goo blog サービス終了のお知らせ 

九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

新聞の片隅に載ったニュースから(56)   大西五郎

2012年10月11日 18時54分42秒 | Weblog
新聞の片隅に載ったニュースから(56)

日本維新の会が連携保留伝える「東京」の帝国憲法賛成 (2012.10.11朝日新聞)
 日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は10日、東京都議会で「日本国憲法は無効で、大日本帝国憲法が現存する」との請願に賛成した会派「東京維新の会」に対し、「連携を保留する」との方針を伝えた。
 日本維新の会は政策集「維新八策」では日本国憲法を前提としたうえで、改憲が必要だと主張している。同会幹部は「(日本維新の会の傘下に今後入るなら)完全な政策一致が必要)と話した。
東京維新の野田数代表からは10日に謝罪文が届いたという。橋下氏は同日、報道陣に「大日本帝国憲法復活はどう考えてもありえない。連携をやめるか維持するかは担当幹部に見極めてもらった上で判断する」と述べた。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 

橋下氏の前言翻すクセ早くも
 「新聞の片隅に載ったニュース」の№55(10日付)を読み返してみてください。
 「日本維新の会を率いる橋下徹大阪市長は9日、記者団に『地方議会は維新八策のうち地方に関係することは100%賛同してもらわないといけないが、そうでない部分は政治家の自由行動だ』と述べ、連携に支障はないとの考えを示した。」のです。
 その舌の根も乾かぬうちに、「連携を保留する」と前言を翻したのです。

きのうの№55では「橋下氏は、前に言ったことも状況が変わると平気で別のことを言う(たとえば「脱原発」をいいながら、大飯原発3・4号機の再稼動を容認したりする)人ですから、あるいは「東京維新の会」の行動が「日本維新の会」にとってマイナスの効果が出るというようになると、是認から否定に変わるかも知れませんね。」と指摘しましたが、こんなに早く実証されるとは思いませんでした。

 橋下氏はテレビ番組の常連のコメンテイターでしたから、司会者に振られると咄嗟に何かコメントを言わなければなりませんでした。そのクセで新しい問題が起きて記者団に質問されると、よく考えずに咄嗟の考えを言ってしまうのではないでしょうか。そしてそれがまずいと気づくと平気で前言ったことと違うこと、時には正反対の意見を述べるのではないでしょうか。

 橋下氏は「歯切れの良さ」で若い人を中心に「なにかやってくれそうだ」と思わせて人気があるそうで、一時期は週刊誌などで「次の首相」などと持て囃されました。しかし最近は橋下氏や維新の会を見るマスコミの目も厳しくなってきました。自民党や民主党議員の離党→維新合流も次の選挙での維新人気目当てで、政治的節操のなさが見え見えです。橋下氏と維新の会の動向はこれからも注意して見ていく必要がありますね。
                                       大西 五郎
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新聞の片隅に載ったニュース... | トップ | ザックジャパン(46) 今... »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
橋下氏は? (津由子)
2012-10-12 10:52:47
 橋下氏の魅力を、神戸女学院の学生たちは、 「直ぐ感情的になって、支離滅裂になったり、前言撤回したりして支離滅裂になるところ」即ち「人間的なところ」と語ったそうです。
 だから「前言撤回けしからん」という批判は、意味をなしません。
 橋下氏には〈知性〉はみられませんが、ルサンチマンがみられます。イデオロギーはありませんが、肉体性という思想があります。
 〈身体と頭と心〉を一致させようとすることは徒労であっても、私たちはその統合を無意識にせよ試みます。言葉だけでも他者と繋がろうと、このようにネットに向き合います。
 そして多弁の挙げ句の失語状態に陥るか、はたまたグロテスクな罵声となる「名無し」になるか、という惨めな状況にある中で、橋下氏の立ち位置は魅力的なもの! になります。
 橋下氏を支持する人は、まだ目覚めていない人、というとらえ方は、教壇から「目覚めているセンセイ」が「まだ無知な生徒に」教示することと同じで、第二、第三の橋下氏が生まれてくると思います。
  
 
返信する
とても面白い! (文科系)
2012-10-12 13:05:57
 津由子さんのコメントをとても面白く読んだので、数少ないこの人のコメントをずっとさかのぼって読み直した。かなりさかのぼっても5つか6つの短いものしかなくって、上のこれが一番長い。
 この内容、よく分かった積もりだ。次のように。
 『〈身体と頭と心〉を一致』などという観点からだけでここの論者を観じたら、そのお連れ合いさんの目に耐えられる人がどれだけいるかとは、いつもここに書いてきた通り。個々のコメントを書いている動機さえ、最初に感情があることを自覚しているやの文章でないと、底も知れていると思う。そして、そういう感情、感性(の多様さ、豊かさ)でも人を見てきたから僕は、民主主義の信奉者に辛うじてなれた積もり。言葉が少なすぎ、感情丸出しの名無しさんと、こちらも感情丸出しで今でも付き合っているのは、実はそういうことかもしれないと思うのだ。
 そんなこんなで僕は、こんな所にも随筆やサッカー評論を載せてきたとは、やはりここにも何度も書いてきた通り。例えば、言葉(だけ)での目覚めなどたかが知れているとは、みんな知っていることのはずだ。その目覚めが、過去の体、心、感性などを総動員して裏づけられた言葉によってだけ、真実のものになるとも。
返信する
ワイドショーが (らくせき)
2012-10-12 13:12:38
創り出したキャラクターそのものですね。
人気は一番でしょう。
返信する
無題 (文科系)
2012-10-12 14:21:56
 日本の政治世界などにおける公私の峻別、そもそも公論の中に人が匂わない習慣、先生の建て前に反する本音としての実生活、などがワイドショーを産み出したと考えてみたらどうでしょう。「芸人は本音を語っている」と観られていると。「そっちのが、口だけの政治屋よりはるかにまし」と、社会党、共産党も含めて観られてきた。それが、青島、ノック、そのまんまなんとか、橋下の系列なのではと。つまり、父の世代の口だけよりも、本音のがマシと取られたと。
 つまり、両者の一致に努力している大人の姿が、見せられなかったということでしょう。これは不幸なこと、時代だと思いますね。ファッショって、こういう打ちひしがれた不幸な時に現れるのだとも思いますね。
 
 
 
  
返信する
左右いずれも「正義」の人は、危ない (にんじん)
2012-10-12 17:18:33
 そうなんですよね。遡れば「青島」「ノック」がいたんですよね。
 青島、ノックは愛嬌でしたが、怖いのは同じ系列にある不良老人「石原」都知事とその後継者。
 あえて乱暴に言えば、彼らが「断固」として語る「明確」「正義」「愛国」の先にあるのはファッシヨだからです。
 これに対抗できるのは、「誰も反対できない教科書に書いてあるようなこと」ではなく、 「あいまい」「ぼんやり」「よくわからない」といったことではないか?
 だから、「支持政党ナシ」が第一位というのは、〈希望〉であります。
返信する
面白い! (文科系)
2012-10-12 21:10:04
『だから、「支持政党ナシ」が第一位というのは、〈希望〉であります』
 この見方、これもまた面白い。本当にそうなんだと思える。公私峻別、大人の言行不一致を見続けてきた人々には、断固とした言葉には引っかからない人も確かに多いよね。50代以下の人では、教育のある、ある種真面目な大人よりも人の言葉をそんなに簡単には信じないし。
返信する
憲法無効論 (Unknown)
2012-10-17 10:03:56
「東京維新の会」の方は少なくとも大阪のよりもまだ真面目に「維新(Restoration)」していますね。

大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=VDlB3wVFXWE&list=PLCDAAF5D9DB60B77B
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。