サッカーの監督の仕事というのは、代表とクラブでかなり違う。
クラブの監督は、選手の育成、コンセプトの確立、戦術の作成が3本柱といってもいいだろう。クラブ監督のメリットとしては、常に選手と居るので戦術を落とし込む時間が十分にあること。試合と練習の繰り返しで徹底出来る。ミーティング時間も豊富にある。
一方、代表監督の仕事は、コンセプトの確立、選手のセレクト、戦術の作成が3本柱になるだろう。選手の育成は代表監督の仕事じゃない。選手と常に居るわけではないから。テストマッチ1回につき3日からせいぜい5日一緒に居ればいい方だから。そうすると重要なのは、限られた少ない時間でどうやって戦術を徹底出来るかがポイントになる。
設計図を上手く描けないとダメなのよ。
そもそも監督が自分の頭の中にあるコンセプトに基づいて選手をセレクトしているので設計図を上手く描ければ短時間でも戦術の落とし込みは可能になる。
但し、戦術が複雑なものになれば当然時間は掛かる。でも何処の代表見てもそこまで複雑な戦術ってのは実際ありませんが。
代表監督の最大の仕事はW杯に出場すること。そしてそこで好成績を残すことになる。
だったらW杯に出場決めたハリルを何故クビにするんだという声も当然あるだろう。
それにはアジアの状況を考えれば答えは自然に出る。W杯出場のアジア枠は幾つよ?
アジア全体で2ヵ国しか出場出来ないというのならば価値はある。しかしそうじゃない。4.5だよ。早い話が余程アホなことしなきゃ、日本、韓国、オーストラリア、イランの出場は約束されている。だから、この4ヵ国の代表監督の仕事はW杯出場を決めるよりも(勿論それはそれで重要なミッションだが)、本番で如何に好成績を残すチームを作れるかが重要な仕事になる。
そうすると、戦術の落とし込みが上手く出来ない監督はお払い箱になる。奇しくも今回、アジアからW杯出場決めた日本、韓国、オーストラリア、サウジの4ヵ国で監督更迭が起きた。この中でサウジ以外は更迭理由がほぼ同じ。
そんなサッカーやってたらロシアじゃ戦えないというもの。
オーストラリアに関しては、戦術の落とし込みは出来ていたがそもそもコンセプトが合って無いよと批判された。
韓国は、コンセプトはいいんだけど戦術になってないから試合にならん!というもの。
で、日本はコンセプトもおかしけりゃ戦術にもなってないという清々しい程の理由 笑
代表監督はクラブと違って選手との時間が無い分、ひとりで設計図を描く時間はたっぷりあるはずなんだけどね。
今回日本は、珍しい監督呼んじゃったな。
クラブの監督は、選手の育成、コンセプトの確立、戦術の作成が3本柱といってもいいだろう。クラブ監督のメリットとしては、常に選手と居るので戦術を落とし込む時間が十分にあること。試合と練習の繰り返しで徹底出来る。ミーティング時間も豊富にある。
一方、代表監督の仕事は、コンセプトの確立、選手のセレクト、戦術の作成が3本柱になるだろう。選手の育成は代表監督の仕事じゃない。選手と常に居るわけではないから。テストマッチ1回につき3日からせいぜい5日一緒に居ればいい方だから。そうすると重要なのは、限られた少ない時間でどうやって戦術を徹底出来るかがポイントになる。
設計図を上手く描けないとダメなのよ。
そもそも監督が自分の頭の中にあるコンセプトに基づいて選手をセレクトしているので設計図を上手く描ければ短時間でも戦術の落とし込みは可能になる。
但し、戦術が複雑なものになれば当然時間は掛かる。でも何処の代表見てもそこまで複雑な戦術ってのは実際ありませんが。
代表監督の最大の仕事はW杯に出場すること。そしてそこで好成績を残すことになる。
だったらW杯に出場決めたハリルを何故クビにするんだという声も当然あるだろう。
それにはアジアの状況を考えれば答えは自然に出る。W杯出場のアジア枠は幾つよ?
アジア全体で2ヵ国しか出場出来ないというのならば価値はある。しかしそうじゃない。4.5だよ。早い話が余程アホなことしなきゃ、日本、韓国、オーストラリア、イランの出場は約束されている。だから、この4ヵ国の代表監督の仕事はW杯出場を決めるよりも(勿論それはそれで重要なミッションだが)、本番で如何に好成績を残すチームを作れるかが重要な仕事になる。
そうすると、戦術の落とし込みが上手く出来ない監督はお払い箱になる。奇しくも今回、アジアからW杯出場決めた日本、韓国、オーストラリア、サウジの4ヵ国で監督更迭が起きた。この中でサウジ以外は更迭理由がほぼ同じ。
そんなサッカーやってたらロシアじゃ戦えないというもの。
オーストラリアに関しては、戦術の落とし込みは出来ていたがそもそもコンセプトが合って無いよと批判された。
韓国は、コンセプトはいいんだけど戦術になってないから試合にならん!というもの。
で、日本はコンセプトもおかしけりゃ戦術にもなってないという清々しい程の理由 笑
代表監督はクラブと違って選手との時間が無い分、ひとりで設計図を描く時間はたっぷりあるはずなんだけどね。
今回日本は、珍しい監督呼んじゃったな。
そんなんじゃ、勝てないよね。
例えばアディダスの契約選手が冷遇されてるとしても、試合に勝っていれば何も問題は起こらない。或いは内容が良く面白いサッカーをやっていても同じ。
代表の人気があればユニフォーム等のグッズは売れるわけだから結局はスポンサーも潤う。
逆にスポンサーが圧力を掛けて監督を更迭すればどうなるか?
先ず選手達がそのスポンサーに敏感になる。代表スポンサーの企業以外とはシューズ等の契約をしなくなるだろう。そしてそれは世間に広まる。こんな風になれば一番損するのは当のスポンサーなんだよ。
それにスポンサーからいちいち圧力が掛かるようになれば現場も機能不全になる。仮にアディダスがそんなことをするなら他のスポンサーを探す方がいい。ナイキにすれば問題無いわになる。
これも一番損するのは当のスポンサーになる。
企業だってそこまでバカじゃないからね。
自分達のマイナスになるようなことはしないよ。
だからハリルは周囲が納得する結果を出していればこんなことにはならなかっただけ。メンバーを取っ替え引っ替えしても、その意味を協会内で意思統一させていれば問題は無かった。
それが、結果も出せない、意思統一も出来ていなかったのではハリル自身があまりにもお粗末と思われても仕方ない。
とても年俸2~3億に見合った仕事振りには思えないよ。
そりゃ、ヌルいアジア枠から、世界に標準が変われば、色々と変わるし、勝てなくなるよ。
メンバー固定で、マスコミもノリノリだった、ザッケはどうだったの?
任期中どんなサッカーを積み上げて、任期中の試合内容と結果をトータルで判断しなきゃ意味がない。その点ではザッケローニは日本サッカー界にとって有益な監督だった。代表の人気だって今とは比較にならないほど高かったよ。
少なくともアジアでは日本の繋ぐサッカーは無双出来た。守備に重点と言いながらアジア相手でも失点を重ねたハリルよりははるかにまとも。
アジア相手に守れないサッカーでどうすれば更に強い相手に本番で守れるのかねww個の力に頼るマンツーマンで守れる程の選手が日本には居ないというのは、今回のアジア予選を見れば普通は分かる。
だからザッケローニの方向性に問題は無かったし、足りなかったのは個々のスキル。そこをロシア迄の4年間で積み上げれば面白かった。
とりあえず、本番の3試合だけで評価を下すのは違うよ。
じゃないとロシアでまさかの予選突破したら西野永久監督になっちゃうだろ?www
マンツーマンの守備の後に速攻って一番難しいんだぜ。ボールを奪うエリアの決め方から奪いにいくスイッチを誰が入れるか、マークの受け渡しからスペースの埋め方、そして攻撃のシステムまで。
日頃世界のサッカーを見ている連中ならこれがどれ程難しいかは分かる。分からなければ何でも言える 笑
そしてこのサッカーを目指した監督がろくに指示を与えないときてる。その事だけでこのハリルという監督が役に立たないのも理解出来なくちゃ今までどんなサッカー見てきたの?なんだよ。
この前も書いたが、ボールをキープして相手の攻撃時間を削る方がまだ優しい。とりあえず守備のことはそこまで突き詰める必要は無いから。勿論守備はノープランじゃ話にならないが。
少なくとも日本人にはその方がマッチする。中盤の人材に恵まれてるのが日本サッカーなんだから。
これが、DFやGKが次から次に海外のビッグクラブに呼ばれるようになれば別だけどね。
あれで、いいなら、西野さんでも、いい結果かも。
ロシアから帰国する折は、拍手なんだろうな・・
イタリアにはイタリアの、ブラジルにはブラジルの、ドイツにはドイツの、それぞれに合うスタイルがあるように日本には日本に合うスタイルがある。だからそれをベースに足りないものを埋めていくならいいんだよ。本大会では結果に結び付かなかったがザッケローニは良いサッカーをやっていた。
だからいっそのこと思い切って若手に切り替えてもいいと思うよ。オランダの堂安やオーストリアの南野、奥川、日本にいる久保君辺りをメンバーに入れて。
DF陣はベテラン中心でMFFWは10代20代前半に乾や原口、岡崎辺りでチャレンジするのもこの際いいと思う。本田、香川は外して。ま、やらないと思うがwww
少なくとも若手に世界との距離感を体験出来る3試合にしてくれれば無駄にはならない大会になるんだけどね。
そこまで言うなら、やっぱり、
「何故、ハリルが首になったのは、スポンサー様の御威光と、言えない?」だよね。
この時期に監督馘にしてスポンサーのメリットが無いから。
考えてもみろよ、本番2ヶ月前にスポンサーがやるのは最後のプロモーション活動。しかもまだ選手発表前だからプロモーションの中心は監督になる。これは世界中共通。
そういう時にスポンサー自らプロモーション活動を混乱させる横槍を入れるわけがない。
この監督交代が半年、1年前ならスポンサー云々言うのも分かるがこの時期は無いな。