goo blog サービス終了のお知らせ 

九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

朝鮮日報より   らくせき

2014年12月02日 09時17分33秒 | Weblog
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが1日、日本の長期債務格付けを「Aa3」から「A1」へと1段階引き下げたことは、事実上アベノミクスが失敗したという評価が下されたと言える。A1という格付けは韓国を下回り、オマーンやチェコと同一水準だ。


 
 先進国で最悪の水準にある政府債務は、GDPの2倍を超えて増え続けている。安倍政権発足当時に997兆円だった政府債務は1038兆円に急増した。一方で、安倍首相は8%から10%への消費税率引き上げを当初予定の来年10月から1年半先送りした。ムーディーズは「消費税引き上げ時期が遅れ、日本経済をめぐる不確実性が高まった。日本政府が財政赤字削減目標を達成できない可能性がある」と指摘した。


 格付けの引き下げは、国債価格、株価、円のトリプル安につながる可能性がある。安倍首相は輸出増大に向け、意図的な円安政策を展開し、株価が上昇した。しかし、最近は日本経済に対する根本的な不信感から円と株価が同時に下落する「悪い円安」を懸念する声が上がっている。ロイター通信は「他の格付け会社も日本の格付けを引き下げる可能性がある」と指摘した。


 円安で日本の国富の流出も起きている。日本経済新聞は1日、円安による交易損失(国内所得の海外移転)が7-9月だけで24兆円に達したと推定した。円安で日本製品を海外に安く売り、海外から原材料を割高で輸入した結果だ。円安政策は企業が生産設備の多くを海外に移転した事実を考慮しない「時代遅れの政策」だという批判も聞かれる。


 円安で中国と日本のGDP格差も広がっている。2010年に中国のGDP(5兆8786億ドル)が初めて日本(5兆4742億ドル)を上回り、今年は日本のGDPが4兆8000億ドル程度で、中国(10兆4000億ドル)の半分程度に低下する見通しだ。与党自民党は14日の衆院選で安倍政権の経済再生努力に対する支持を訴えている。ロイター通信は「安倍首相の期待通りに状況が推移するかどうかは確実ではない」と報じた。毎日新聞は「野党は格付け低下問題で安倍首相に対する批判を強める見通しだ」と伝えた。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本財界が2週間で7500... | トップ | グリーンスパンの懺悔  文科系 »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-12-02 18:08:27
朝鮮的には、円安はマズい・・分かりやすいですね。
サヨが格付け会社を支持するのって、笑えます。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-02 18:10:02
朝鮮じゃなくて、南朝鮮でしたね。
訂正です。
返信する
Unknown (1970)
2014-12-02 20:32:53
ムーディーズね(笑)。
返信する
伝えただけ (文科系)
2014-12-02 20:44:24
 朝鮮日報のことで「こんな風に言ってるよ」と伝えただけで、何大騒ぎしてるの?? 格付け会社というものをてんでバカにしてる僕だって、これぐらいのことはやるよ。

 あんたらは、格付け会社を信じてるんでしょうからね。そういう人も多いでしょうしね。
 エンロンの時も、ロングタームの時も、リーマンの時も、こいつらみんな直前までスリーA付けてたんだっけ! ホントよくやるよね。インチキばっかし。
返信する
Unknown (1970)
2014-12-02 21:46:19
ムーディーズね(笑)。
朝鮮日報の記事を伝えるのは自由だよ。
でもね、ムーディーズがこうしたってのを伝えるのもちょっとどうかと思うよ。
選ぶのもセンスはあるから。
返信する
ムーデイズでは (らくせき)
2014-12-03 10:40:16
信ぴょう性がないということかな?
アメリカの金融界の一つの見方を
示しているんじゃない?

別の見方は、どこにあるの?
日本の金融界?



返信する
Unknown (1970)
2014-12-03 13:03:04
ムーディーズだからね。
今時信用する人間はあまり居ない。
それに格付け会社に関してはあまり真に受けない方がいいよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-03 18:37:39
上の方に、サブプライム‥に関して、色々書いているけど、
その時、ムーディーズが何を言っていたのか、調べてみたら?
返信する
Unknown (Unknown)
2014-12-03 18:57:10
為替も、一瞬下がった程度だし、日本国際の入札も順調で、株価も‥
何だったんだろうね?
返信する
サブプライムの時は (らくせき)
2014-12-03 19:15:32
殆どの格付け機関はムーデイーズと
変わらなかったと記憶。
日本の経済学者も同じじゃない?
今さらムーデイーズだけを色分けしてもね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。