goo blog サービス終了のお知らせ 

九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

「天皇=国民」という日本史観・政治論議  文科系

2020年08月08日 13時00分59秒 | Weblog

  シンという人とずっと討論してきて、1人の熱烈な右論者の日本政治論議の出発点、その公理のようなものを、大変苦労しつつやっと掴めたように思う。それを以下にご披露してみたい。普通の政治論議とは全く違うものであって、彼はこれでもって日本国憲法とその国民主権を一種「否定」しているし、そういう公理を証明するような形の日本史観をも持っているところは、世界史の普通の民主主義論議も通用しないことに繋がっていく。西欧の例を上げたりすると簡単にこう語るのである。
「日本は特別な国。西欧諸国とは違う」

 ごく短く、彼の政治論議の公理を彼の言葉でもって表現してみる。

①日本史の「天皇=国民」をこうまとめる。
「日本では、西欧と違い、天皇と国民が敵対関係になったことはありません。国民あっての天皇、天皇あっての国民という考え方なので、日本においては、天皇に対する、革命権や抵抗権はあり得ない」  
 この信念の強烈さは、これほどのものだ。これをなんらか否定すると即座に「反日」と規定して、仇敵のように観るのである。彼によるその仇敵表現はここまでの激烈さである。『反日というのは、そもそも侵略者か売国奴か、敵国かのどれかに分類されますし、反日のものは皆、反天皇になります。どこの国にも裏切り者はいます。しかし、裏切り者が多数を占めることはありえません』
 右の方々がすぐに「反日」とレッテルを貼る相手はこうして、「僕は天皇制には反対だ」という「売国奴」「裏切り者」なのである。「民が主人公だ」という日本の民の中には、天皇に反対する人は含まれないという勢いである。こういう説の否定に繋がるものをすぐに嗅ぎ分ける臭覚も含めて。堂々たるこんな主張が、全体主義でなくてなんであろうか。

②だからこそ、①が揺らいだようにも見える終戦時や、その時出来た憲法を、こう観ることになる。それどころか、あの時代が憎くて仕方ないのかも知れない。こんな「恐怖政治」という表現まで持ってくるのだから。
「日本国憲法が、日本国民の意思を無視して、アメリカに銃を突きつけられて生まれた憲法である事は、歴史的事実である。立憲主義というなら、国民の手でつくられるべきあり、日本国憲法を立憲主義というのはおかしい。日本国憲法は、恐怖政治そのものであることは、明白であると思う。」

 こんな書き方は「象徴天皇にも僕は反対だ」という人間をそのまま、フランス革命のギロチン組と観ているように感じられてならなかった。 

③こういう日本史観、日本政治論議の最大特徴は、「天皇=国民」において他の立憲主義国とは全く違う国だと自覚していることだろう。他国の例は日本に通用しないと確信しているほどに強烈なものである。一例だが彼にとっては「天皇=臣民」が今も続いているのだそうだ。臣民の定義をこのようにすることによって。

『民とは被支配層の事。民とは奪われる人の事です。あなたや私の意思とは無関係に、我々は皇室に奪われ、皇室は我々の税金で優雅にくらしているのです。戦前も戦後も皇室の民であることは、明白です。』

 広辞苑によれば、全体主義とは、『個人に対する全体(国家、民族)の絶対的優位の主張のもとに諸集団を一元的に組み替え、諸個人を全体の目標に総動員する思想及び体制』とある。「天皇=臣民」を否定する個人を「反国家」、「裏切り者」と観るこの主張は、全体主義でなくてなんであろうか。この思想によれば、個人の基本的人権だけを基礎とする国家論が憎まれるわけである。人権に制限を与えて良いとされる「公の秩序」の中に天皇が入ってこざるを得ないからだ。名古屋市河村市長が「日本人の心」から「天皇冒涜表現が許せん」と動いたのも、こういう全体主義思想からなのである。

 

 

 

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アメリカの悲劇と身勝手  ... | トップ |   今一度、全体主義  文科系 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
奴隷の妻 と サムライの妻 (シン)
2020-08-09 10:59:39
日曜日です。さあ、宿題をやらねば。最新から過去へ遡っていきます。

フィリピンは、名ばかりの独立を与えられました。
アメリカは、ベル通商法やラウレル・ラングレー法を強要し、フィリピンは植民地の時よりも状況が悪化しました。これが、奴隷のフィリピンの末路です。

一方、日本はサムライの国でした。
敗北すれば、妻も子も自殺する事が美徳でした。
昔も、今も、忠臣蔵とか全滅を讃える映画やドラマが日本で喜ばれるのは、そのためです。

妻は、全員、竹槍で死ぬ覚悟でした。

一億総玉砕が、国策でした。

こうして、昭和天皇を殺せば、竹槍をもった数千万人の妻を殺す事になる。
マッカーサーは恐怖し、日本対しては、復興に勤めました。

特攻、竹槍、昭和天皇は、マッカーサーを恐怖させ、日本を敗北から真の勝利者にかえた保守の三種の神器です。

昭和天皇とマッカーサーの会談は、保守にとっては、昭和天皇の大勝利であり、栄光の記憶です。

天皇が神という理由の説明が、昭和天皇がマッカーサーに勝利したことなのです。
返信する
という主張を・・・ (文科系)
2020-08-09 11:21:14
 という上のような主張を表現するのは悪いことでも何でもない。「天皇は神、貴方はそう考えるのですね。彼のためには死ぬのが日本人だとさえ」と僕は対するだけです。が、これでもって何らかの政治行動を取るとなれば、話は別だ。これは許されないと、僕は考える、主張していく。

 それだけのことです。「天皇=臣民」の日本と、「国民主権だけの日本」。お互い大いに主張していきましょう。
 こういう討論はお互いの考え方、感じ方をどんどん明晰にしてくれて、自分の考え、感じの自覚をも大いに進めてくれる。有り難いことでした。
 今後もよろしく。
返信する
それは違います (シン)
2020-08-09 12:59:48
彼のためには死ぬのが日本人だとさえ


天皇に命を捧げたのがサムライです。
士農工商の
農、工、商は、自分の事だけ考えていればいいし、
もちろん、日本人ですよ。

サムライが、いい生活をし、みんなから敬われるのは、
命の対価なのです。

天皇に弓を引く、サムライは死刑です。

ただし、
天皇は絶対ですが、天皇の言葉だけには拘束されます。
天皇の言葉は、原則として取り消してはならない。

幕府を廃止すると言った承久の乱の時に、
悪は天皇であり、
正義は幕府側にありました。

順徳天皇は流罪になり、新たな天皇が立ちました。
返信する
歴史「事実」と現在と (文科系)
2020-08-09 15:59:18
 過去に続いたどんな「事実」もこれからも続けるべしとはなりません。昔の正義が今は悪なんていくらでもあります。つまり、昔こうだったと述べて、何かそれが今でもそうであるべしとは、言えないということです。今は国民が主人公だから、その国民は現在日本の政治制度の批判ぐらいいくらでも出来ますし。
「僕は象徴制度にすら反対です。これをなくしたい。つまり、天皇の制度はあとかたもなくしたい」
 公然とこう言ったからとて、何も悪いことはない。これを嫌う人はいるでしょうが、こういう思想は止めろとか、悪いとかは言えないはずです。それこそが、国民が国の主人公、主権者という意味でしょう。「人民の、人民による、人民のための政治」です。
 
返信する
数の暴力はヒトラー主義 (シン)
2020-08-09 20:02:17
ドイツ国民は、ヒトラーを選びました。
ドイツ国民は、ヒトラーを選んだ責任があります。
ヒトラーは民主主義から生まれました。

しかしながら、ヒトラーは民主主義を支えるべき様々な規則を無視しました。

ヒトラーが行った事は、数の暴力でした。

とはいえ、多数決が数の暴力という立憲民主党のような人もいますから、
数の暴力ではなくヒトラー主義と表現しています。

ヒトラー主義では、保障をするかどうかは、多数者側が決定することです。
少数意見の尊重はない、これが、数の暴力です。

少数意見の尊重とは、具体的には、お金、つまり、保障です。

空港を建設するから、立ち退いてほしい。この場合は、保障としてのお金が必要になります。

同様に、天皇を廃止するならば、当然、それに替わる莫大なお金を皇室に払うことになります。

莫大なお金を皇室に払うというのであれば、保障がされる訳ですから、話としては、分かります。

が、空港での強制収容ですら、ほとんど例がありませんし、強制収容までには、長い長い時間をかけます。

同様に、まずは、皇室との話し合いを持ち、合意を探るべきです。
とはいえ、合意がされるとは思えません。
強制収容の例にならえば、十年は待たなくてはならないでしょう。

2/3があれば、なんでもできるというのは、ヒトラー主義なのです。
保障、
時間、
そしてなにより、なぜ、そうするのか?という理由

この3っつがなければ、ヒトラー主義です。

返信する
理解できない (文科系)
2020-08-09 21:10:34
 貴方の論議は、いつもいつも解釈に時間がかかる。述べていることが不明確だからです、上の論議も、一読、ほとんど分かりません。論文試験なら、冗長と言われること必定。もうちょっと整理して、僕の文章1行の長さで10行ぐらいで十分に書けるでしょう。書き直して下さい。
 「自分の頭を整理して」書き直して下さいという意味です。このエントリーが、貴方との今までの論議を苦労して読み解き、最も簡潔に絞ってまとめ上げたものだから言うのです。
 僕は我田引水はしない質ですから、分かるものなら、賛成できるものなら、賛成と言いますしね。
 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。