気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

4泊5日 台湾旅行 Ⅱ

2012-09-20 23:57:50 | 海外旅行

  3日目が終わり、残すところあと2日。

 

ここでミニ情報を

6人姉妹・・・・今95歳のお母さんが皆を差別せず、厳しく育ててくれたので、

        親戚に養女に行った方もいるが、皆仲がいい。

        お母さんの厳しさは徹底していて、実家にお嫁さんが来れば、

        小姑たちは福島から遠くに働きに出され、実家に帰る時はお母さんより

        お嫁さんのお土産に気を遣えと言われ・・・・・・

        「実家に帰っても、お嫁さんは忙しいのだから、と、休む間なくなく働かされたわ

        と皆さん懐かしそう話している    

        田舎のお嫁さんが大変という話は聞くけど、こんなに気を遣うお姑さんもいたのですね。

        何となく従妹達の動向は知っていたけど、あまり付き合いもなく、

        こんな話、一緒に旅に出なかったら聞けなかった!  

        皆個性的。中には植物が大好きで、珍しい植物を見つけて、

        新聞で紹介された人もいる。

        

東日本大震災の話……6人は福島出身で、 今も3人が福島在住。

        「うちは被害がなかったのよ~」 と4月のいとこ会で話していたが、実態は違う。

        家を流されたり、亡くなった方に比べると被害がないという意味であって、

        大なり小なり家が壊れている。

        一人は瓦が無くなり、最近までブルーシートを屋根にかけていたそうだ。

        風呂、台所は被害がひどく、まだリフォーム中とのこと。

        偶然だが、いつも一緒に同じテーブルで食事した3人の女性グループは

        被害の大きかった仙台空港のそばに住んでいるそうで、

        皆さん言葉少なに、大震災の話をしていた。

        家の前の大きな公園の除染が終わり、ようやく子供の声が聞かれるようになったと

        喜んでいる人もいた。

        人っ子一人いない公園て、気持ち悪いのよ・・・・と言っていた。

 

79歳のM子さん・・・・・この旅行のために通販で赤いスニーカーと、ズボンを買ったと嬉しそうだった。

        駅まではバイクを飛ばしてやって来たそうだ。一人暮らし。

        外見は福島の農家のおばあちゃん。でもなんだかすごい人。

        朝5時から畑仕事、8時に朝食、

        昼間は遊んで(図書館のボランティアなどしている)4時からまた畑仕事。

        歩くのが早いので同じツァーの人がビックリしていた。

        添乗員さんの説明はいつもしっかり聞いている。好奇心旺盛。

        4月のいとこ会で初めて会ったが、今まで自分の周囲にはいなかったタイプの方。

        ほかの5人に尊敬されるのもよくわかった

 

従姉妹自慢みたいになってしまって恐縮なのですが、従妹達から

いろいろな話が聞けたことが この旅の刺激であり、収穫。

こんな話ができたのも5日間も一緒にいたからですね。

一人一人の何十年分の人生を かいま見た気がしてます。

 

アッ・・・・・す、すみません  旅行記の途中でしたね。

 

4日目

朝、バスで出発

この旅最大の見所太魯閣(タロコ)渓谷……山すべてが大理石

 

山肌に一本の線がありますね。

これは台湾の原住民タロコ族が岩肌を彫って作った道。 土ではなく大理石を彫った道

今はこの道の先に一人だけ、おばあさんが住んでいるそうだ。

 

 

  

この柵をまたいではいけません!!

 

下はこんな感じ。深くて吸い込まれそう。

  

 

          

ただただ、感動! 雄大で厳かな景色

 

向こう側の山肌にあるお堂

 

国立公園だった 

 

この後電車に乗り、九ふんへ

 

駅改札口と 車内で配られたお弁当。肉の下にもぎっしりと野菜が敷き詰められている。

経木の箱に詰めてあるので、ご飯が美味しい。おかずもまあまあ食べられる。

 

九ふん散策・・・・・・元・鉱山の街。寂れてしまったが、今はレトロな街並みが有名。  

         

急こう配の階段を挟んで両側にびっしりと店がある。

この建物は日本の映画「千と千尋の神隠し」のモデルと言われている建物。

確かにね~それらしいわ。

 

店の前で。客寄せワンちゃん。

           

階段を上がったり下がったりしてうろうろ遊ぶ。

                         

若手4人がはまった雑貨屋さん、かわいいアクセサリーや小物の店がぎっしり。

 

この後台北へ。

台北では故宮博物院へ。

ここは蒋介石が運んできた中国の宝物を見る事ができる。収蔵量70万点。

有名なのはヒスイで出来た白菜。(クリックしてね)

台湾は2回目だが、また白菜のキーホルダーを買ってしまった

今回ビックリしたのは中国人観光客が詰めかけ、館内がワサワサしていて、至る所順番待ちができていた事。

いつかゆっくり来て、一日中作品を見ていたいと思ったけど、永久にその望みはかなわないそうもない。

 

この夜、ホテルの一部屋にお菓子と飲み物を持ち込み、あれやこれやとお喋り。

これも楽しかったわ~

 

5日目

行天宮・・・・・・台湾一の賑わいを見せる寺       

商売の神様と言われるが、願い事や健康をひたすら祈る場所。

無心に膝をついて祈る方もいて、ここが心の安らぎを得る場所なのがよくわかった。

 

このお供物、一度お皿の上に乗せ、お祈りが済んだ後持って帰って食べる。

清められた食べ物を口にするという事ですね。

 

青い服の方は信者さん達。ここで静かに。お経を読んでいる。

同じお寺でも、ずいぶん個性的で、特徴あるお寺だった。

 

この後空港へ。

旅も終わりました。

 

おまけ画像

 果物屋さん

奥の果物が釈迦頭。いかにもでしょ? 

 

お疲れさま~ 

読んで下さって有難うございました。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4泊5日 台湾旅行

2012-09-18 22:44:42 | 海外旅行

 修学旅行のような旅・・・・・・

行き先は記憶が薄くて、宿でのおしゃべりや、皆でワイワイ盛り上がったことなどが記憶に残る旅・・・・・

そんな若々しい旅行でした。

最近はヨーロッパの古都を路地裏まで歩き回る旅が多く、いつも緊張感と隣り合わせ。

今回は何も考えなくても、観光地に連れて行ってくれるので、気分はだら~っと

ただ楽しんでいればよいというお気楽な旅でした。こんな旅行もいいわね~

ただ、いつも海外旅行から帰ってくると、頭の回転がクリアになっているのに、今回は、だら~っとしたまま

しょうがないわね。 頭使わなかったのですもの。

 

では2回に分けて旅行記を

              

台湾はサツマイモの形。

4の台北近くの空港に着き、1の台中で1泊目、高雄で2泊目、花蓮で3泊目、

4の台北が最後の夜。

4泊で台湾一周なんて、結構ハード。

3日目などはほとんどバスの移動ばかりだったような・・・・

 

でもね、 この平均年齢約67.5歳の皆さんは誰も音を上げないの

バスに残って休むなんて誰も言わない。

下りる所ではちゃんと降りて見学し、お買いものする所ではこれは誰の、これはあの人にと、

精力的にいろいろ買っている

でも、ぎらぎらした感じでなく、すべて自然な態度で、ゆっくりしゃべり、現地の人とも自然にしゃべっている。

とてもおおらかな人たちに囲まれた居心地の良い旅でした。

年代の違う8人での行動もどうなるかと思ったけど、お互いがそれとなく気を配り、

迷子、行方不明一切無し!     見事でした!!

 

1日目 到着後、美味しい台湾料理の夕食(機内食でお腹いっぱい。食べられませ~ん!)

     夜10時台中のホテル着

 

2日目

  

ここの朝食バイキングは、とてもお洒落で、味も良く、かわいいお菓子などもあった。

春雨スープがgood!

この後、忙し過ぎて料理の写真はパス。肝心の夕食写真は撮らず、残念。

格安ツァーなのに 食事は3日目と4日目の朝以外はとても美味しく、

台湾料理は日本人の口に合うのがわかった。 

台湾料理には鰹節や、小魚で出汁をとった味噌汁もあるのよ。これが美味しい

 

 宝覚禅寺

戦前に台中付近でなくなった日本人の墓地もある1928年建立の寺。

日本から仏像が送られたり、日本との縁が深い。

当時の木造の建物を保護するために、大きな鉄筋コンクリートの建物でおおわれているのが珍しい。

 

 

  

布袋様のように見えるけど、弥勒菩薩だそうだ。笑顔がほのぼのしている 

ここで初めて8人の記念写真を撮った。

この8人、チームワークがいいので、誰かカメラを向けると、すぐに皆集まる。

で……今回の旅行、集合写真がやたらと多いわ~

 

鹿港(ルーカン)……一世紀前までは台湾を代表する港町。 今は港が土砂で埋まり廃港となった。

             古いレンガ作りの街並みが残っている。

  

曲がり角が多いのは風をよけるため。

  

門に貼ってある赤いお札は、新年に張り替える。

日本で言えば家内安全、健康長寿といった内容なのかしら?

  

お金持ちの井戸。井戸の半分は敷地の中に、半分は誰でも使えるように道路側に出ている。

金持ちには社会奉仕の精神もあったのですね。

 

街角にあった、ガラス細工店。龍が多い。

買いたかったけど、ガイドさんが先に行ってしまったので写真で我慢。

 

 日月潭・・・・・台湾のちょうど真ん中あたりにある湖。 周辺がリゾート地になっている。

 

文武廟・・・文の神・孔子と、武の神・関羽、岳飛が祭られている。

       台湾大地震で大きな被害をこうむり、復旧工事に数年かかった。

 

 

 台湾で一番大きな獅子。

右は今回の旅の企画者兼、私達の引率者N子ちゃん。一番の若手

旅行の前日、パスポートは持った?と電話をくれた。 頼りがいのある人です。

両手に持っているのは、神様にお伺いを立てた時に、YES、NOがわかる2つの木片。

ポンと投げて、表表、裏裏が出たらNO、表と裏が出たらYES。 どこのお寺でも使われていた。

神様の返事が聞けるので便利かもしれない。

 

 

赤款楼(セッカンロウ) 

 

蓮池潭・・・・・・高雄市内にある蓮池。

龍の口から入り、虎の口から出る……といい事があるのかな?

 

 

いざ、中に入ります!               これは亀ではなく、龍の子供。

 

高雄夜市

以前、台北の夜市に行ったけど、この高雄夜市は規模も小さくあまり面白くなかった。

でも、暑いのでマンゴージュースで乾杯!美味しかった。

鴨の舌と頭料理?の店の前で休憩。

 

 

3日目

三仙台……南部の景勝地。

海の青さがいかにも南。 ここで暫し乙女に返り、皆で石拾い。

緑色の小さい石を拾い、皆でお財布の中に入れた。

 

北回帰線・・・・・・ここから南は熱帯、ここから北は亜熱帯となる。

          熱帯も亜熱帯も関係なく毎日暑い!!

 

 

アミ族の民族舞踊……アミ族は歌が上手。 台湾に もともと住んでいた人達。

もちろん、順番に、こんな事もしましたよ 

 

次回に続く。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行から帰宅♪

2012-09-16 10:40:00 | 海外旅行

 昨日の夜帰ってきました

 

夏の伊東が合宿とすれば 今回の旅行はまるで修学旅行

6人姉妹の旅行に、従姉妹2人が加わった構成で、

50代一人、60代4人、70代3人の 57才から79歳までの8人の集団が、

ワイワイガヤガヤと台湾一周してきました

高齢の方もいるのに、誰一人疲れたと音を上げない、はぐれてしまう人もいない、

皆さん足腰丈夫なのにビックリ!

友人達との旅行とはまた違った居心地の良さを感じた旅行でした。

また、後程報告しますね。

 

留守中に日本と中国がキナ臭くなっていて、驚きました。

どのような解決策があるのでしょう?気になりますね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品  &  8月の芝居

2012-09-10 22:10:01 | 芝居

いつまでたっても暑いですね。体ががうんざりしています。

 

あらっ??

何だかブログの字が小さくなってます。

見にくいわ。書きにくいわ。 いろいろ調べたけどわからない??

何で急にこんななのかしら?

皆さま見にくくてごめんなさい。それとも皆さんは普通に見えるのかな?

とりあえず今日はそのまま。

 

 最近の作品 

       

 左は着物の生地で作ったチュニック。

柔らかい生地なのに織物なのがとても不思議で、15年ほど前に初めてリサイクルで買った。

あとで、お召しという種類の着物と知った。

当時はそんなに着物を着ていなかったので、最初から布を利用しようと、洗ってみたり、ポンチョを作ったり、

縫ったり解いたりで、最終的にこの形となった。

とても楽しんだ生地。 でも、いつ着るのかしら?自分でもよくわからないわ。

 

右は生成りのシャツにスミレを書いたもの。

       

いつも植物を描く時は、写真を撮り、葉の付き方や、花ビラの重なりなどを良く調べて

描くのだけど、これは図案集からで、かなり適当。

でも明日からの旅行に着たいので、急いだのよ。

ジッと見ないでね! 恥ずかしいわ!・・・・と言いながらアップしてしまう図々しさ

 

 8月の芝居 

8月まで、お芝居は月2、3本見ていたが、秋からは月1、2本に減らす予定。

お芝居って、ワクワク楽しみに待つことが多いのだけど、変更がきかない分、

急な旅行など行けなくなってしまい、不便な時もありますね。

秋からはスッキリ。

 

8月4日 「ふくすけ」 シアターコクーンにて。  作・演出 松尾スズキ

              出演:古田新太、阿部サダヲ、大竹しのぶ、多部未華子、平岩紙

      

 大人気でチケット取りに苦労した作品。

古田新太、阿部サダヲ、大竹しのぶ、など、芸達者達の配役に惹かれて見に行った。

このポスターも、何だか変で、興味をそそられる。

 

でもうっかりしていた。私は松尾スズキの脚本は苦手で、共感できない部分があるのを忘れていた。

舞台は賑やかで、退廃的なエネルギーに満ちた、エログロな世界だった。

エスグヒデイチ(古田)とマス(大竹)夫妻、コオロギと盲目の妻サカエ(平岩紙)、この2組の夫婦と

奇形で生まれた・ふくすけ(阿部)を中心に話は進む。

ストーリーを書き始めたが、なかなか難しい。

結論から言えば、今まで考えられなかったことが現実として起きてしまった今、(東日本大震災、原発)

芝居を観る者にはストーリーの中に人として生きる救いが欲しい。

一つの言葉でも、ワンシーンでも共感できるものが欲しかった。

芝居を見に行くということは、エネルギーをもらう事。それがないのは寂しい。

ただし、若者には熱狂的に受け入れられているのかもしれない。

娘に{面白い?」と聞いたら 「面白い」という返事が返ってきた。

何がいいのかなぁ。

でも妖しい魅力がある事だけはわかった。

 

8月18日 文楽 「其礼成心中」 パルコ劇場 作:演出 三谷幸喜

           三谷幸喜は今年2つの大きな冒険をしている。

           一つはチェーホフの「桜の園」の演出。

           もう一つが新作の文楽に挑戦という大仕事。

    この文楽大成功!! この文楽を見る事の出来た幸せをかみしめている。

    今まで文楽だけは見たことがなく、初めての文楽が三谷さんの新作でいいのか?

    ちゃんと文楽を見てから新作を見なければ文楽に対して失礼なのでは?なんて思っていたが、

    どんな無茶な要求にも、臨機応変に対応できる鍛え抜かれた伝統芸の素晴しさに感動した。

 

    其礼成心中は近松の曾根崎心中をもとに書かれたもの。

    曾根崎心中の舞台となった天神の森は心中のメッカとなり、

    森のはずれの饅頭屋の半兵衛は、心中者を出さないように毎夜パトロールしていた。

    ある日、ハタと心中を売りにした「曾根崎饅頭」 を思い付き大ヒットさせる。

    だがその後、近松がほかの心中物を書き、曾根崎饅頭は売れ行き不振となる。

    そこから娘と3人で立ち直るまでの笑いと涙とドタバタの物語。

   

    まず義太夫に 「パトロール~~」 とか 「ロミオとジュリエット~~~」とか、カタカナ言葉が入るのが

    非常に新鮮だった。違和感なし。

    最初の頃は人形たちは普通の文楽の動きをしていたが、途中から、今まで見たことのない躍動的な動きを見せる。

    夫婦の心中場面では、水中でのあまりの苦しさに、生きようと変心し、泳いでグッタリした妻を妻を助けにいく。

    これがまるで水中カメラで撮影したようだった。

    人形たちが水色の紗の幕の後ろをひらひらと泳ぎ回る素晴らしい動き。

    文楽は3人の遣い手が、呼吸を合わせて人形を動かす。時には無理な姿勢で人形に命を吹き込む。

    そして、ストーリーと人形の動きがあいまって、文楽なのに大笑いする場面があった。

    三谷さんの新作は文楽の新境地を開いた。

    そんな変化にも対応できる日本の伝統芸は素晴しいと感じた。

 

    大阪の橋下さん、文楽の予算を削るなんて言ってますが、日本の文化を捨てるようなものですよ!!

    改めて怒りも湧いてきます。

 

 明日から、(今日ですね) 従姉妹たち8人で台湾に行ってきます。

上は70代後半から下は50代前半。 どんな旅になるやら楽しみです。

十数年ぶりの海外団体旅行です。 うまく対応できるかしら。

 

コメント欄は閉じておきますのでよろしく♪

    

    

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東夏合宿

2012-09-03 12:56:07 | その他

 今年も夏合宿の季節がやってまいりました

勝手に合宿なんて呼んでいますが、ラッシーママさんの伊東の家にブログ仲間が集まり

ノンビリおしゃべりする会です。   (追記・・・・今年はちっともノンビリではなかった

8月31日 9月1日の2日間、参加者はラッシーママさん夫妻、ビオラさん、nao ♪さん、

関西から遠出のlilyさん、だんだんさん、私。

ご夫妻の至れり尽くせりの気配りで、楽しい2日間でした。

私は今年4回目の参加。お二人にはいくら感謝しても足りないくらいにお世話になっています。

 

1時に伊東駅に集合、ラッシーママさん、車でお迎え。

       

青い空青い海の道を走ります。 伸びやかな感じ、いいわぁ。

そしてラッシーパパさんが席取りをしていて下さる。「ふしみ食堂」で昼食。

勿論、ビールもね

 

 その後、貸切露天風呂へ。まさに裸のお付き合いです。

あまりの景色のよさに皆大感激。気分はハイテンション。

赤いほうのお風呂に集まり、ワイワイワイワイ。

誰かがデジカメを持ち込み、写真の写しっこ。 さすがにすぐに消去したのかな?

露天風呂からは伊東の港が見えます。

あら、まだ海水浴の人もちらほらいますね。

 

その後、カラオケに。 みなさんお上手。

スターが二人いましたよ。

だんだんさんは鍛えた喉を惜しげもなく披露して下さって、皆ウットリ

ラッシーパパさんの熱唱は大迫力。

その後、みかんの花咲く丘や、故郷、埴生の宿等を、皆で気持ちよく歌い、

これなら合唱団ができるわねと、皆、ご満悦。 声を出すって気持ちいいです。

実は私はカラオケは鬼門。口開かないし、音程取れなくなったし、声が出ないし・・・・

こんな機会が無ければ、歌を歌わなかったでしょう。 ラッシーさんの企画に感謝。

 

夕食は、ラッシーママさんのお姉さまが作った美味しいちまき。

飲んで、食べて、お喋りして、あっという間に時が過ぎ、ビオラさんとnaoさんは帰りました。

いつも思うけど、みなさんブログも魅力的だけど、お喋りも上手。

私はどうも話が下手で、聞く方が楽しく、幸せな気分になりました。

 

そして・・・・・・・ナント、この後にまだ企画がありました

 

 

手芸の会です。

必死に作ると、ハイ次、ハイ次と惜しげもなくいろいろ教えてくれます。

私も好きなので、頑張っちゃいました。

折り紙のピエロ、洗濯バサミの猫ちゃん、ひまわり、折り紙の薬玉。

教える方も大変だったことでしょう。 ラッシーさん有難う。

 

 二日目

 

別荘からの景色。                  緑に囲まれた別荘。

この日の予定は・・・・・・・ハイキング

 

ラッシーパパさんの運転で、まずは宇佐美観音に。

ここは何でも大きい。観音様は勿論大きく、七福神のお地蔵さんは日本一との事。

伊東の湾が一望できます。

  

この仁王像は迫力がありました。

 

             

いざ巣雲山へ。 

 

よ~し 行くぞ~~   しんがりはベテランさんです。

登りあり、下りあり、平坦な道がありと、厳しくはないけれど変化のある道が続きます。

 

霧が深くなっています。 

草原が続き、そろそろ頂上かな?

 

 

   

頂上です。  展望台の上の景色は真っ白。

誇らしげな4人

ここは富士山のビューポイントだそうですが、残念ながら、今日はダメそうです。

昼食は朝みんなで作ったおにぎり。塩気と、梅干しの酸っぱさが体に効きます。

塩のきゅうり一本漬けも美味しかったわ~。

晴れてきました。嬉しいですね~

富士山は別の方角に稜線だけが見えます。

 

 

 

行きは真っ白だったけど、下りでは海が見えました。

登りは50分、下りは35分、

lilyさんはハイキング初体験、行く前はあれこれ心配されてましたが、スイスイ歩いていました。

初ハイキングの感想、いかがでしたか?

ラッシーママさんは、足取りもしっかり、さすがに最近鍛えているだけあります。

途中ラッシーパパさんの「うわっ」という叫び声が・・・・・足元に蛇がちょろちょろしていました。

そして帰りの車の中でも「うわっ」という叫び声・・・・・・・何か轢いたかとビックリ

・・・・・小鹿が2匹道路横断中でした。奈良以外で初めて見る鹿でした。

伊豆はまだまだ野生の宝庫なのね。

 

       

帰りは、ラッシー家御用達のひもの屋さんで お土産を買いました。

あっというまの2日間でした。

でもこうやって書いてみると、何とまぁ盛り沢山な事に驚きます。

ラッシーママさん楽しい企画を有難うございました。

ラッシーパパさん、縁の下の力持ち有難うございました。

また来年も皆さんとお会いしたいです。

 

 そして今日

       

昇り竜ならぬ 昇り猫。  我が家の縁起猫かな

そして尻尾のそばには お仲間から頂いた、いつまでも歩けますようにと草鞋のお守り。

今年の夏も楽しい日々を積み重ねています。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする