気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

紅葉の昭和記念公園 & 夏からのお芝居

2011-11-23 12:15:28 | 芝居

 16日、ブログの仲間と昭和記念公園を散策しました。

 

ブログ仲間のビオラさんがしばらく東京に来ているので、

なかなか会う機会のない方達を引き合わせようとラッシーママさんが企画。

naoママさんと、だんだんさんはビオラさんと初対面

いつもの事だけれど、初対面でも旧知の友のように会話が弾むのがブログ友。

五人でおしゃべりしながら、12000歩も歩いてしまいましたよ

当日は昭和記念公園を熟知した だんだんさんが案内役。

 

 

入り口近くの銀杏並木。少し早い紅葉だけど、見ごたえあり

もう少しすると、この道は黄色い絨毯となります。

 

   

あっちこっち、興味津々。 すぐにカメラを構えるブロガー達。

ラプラドールレトリバー君は撫でまわされても平気。あったかくてかわいいわ

 

 

左はパンパスグラス?

みなさん植物に詳しくて、全員の知識を集めると歩く植物図鑑のようです。

これはパンパースと覚えればいいのよと優しくアドバイスして頂きました

私は植物の名前が良く覚えられないのです。

右はボケの花。これはわかる~

 

皇帝ダリア・・・・背が高いのね。 この前で全員の記念写真を撮りました。

右は日本庭園で。   

 

日本庭園の紅葉。 見頃にはちと早いそうだ。

 

盆栽園にて

ツワブキの花が趣を添える盆栽園

 

床の間には見事な盆栽。

職人さん達が、手入れをしています。

普通植木屋さん等では秘伝と称し、あまり手入れは公開しないそうです。

でもここは公共の公園なので全てオープン。

これは300年を経た五葉松

 

この職人さん、私達に盆栽の基本を教えてくれました。

 

左は正面。 盆栽には必ず正面がある。

幹は必ず左右どちらかに寄せて植える。 姿の基本は三角形。

正面は幹を見せるため、真ん中辺の枝や葉を払う。

(後ろの写真が撮れなくて、前後の差が分かりにくいのですが・・・・)

右は側面。 横から見るとお辞儀をしているように、前に傾いている。

そっくり返ると尊大に見えるらしい。・・・・・・・なるほどね。

 

薄い鉢でも長い命を保つのは、太い根を全て切り、ひげ根のみにして

水と養分を吸収させているそうだ。 

見事な芸術品ですね~~

5人は少しお勉強もしました。

 

この後もぶらぶらと

 

イイギリと人参の花。

  

皆でナンキンハゼの写真撮影中。

ブログの材料になるか?という視点で皆さん写真を撮ります。

共通の趣味があるって楽しいわ

だんだんさんおすすめのイタリアンでおいしいランチ。

紅葉を愛で、賑やかにおしゃべり、気持よく散策した一日でした。良く歩きました。

皆さん有難う!!

 

 

 夏からのお芝居

適当にスルーしてね。

         

8月11日  「エル・スール」 笹塚の小劇場にて

              トム・プロジェクト主催 出演:たかお鷹、松金よね子、富樫真

              作・演出:東憲司

      たった5日間の公演で、あまり期待していなかったけれど、素晴らしかった。

      この劇場はとても小さくて、200から250人しか入らないし、

      テレビで名が知られている役者さんはほとんど出ない。

      それが、富樫真と松金よね子が出るなんて!!しかも作演出は東憲司!!

      この東さんは「劇団桟敷童子」を主催しており、2回見たが、刺激的で、印象的な作品が多い。

         内容は昭和30年代の九州博多。

      貧しくても、悲しくても、映画や西鉄ライオンズに熱狂する 逞しく明るく生きる長屋の人達がいた!

      小さい劇場なので、役者さん達の熱気が、じかに伝わってきて、観る者にも

      熱い思いが突き上げてくる。

      そばで見る富樫真のきれいな事!!弾むような体と生き生きした表情に息をのむ。

      こんな小さな劇場なのに皆手を抜かずに演じており、とても感動的だった。

         

 

         

 

       

9月8日 「キャッツ」 キャッツキャノンシアター

      ほとんど取れない4000円のC席が取れたので、友人と行った。

      品川、恵比寿、横浜で3回目。

      このミュージカルは毎回感動です。

      もちろん歌踊りに感動するけど、観客を盛り上げる演出がすばらしい。

      まだご覧になってない方は、是非一度どうぞ。

 

 

今年最高のお楽しみ、待ちに待った 劇団☆新感線の公演です。

9月28日 「髑髏城の7人」 作:中島かずき  演出:いのうえひでのり

                青山劇場にて

                出演:小栗旬、森山未来、早乙女太一、小池栄子、勝地涼、仲里依紗、高田聖子

        この芝居は過去大きな劇場では3回上演されている。

        このうち7年前に2回見ている。1度目は古田新太主演の「赤どくろ」

        同じ年の秋に市川染五郎主演の「青どくろ」、両方良かった。

                でもしいて言えば、古田新太主演の方が、おどろおどろしくて

        バカバカしくて、我を忘れた。

           夢よもう一度           

        今回は若手人気俳優総出演、巷では「若どくろ」と呼ばれていたそうだ。

        それぞれかっこいい見せ場がある。

        語りだしたら止まらないので、簡単に。

        楽しかった~~~  全員殺陣が素晴らしい。軽やかだった。

        

 

         

      

11月22日  博品館劇場にて 劇団NLT公演

      この劇団はしゃれたフランス喜劇などが多く、

      ふわっと心が軽くなるような後味の良い作品を上演していた。

      で、年に一度ぐらいは行っていた。でも今回はダメ。

       ゴーゴリ原作なので、どれほど深い洞察が加えられるのか期待したが、

       解釈も演出も役者も見どころなしで、途中寝てしまった。

          友人を誘わなくてよかったわ。

         

 

 最近の着物 

  

左の紺の大島は、初めて自分でオーダーした着物。

着るのは6年ぶりぐらいです。

 

このアンティーク大島はリサイクルで買い、

クリーニング代節約のため、自分で丸洗いに挑戦!!

裏が化繊なので、大丈夫でしたよ。

帯は祖母のもの、短いので、半幅にして使っています。

これも着るのは7年ぶりぐらい。

健康になったせいか、地味系の着物も着るようになりました。

 

わ~~ 長くなってごめんなさい~~~

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和な日々

2011-11-17 23:40:19 | 病気・後遺症

最近の母

1か月半ほど前、8度7分の高熱を出した。

皆が心配したが、なんと2日後には平熱に戻り、看護婦さんが驚異的な体力とビックリ

内臓が丈夫なのだそうだ。

その後しばらくはは目の焦点もはっきりせず、声を出すこともせず、ボーッとしていた。

私が行くとベッドで眠っていることが多かった。なかなか目を覚まさない

寂しいけれど母の年齢(92歳)を考えると、そんなものなのかしらと思っていたが、

このところ復活!!!!

私の名前はなかなか出てこないけれど、おしゃべりするようになり、表情もはっきりしてきた

「よくここがいるのがわかったわね。」 「遠いの?(遠くから来るの?)」

「なんでここにいるの?」 「(外が暗くなったのを見て・・・・)遅いから帰りなさい」

いつも話す内容は同じだけれど、熱を出す前の母に戻り、安心した

写真は塗り絵をする母。

赤、赤、と言いながら力の入らない右手で、少し色を塗った。はみ出さないように丁寧に・・・・

きちんとした性格は、この年になっても変わらないようだ。

 

 

定期健診

ここは?       気持ちよさそうな所でしょ?

 

 

病院の外来患者用のテラスです。

とても気持ちいいので、ここでランチしたりコーヒーを飲んだり、暫し休憩する

 

最近、検診は半年に一回となった。

手術から、4年と8か月経過。 経過は順調

もうすぐ、術後5年となるので、健康を感謝し、夫と相談して病院に寄付をした

家に帰ってからだと決心が鈍るので、事務室脇の募金センター?に行き、

ATMでおろしたお金を穏やかで丁寧な担当者に渡した。

この病院は私立なので、いつも資金不足

数年前、この病院が収入を過大申告していたと、新聞ネタになったことがある。

収入の過少申告なら税金逃れだが、なぜメリットのない過大申告をしたのだろうか?

これは収入が少ないと公的援助?が受けられないため、

経理担当者が苦肉の策で過大申告していたという、悲壮で哀れな話だった。

何ともお気の毒!

 

経営難で、病院がつぶれたらとても困るわ   少しでもお役に立てればと寄付を決めた

私達の寄付は高度先進医療の機材購入の役に立てるそうだ。

使い道がはっきりしていて気持ちがいい。

それと少し嬉しいのは、金属の銘板に、名前が刻まれるそうだ。

夫婦連名でお願いした。

こんな額で名前が残るのは気恥ずかしいけれど、

私達がこの世からいなくなった後も、ここに名前が残っていると思うと、不思議な気分になった。

生きた痕跡がここに残るということかしら。

 

話は飛ぶけれど・・・・・・名前がどこかに残る事で、気持が少しでも和らぐなら、

今年亡くなった大勢の方たちの銘板も作ってあげたくなった

 

 

 余談ですが・・・・・

久しぶりに病院に行き、この病院の過酷な人間再生?プログラムを思い出した。

先生も看護婦さんもやさしいが、時に 過激な方法を取る。

1  最初の手術から一週間集中治療室にいたが、口もきけず、目も開かず、動けず、

  首も座らない状態の手術次の日に、30分間車椅子に乗せられた。

  寝たままだと、肺機能が低下するらしい。

  車椅子の上でがっくり首を落とし、うす目を開けた先に、夫の心配そうな顔がぼんやり見えた。

2 集中治療室を出て2週間で、退院を宣告された。

  まだおなかの傷もふさがらず、痛みがあり、顔も首の所の縫い目が抜糸できず、

  いつも枕に血が付く状態だった。

  でも、時間がかかるが必ず直るので、病院での治療はもうないと言われてしまった。

  担当の先生は機能回復という点で、病院にいるより、自宅の方が良いという信念を持つ方。 

  病院にいると筋力が落ち、社会生活復帰が遅くなるといつも言ってらした。

  結果的には家で一生懸命動く練習をしたので機能回復も早かったが、

  退院を宣告された時は先生の顔が鬼に見えた

3 3回目の手術は、顔と、わき腹からおへそ、そこから足の付け根と大きくL字型に切る手術だった。

  手術の次の日、さすがに傷が大きくて身動きできない。

  でも、看護婦さんに画像診断の部屋まで歩いて一人で行くように言われた。

  え~!!無理~~!! と思いながらも手すりを伝って頑張って行きついたが、

  帰りは力が出ず、椅子に倒れ込んでしまった

 

こう書くとひどい病院のようだが、患者を甘やかさないというのが病院の信念だった

普段は看護婦さんも先生も実に優しかった。

あの過酷な日々があるので、身も心も強くなり、生き延びる力を得ることができた。

久しぶりに 闘病時代を思い出した一日だった。

ずいぶんと過去の事のように思えるわ 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

景信山・陣馬山 縦走初体験 & 八王子染工房見学

2011-11-09 19:38:57 | 散策

 夢路さんから 山のお誘いがありました。

 

私は街歩きが大好きで、都内は縦横無尽に歩き回っているけれど、山は初心者。

夢路さんやだんだんさんのブログを見て行きたいなぁと思いつつ、

唯一のハイキング仲間の夫は、春に足を痛めてからは怖がって歩かなくなってしまい・・・・

歩く仲間がいないのです

 

そこへお誘いが・・・・・もちろん飛びつきましたとも

それもナント、景信山から陣馬山に尾根から尾根への縦走  縦走って上級者のみが体験できるのでは?

ほとんど山の経験のない私を誘うなんて、夢路さん大胆ね。

もう一人のお仲間は山登り上級者のだんだんさん。 わ~~~ど、どうしよう~~

6,7時間も歩くのよ。 

とりあえず目標は二人のお荷物にならない事!!!

大丈夫、大丈夫と、おだてて下さるお二人を信じて登りました。

 

高尾から小仏までバスに乗り、リーダーから今日のコースを書き入れたカラーの地図をもらい、いざ出陣

夢路リーダーの用意周到な登山計画は頼りがいがあります。

結構きつい階段と山道が一時間、高い段差を乗り超える時はコンパスの短さを 実感。

ひたすら歩きます

景信山頂上。伸びやかないい景色

 

景信山頂上の標識。 ヤッタゼ!

 

ここからは明王峠を通り、陣馬山まで、憧れの縦走。

縦走・・・・・・・・我ながらかっこいいわ~。

落ち葉を踏みしめて歩きます

途中粘土質のつるつるの所でスッテン、スッテン、2回転び、

山ガールの夢路さんも転び、だんだんさんだけはバランスよく歩いていきます。

 

陣馬山頂上。本当に馬がいた。

紅葉を見下ろす景色は絶景

陣馬山の方が標高が高いので、こちらの方が紅葉が深く、

ところどころに赤や黄色が映えています。

こんな素晴らしい所に連れてきてくれてありがとうございます。

夢路さんの周到な計画、そしてだんだんさんの的確なアドバイスのおかげで登れました。

山を歩く素晴らしさに開眼したわ。

山を知らなくて、自分で計画を立てることはできないけれど、また是非行きたいです。

山登りの後の体操の効果か、次の日は筋肉痛にもならず、普通に生活できましたよ

 

 

7月9日  立川五箇谷さん主催で、染工房、「藤本染工芸」を見学しました。

       八王子の駅から歩いて15分の所に伝統的な染工房があります。

「日本古来より伝わる染色技法、『型染め』 の伝統を今も守り続ける染色工房です。

同じものは2つとない・・・・。時間と間を惜しまず、手染めだからこその味と温もりを

大切にしています」  工房案内より抜粋。

 

この工房では2つの技法で染色しています。

木版染め

木片に模様を彫り、一つ一つ筆で木片に色を塗り、ハンコのように布に押す。

一つの反物にするには何千回も模様を押すので大変な手間がかかる。

製作途中の反物。深みを出すためにさらに木版を押し、白い部分の布を染める。

 

手差し型染め

布に型紙を載せ、青い色を付けた糊を平均にのばしていく。

糊は 染める時に色が入らないように防染の役割をする。

この白く残った部分に手描きで色を差していく。沖縄の紅型と同じ手法。

紅型は鮮やかな色が特徴だが、それと反対に渋さや粋を好む江戸の人々に合わせた

中間色や、モダンな色使いが特徴。

染色後、蒸気で蒸して色を定着させる。青い部分の糊は、最後に水で洗い流す。

青い糊だけの模様も素敵

この白い所一つ一つに色を手差しするなんて気の遠くなる作業です。

 

 

 

昭和初期の型染めの型紙。    この型紙を使い、糊を置いた状態。

桜の花びらの中にさらに花びらがあり、蝶もいる。

なお型紙はきちんと手入れをすれば100年ほどもつそうだ。

 

上の蝶と流水も昭和初期の型紙から染めたもの。

今、これほど微細な型紙は作ることできないそうだ。

 

 

 

五箇谷さんと藤本さん。お二人とも雑誌などに出ています。

藤本さんは 片腕となっていた息子さんを去年なくされたそうで、

それを聞いてみんなしんみり。 

日本の伝統を受け継ぐ人がいるのだろうか心配になります。

「50年、工房をやっていて、30人近くが全員着物で着てくれたのは初めて」

と感激してくださいました。

「着物を着る方がいるからこそ、私達も存在できるのです」

今日は素晴らしいものを見せて頂きました。

手間を考えれば当然なのですが、お高くて手が出ないのが残念です。

沢山買ってあげたいわ。

お金持ちの方、 沢山買ってあげて

 

 

 

今日は私もおしゃれしました。

着物も帯も長襦袢も、半襟も全部自分で作りました。

帯は道行を解き、洗い、帯にしたもの。

着物は初おろし、ブログのお仲間Sさんから裁断済みの着物地を頂き、作りました。

この着物、途中休憩したりで、約一年がかりでしたのよ。

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の旅行 箱根・伊豆  そのほかも

2011-11-01 10:40:11 | 旅行

 実は・・・・・・・

 

また工事が始まりました。

といっても娘の住んでいる実家の外装工事。

築39年、雨どいが壊れ、軒部分が一部はがれ、外壁の上の部分の漆喰がはがれ、

今年の春の嵐で隣との目隠しも吹き飛ばされ、このままでは本体部分も腐る可能性ありという事で、

一大決心をして、いつもの大工さんに手入れを依頼。

大工さんも塗装屋さんもよく知っているので、毎日大森に行かなくてもいいのだけれど、

3週間落ち着かない日々がまた始まります。

気持ちよく住むためには、家の手入れは欠かせないけれど、次から次とホント大変

 

31日、実家に行ったら大工さんの奥さんが草むしりをして下さっていて、成果を見せてくれました。

ナント、真っ赤に熟れたカラスウリの実、10センチの山芋2本(干からびていて食べられないけど)、

みつばもあったそうです 

都心の猫の額ほどの庭にも いろいろな種が飛んで来るのね。

自然の力は凄い!

デジカメを持って行かなかったのが残念!!都心産の山芋、お見せしたかったわ。

でもこれって、私も娘もちゃんと庭の手入れをしていないという事ですね

 

 

秋の旅行

箱根 9月23、24、25日

    だいぶ前になってしまいましたが、どうしても書いておきたい報告なので・・・・

    大阪の亡くなった親友の5回忌が箱根でありました。

    3回忌は普通ですね。そのあと皆が離れがたくなり4回忌は東京で食事会、

    そして5回忌は箱根で1泊旅行と、毎年イベントを行うようになりました。

 

総勢15人、亡くなった彼女のご主人と娘さん3人、それに妹さん家族や友人家族達です。

丸をはずして、笑顔をお見せしたいわ。

 

美味しい料理、そして部屋に引き上げた後は・・・・宴会

持ち寄りのお酒です。若者たちは2時3時頃まで飲んでいたようです。

あくる日は、酒臭い若者たちがいっぱい。

亡くなった友人は楽しいことが大好きでした。

ちゃんと写真で参加していたので、この集まりを喜んでくれたことでしょう。

こんな企画のできる、温かい彼女の家族達が、いつまでも幸せでありますように

来年は北海道で6回忌?らしいです。 また参加したいな

我が家も久しぶりに4人勢揃い。

富士山は初冠雪でした。 

我が家は強羅にもう一泊。

箱根彫刻の森です。 この彫刻の題名は 「ハイッ!」 よくわかりますね~。

大涌谷から見る秋の景色。

 

 伊豆旅行 10月23、24日

 昔のマンションで文庫を作った仲間達で、年一回の旅行。

 もう16回目です。

修善寺の独鈷そば。

上に写っている葉つきのわさびを自分ですりおろす。いいかおり~

 

                          

                          修善寺

 土肥温泉の宿からの眺望

今回は新宿から修善寺まで高速バス、その後路線バスで土肥温泉というコース。

足の少し悪くなった方もおり、ゆったりのコース設定だったけれど、時間に追われずのんびり、楽しめました。

気の合った仲間とのおしゃべり旅行でした。

 

 お芝居もしばらく書いてないし、他にも書きたい事が山ほどあるけれどカットカットです。

アッ! 目黒の庭園美術館が11月から3年間休園します。

写真OKの特別公開がありました。

普段公開していないこの部屋が見たくて、10月末に急いでかけつけました。

 

 

都内の西洋館で、一番好きな所です。

年に何回も行っていたので、しばらく見られないのは寂しいけれど、

3年後を楽しみにしていましょう。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする