気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

東海道だらだら歩き・9 藤沢宿・平塚宿

2018-01-27 23:13:42 | 散策

 大雪の後の寒さは異常です。

一昨日は隣の市で-8度を記録したそうで、この3日間の朝、我が家の2階のトイレが凍結。

本日27日はついに、台所以外は全面凍結・・・・こんなこと初めてです!!

 

 さて久しぶりの東海道だらだら歩き、第8回はとりあえず飛ばし、第9回から。

(後ほど9回アップの予定。8回は見るべきものもがあまりなく、書く意欲湧きません)

 

1月20日 晴れ 3人で藤沢駅を出発。

他に二人参加希望者がいたが体調不良で不参加。

大勢だと調整が大変なので、今回から、日本橋から歩いている3人の都合を最優先する事にした。

 

藤沢駅9時半集合→バスで辻堂入り口へ(前回の終了地点から出発)

 

 

県道44号線を歩く。

何もないかと思ったら、いきなりアイドル登場 

道路わきの3メートルほどの小高い場所にお稲荷さんがあった。

個人の敷地であるが立派な石の鳥居もあり古いらしい。

名前はわからず、「小さな神社」と案内書に書いてあった(笑)

 

         

こんな表示板が・・・・だらだら歩いてきたけど54キロにもなったのね

 

大山道標

この四谷不動の下に、東海道と大山道が交差する事を示す道標がある。

この四谷不動は大きく、迫力があり、3人で暫し見とれた。

 

二ツ家稲荷

 ここに1670年建立の庚申供養塔があり、藤沢市の指定重要文化財となっている。

 

このあたりから国道1号線を歩く。

藤沢市のマンホールの蓋・・・・松並木

茅ヶ崎市に入る。 この辺には立派な松並木が残っている。

当時の松ではないようだが、時々太い松も残る。

茅ヶ崎市のマンホールの蓋・・・・海と日の出と波とカモメと舟。盛り沢山ですね。

 

上正寺

聖徳太子が自ら彫ったという太子像がある。

                   

境内には上野寛永寺の石灯籠がある。(4代将軍家綱に献上されたもの)

なぜここにあるかは説明がなかった。

 

海前寺

 

1591年創建、領主丸毛家の菩提寺。

名前の通り、この寺は海に面していたのでしょうが、今は全く面影なし。

境内に六地蔵が大事に待つ祀られていた。

ほころびかけた白梅。

 

         

豆腐屋の のどかな古い看板。 ブリキ製。

 

おなかが空いてきたのに、何もない

イオンモールに入ってみたが、フードコートにはありきたりの物しかない。

私達の旅のランチは、特色あるものでなければ

食は旅を思い出す時の重要な手がかりとなるので、妥協はできないわ

また歩き始めた。

 

茅ヶ崎駅に入る道の角に中華屋さん。

外のメニュー写真を眺めていると、通りかかった地元の奥さんに「おいしいわよ~、安いし」と声をかけられた。

それならはいりましょう

私は酢豚ランチ、700円。仲間は回鍋肉(800円)、カニ肉が入ったスープ炒飯(750円)

アドバイスどおり、安くて美味しかったです。満腹

 

第六天神社

立派な境内と、堂々とした社殿。

市内屈指の神社だそうだ。

正面には繊細な彫刻。

境内にはパワースポットがいくつもあるらしいが、何だかブームに乗って作ったみたいで、気がそそられなかった。

でもここだけはパワーを感じた。

樹齢200数十年の黒松。ご神木として祀られてきた。

ゴツゴツとした木肌が、いかにもご神木らしい。

 

                    

境内の六地蔵

                

お顔が石。なんともユーモラス。

なぜこの六地蔵に首がないのか知りたかったが、特に説明なし。

       

境内にあった道標・・・今の距離でいえばどのくらい?

ニ町六間なんて細かい数字まで出ているのが面白い。

計算してみると 一里は3.927m   (一里は36町)

        一町は109.09m   (一町は間)

        一間は1.818m

     約49.8kmとなる。 あらま、先ほどの道標にあった54kmと誤差がありますね。

 東海道には所々に一里塚や、一里塚跡が残っているが、正確に一里=4kmおきに建っていたわけではないらしい。

それがここでは、細かすぎてびっくり

           

「でかまん」という饅頭屋。一番大きいのは3700円。2700円、1600円、320円、160円と続く。

私達は320円、下から2番目の大きさのを買った。

持ちよりパーティーに、サプライズで1600円ぐらいのを持っていたら、皆ビックリするでしょうね。

でも10人が頑張っても食べられないわ。

 

信隆寺

 

 

甘夏と、ソテツに実。 冬なのにまるで南国に来たみたい。

 

男女双体道祖神

立派な銅葺き屋根の祠に納まっている。

相模川。シラサギと黒い鵜(?)が群れを成して飛び交っていた。

 

橋のたもとにある和菓子光栄堂。「ちょんまげ最中が有名」

喧嘩がもとで16名の若者が死罪を命じられたが、代官はまげを切ることで斬首に代えたと言う実話をもとにしている。

和菓子屋に、次々中学生が来てどら焼きを買っていた。

若者が和菓子屋にたむろするなんて珍しい光景

 

駅前で一休みのコーヒー。

平塚駅から帰った。

  

上正寺の前で。布のポシェットは東海道の案内書を入れる。

 

 

        

 「でかまん」と「ちょんまげ饅頭」。 右上は「河童どら焼き」餡子と共にバターの塊が入っており、中学生に大人気。

でかまん、店では小さく感じたけど、家で見るとデカ~~

お味は・・・・小学生の頃、学校の創立記念日に貰う紅白饅頭の味を思い出した。

懐かしい味

 

そういえば昔は学校でいろいろなものを貰った気がする。運動会ではノートとか鉛筆。

皆様も学校の創立記念日で紅白饅頭を貰いましたか?

東京だけだったのでしょうか?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の下の ガーデンシクラメン

2018-01-25 14:43:40 | その他

一昨日の雪がまだまだ残っています。

庭の片隅のガーデンシクラメン、植えてある部分だけの雪が融け、元気に花が咲いています。

植物のエネルギーは逞しいですね。

こちらは雪が深くて、2日間埋まっていました。

気が付いて雪を掘り起こしてみたら、まだまだ復活できそうで、ホッ🎶

バス停前に残っていた雪だるま。

のどかなお顔です。

 

草津白根山が噴火しました。実に3000年ぶりだそうです。

48年ぶりの寒波が続いています。

自然が牙をむき、各地で混乱が続いています。

このところ のどかな写真ばかりで申し訳ないような気がします。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京郊外の雪

2018-01-23 23:42:54 | その他

 

 

1月22日 夕方 雪が降り始めて1時間後。

積もる速度が速い。

どうなる事やらと気を揉んだ。

 

 

1月23日 一転して晴れ。

雪に音が吸い込まれ、静寂な朝だった。

積雪20センチ。

雪原にたたずむポチ。

雪かきを頑張った夫、疲れて早く寝てしまった。

 

寒波が続くそうです。 

皆様ご自愛ください。

 

東海道歩きを書こうと思ったのですが、なかなか書けませんね~。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙香る城ヶ島へ

2018-01-19 00:30:52 | 日帰り旅行・ハイキング

 1月16日、冬にもかかわらず日中16度にもなった日、城ケ島散策にGO!!

14日の5年祭を終え、ホッとしたけれど気を遣いすぎた疲れが残り、これは自然の中での気分転換が必要と判断。

今が水仙の時期と知り夫と出かけました。

 

 城ケ島は三浦半島の突端にある小さな島。

公園と灯台が有名です。

城ケ島大橋の手前でバスを降り、徒歩で橋を渡る。

海の青さと船を見るだけで、来てよかった~と思います。

 

海辺に立つ北原白秋の石碑。

白秋は城ケ島に10年住んだそうです。

何もない浜辺にポツンとあるのは「2001年宇宙の旅」の黒い石板を思わせ、少々不思議な感じ。

いい歌ですね。

歌詞も抒情的で、現代人には絶対に書けない響きがあります。

芝生広場にはベンチが置かれ、皆さん日向ぼっこ。

水仙の甘い香りが漂います。

城ケ島の水仙はすべて八重咲水仙。今が盛り。

      

入り口で産直品を売っていたが、電車で来たため重い物は買えない。

焼き芋を買い、ベンチで休憩。何という種類か、とても甘くてパリパリした皮まで食べられた。


突端にある磯

安房灯台。 

ここから千葉県の安房を良く見渡すことが出来る。

海の向こうへの憧れを込めてここは安房崎と名付けられたそうだ。

     

潮の流れに落ちないように気を付け、灯台まで行って見た。

 

崖の上に上がり、来た道を戻り、途中から海岸線に降りると・・・・

馬の背洞門。自然が作った海蝕洞門。

昔は海の中に在った洞門だが、関東大震災で隆起し、根元まで見えるようになったそうだ。

海岸線を歩き、島の反対側の突端へ。

この頃はもう暑くて暑くて。

ダウンを脱ぎ、カーデガンを脱ぎ、それでも汗だくでした。



城ケ島灯台。

明治3年、西洋式灯台として日本で5番目に建てられた。

関東大震災で倒壊し、現在の建物は大正15年に建てられた。

10年前に来たことがあるが、今は周囲が整備され、公園となっていた。

 

おなかが空いたのに、美味しそうな店が見つからず、

バスで三崎港に戻り、やっと遅い昼食。


私はキンメダイ定食。 20センチほどあり、大きいのにびっくり! 美味しかったです。

夫はお刺身。付け合わせのマグロ煮が絶品だった。

駅の観光案内所に寄り、夕日の見える三戸海岸を教えてもらった。

途中の畑から見えた夕焼けです。

 本日のミニトリップ大成功

 

写真はスマホとデジカメから。

パソコンが回復しました~🎶

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の五年祭

2018-01-15 23:48:04 | その他

しばらくご無沙汰しておりました。

ご無沙汰の理由は3つ。

パソコンが、スイスイ動かず、すぐに固まる。
1月前半にお出かけ、芝居、友人との新年会が集中。
そして、14日の母の五年祭が終わるまで落ち着かなかった事。

やっと昨日五年祭が終わりました。
親戚に電話と往復はがきで出欠確認、神主さんの手配、式会場の手配、横浜中華街の店を決め、料理を決める。
食事はいつもの重慶飯店は飽きたので、他店に変更。
夫も手伝ってくれましたが前日、当日も準備で大忙し。
更に食事会の進行を考え、司会もしてと、
まあ疲れました。

当日18名参加。
我が家4人、妹家族4人(妹夫婦と新婚の長男夫婦、お嫁さんが若々しくて可愛い)
いとこ達10人。
天気が良く、式の最後に皆でお墓参り。
食事会も近況などが聞けて和やかに。

残念だったのは行く気まんまんだった95歳の叔母が出席できなかった事。
最後まで行けなくて悔しいと嘆いてましたが、95歳ですもの、身体を大事にしなくてはいけませんね。
似通った世代ばかりの いとこ会になりました。

親戚がバラバラのケースが多い昨今、
こんなに仲良くいとこ達が集まる事ができるのは、親達の関係が良かったからこそ。
親が残してくれた財産です。

母を忍び、残された人間関係を楽しんだ一日
でした。
法要を終え、スッキリです。

(スマホから投稿)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2018-01-03 13:16:57 | その他

明けましておめでとうございます。



戌年です。我が家のポチです。
高幡不動のござれ市から連れ帰り早七年。
やっと華やかな出番となりました。

今年も宜しくお願い致します。



2日のスーパームーン。
月に 皆様と我が家の幸せを祈ります。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする