フィヨルドの変人 ~Odd person in fjord~

ぇいらっしゃ~い!!!

モーションセンサー付きって意外とないのよ

2022年04月28日 22時14分23秒 | キャンプ
何かをするときに必須な物というのは多い。例えば昨今ぬたり達がやっているキャンプの場合、どんな形でやるにしても寝るための道具は必ず必要になる。寝袋やハンモック、テント等ですな。こういうのは経験が無くても概ね必要だと想像できるもんなので、始めようと思ったときに手に取りやすい物と言え、買い忘れはほぼない。
んで、こういうときに忘れがちになるのが、必須級な物なのにその必要性になかなか想像が及ばない物、他の物で代替が可能ではないかと思わせちゃうもの、である。
一番の代表例が下に敷くマットで、外で寝たことが全くない人だと、寝袋がふかふかだから下にわざわざ敷かなくても大丈夫では? と考える可能性がある。でも地面というのは存外堅いし凸凹もある。また、夜になると地面というのは圧倒的に冷たくなり、直に寝ると体温を相当な勢いで奪われるので、寝袋だけではとても寝られたもんじゃないのよ。そういう意味ではほぼ必須な物なのに、なぜかテントにマットが附属するという例をあまり聞いたことがないな。
さて、話の枕はこの辺にして(無駄に長いのは毎度のこと)、今回ぬたりもやっと「必須級なのに今まで購入していなかったもの」を1個購入したのでご紹介。ヘッドライトである。

マイルストーンのMS-B5
そもそもぬたり宅にキャンプで使う灯火類は既に複数あり、すべてを最大照度で照らせば結構な勢いで周囲を照らすことができ、別に今更ライトが必要とは思っていなかった。
が、世の中何でも思いもかけないところから必要性が生じる。実は先日、焚き火台を1つ新たに購入したのだが、これが台がついていて焚き火調理が可能な物。なので豪勢にステーキとかをスキレットで焼いてみた訳よ。ステーキだからもちろん夕食にね。となるとオチは分かるかもしれないんだけどね。
暗くて焼き具合わかんねえ・・・
ランタンというのは案外狙ったところをスポット的に照らすのが苦手で、きちんと照らす位置にランタンを固定する必要があるのだが、これはそう簡単なことじゃない。結局焼き具合を確認する度に、おかあちゃんにランタンを持っててもらう必要性が生じた次第。これは不便だわ
そもそもヘッドライトはキャンプに限らずアウトドアではかなり重要度の高いアイテム。ぬたりも城跡巡りや廃道歩きで山の中に入ることも多いが、時間的にかなり余裕を見るので、今までライトが必要な状況に遭遇したことはなかったので持ってなかった。
ヘッドライトは両手を空けられるし自分の視線の先を照らせるしで、黙って買っとけ、的なアイテムなのは実は知ってたんだけどね。その必要性を今回改めて噛みしめたわけさ。
で、今回購入したこの機種の売りはモーションセンサー。手を近づけるだけでオンオフができる仕組み。この必要性を感じたのもこの間のキャンプ。夕食後洗い物をしたのだが、もしもヘッドライトして洗い物したとしたら、濡れた手で本体触るのも嫌だな、と思ったもんだからね。モーションセンサーなら手をかざせば気軽にオンオフできる。
んでまあ、先日から使っているのだが、これがもうホント便利で、何で今まで買わなかったんでしょうなあ、と思わせる物で、最近買ったキャンプ道具の中では一番のヒットでしたな。

皆様もキャンプをはじめアウトドアやるならヘッドライトは一つ持っていた方が良いですよ。安いのでも良いから。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Be Prepared | トップ | 国境の長いトンネル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

キャンプ」カテゴリの最新記事