しているようだ。

静嘉堂文庫は移転のため休館中で行かなかったが、付近の緑地には自然が残り

一部自然林保護のため立ち入り禁止となっていた。

小坂邸へ。ここは信濃銀行取締役也貴族院議員も務めた小坂順三の別邸。

世田谷区には多くの別邸が立てられたが、当時のまま現存するのはここだけだそうだ(昭和13年築)

自然と建物が一体となった設計。

こちらは裏門。邸宅に行くには庭を見ながら長い長い階段を登る。


入口


このほか1階には茶室、応接室、書斎、寝室、女中部屋、電話室、台所、風呂など。

邸宅の一部だけでなくすべて残っているので、当時の生活を彷彿することが出来面白かった。

戦時中疎開でこの邸宅を暫く使っていたそうだが、駅から坂を上がるのが大変だったそうだ。よくわかる。



これが正門。歴史的に有名な方でもなく、財閥でもなく、そんな方の邸宅がこれほど立派なのに驚いた。

ここから坂を上下し二子玉川へ。

駅の近くは玉川高島屋があるお洒落な街。今までのノンビリした田舎風景とは段違いの世界。


二子玉川駅の下に向かう。やっと着いた~~~♬


これが河口近く野川。


手前が野川、向こうが多摩川。

合流点到着!!バンザイ!!

国分寺の野川の始まりから多摩川への合流点までの旅、完結です♪



乾杯!! 私は22層のミルフィーユカツ。お腹いっぱい♪

久しぶりに達成感あるミニ旅でした。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野川散策その3 調布から世田谷・成城学園へ

2021-09-18 23:27:25 | 散策

(9月18日 近所の彼岸花真っ盛り)



1年ぶりに友人が遊びに来た。

月末に25年務めた仕事を辞めるそうで、

今はお世話になった方達へのプレゼント作りに熱中。

キルトや袋物、そしてアクリルたわしなどで、キルトはプロ級なのに

編み物はすっかり忘れてしまったとの事。

一緒に手作業する事にした。友人は編み物、私は刺し子。

手を動かしながらのお喋りは楽しいですね。

ランチはお持たせの稲荷寿司と簡単なものと味噌汁。

夫も一緒に。人恋しかったのかとてもご機嫌。

食後のコーヒーとおやつのコーヒーを入れてくれ、終始ニコニコしていた。

家の中に風が通ったようで気分が変わる。



♬♬ 野川散策 ♬♬

 18日、京王線柴崎駅から、小田急線成城学園までの散策した。

野川は多摩川の支流。

国分寺の日立製作所中央研究所の敷地内に水源があり、国分寺崖線沿いの湧水

を集め、二子玉川の多摩川に合流する。

18日は3回目。

柴崎の駅の近くからしばらく歩き野川へ
周囲は集合住宅が増えてきた。



もう萩の花が咲く時期なんですね。



これはダイサギ。数羽見かけた。野川は1級河川なので大きい鳥も来るのね。

世田谷区に入ると野川の周囲には小さな公園が点在、羨ましいような環境。


この先にはビジターセンターがあり、世田谷区の自然環境を紹介している。

野川の鳥たち。我が家近くで見られるのはカルガモとコサギぐらい。

初めて知ったのだけれど、世田谷区は市民緑地制度というものがあり、

都市に残された民有地の緑を保全し、地域に憩いの場を与えるという目的の財

団が市民から土地を借り上げ、緑を管理している。

小さいものは100平米以下、大きいものは1000平方メートル以上の緑を公開している。

道理で、野川から世田谷区・成城学園に入るとそこかしこに緑がある。

高級住宅地と言われるのはこの緑のせいでもあるのですね。


魅惑的な階段があったので登ってみたら、結構急で、長い長い階段だった。

これが国分寺崖線を登る階段だと、登り始めてから気が付いた。


頂上は小さな広場。ここで一休み。お弁当を食べ、

蚊に食われてしまったので急いで退散!! また下った。



旧山田邸 昭和12年ごろにアメリカ帰りの実業家の邸宅として建てられ、

その後画家の邸宅となり、数年前に世田谷区に寄贈された。

八島智人と牧瀬里穂が司会の「100年名家」で紹介されていた。


山田邸から5分ほど歩いて、旧猪股邸へ。

ここは昭和42年に建築家吉田五十八により建てられた。

吉田五十八は昭和期に活躍した建築家で、和風でありながら近代的な数寄屋建築を建てた方。

今でも五島美術館、中宮寺、玉堂美術館や個人住宅が残っている。

私が見たのは個人住宅では御殿場の岸信介邸、大磯の吉田茂邸(焼ける前)等

鎌倉の吉屋信子邸は、何回も前を通ったのですが、チャンス無く、残念!

この建築の魅力は写真を見るだけでも伝わりそう。

人もほとんどおらず、廊下でボーッとしているだけで幸せな気分になる。


入口。生垣と漆喰の壁が美しい。

玄関へ続く飛び石

 
応接間


応接間から坪庭、ダイニング





書斎。
庭の緑と一体化した意匠。このほかに贅を凝らした茶室等。

廊下に座ると動きたくなくなる。

日本人誰でもが憧れる緑と木と土壁。

お手入れが大変で、今は一般人が住めるような屋敷ではないけれど

こんな家への憧れが尽きない。

 思いがけず邸宅巡りで良い時間を過ごしました。

疲れたのでコーヒーと思ったけれど、成城学園駅近くは何処も混雑。

このご時世、混んでいる所は入りたくないので、20年ぶりぐらいにモスバーガーへ。

エビバーガーがエビゴロゴロで美味しかった!

14000歩も歩いてました!








コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする