間違いだらけの中国脅威論 2【米中は台湾の現状維持で一致】
米国は当然ながら、台湾問題で中国と事を荒立てたくない。そのため台湾の陳水扁総裁のように民族主義的発言をしたり「独立」を口にして中国との関係を悪化させるのは迷惑この上ない。中国をとるか、台湾をとるかという選択を迫られるのは避けたい。
台湾では、中台関係について「現状維持」を望む世論が8割以上で圧倒的だ。「独立派」や国民党の一部のような「統一派」は、少数派に過ぎない。中国も一見勇ましいことを言うが、05年3月に制定された「反国家分裂法」をよく読むと「これ以上何かやると許さん」と言っているだけで、本質は現状維持法だ。
米国は台湾について中国と利害が一致しているから、陳水扁に対しては厳しいスタンスで臨み、「独立」めいた動きに対して北京より激しい非難声明を出す。今や中国にすり寄る「媚中・叩頭外交」を最も展開しているのは、米国ではないかと思うほどだ。
ところが日本には、「中国は台湾侵攻を狙っている」「米国と共に台湾を守ろう」などと主張している論者が大勢いる。そもそも、経済発展を第一の目標とする中国が、いったい何の益あって台湾を制圧するのか。
台湾の最大の投資相手国はもちろん中国で、71%を占める。200万人もの台湾人が大陸で企業経営や技術指導を担っている。侵攻など企てればそうした貴重な経済関係や生産設備を互いにダメにし、さらには華僑や外国資本の逃避も始まる。これまでの経済成長が一挙に無となろう。
しかも軍事的に侵攻はまず無理だ。台湾は現役だけで30万人の兵力を有し、予備役を動員すれば軽く60万人を超える。すると攻める側の中国側は最低で60万人以上を台湾海峡を越えて送り込まなければならない。「史上最大の作戦」と呼ばれるノルマンジー上陸作戦でも、上陸したのは17万人だ。中国の揚陸能力は、2万~3万人。60万人の兵力を送る上陸作戦は、途方もない話だ。当面は、近代的軍事能力の差から制空権も制海権も握れまい。仮に海上封鎖のような行動に出たら、現在は海運が多国籍化しているので世界中を敵に回す結果になる。
よく指摘されるのが「中国の軍事費の急増」だが、どの国でも経済のパイが膨れれば財政規模も、軍事費も伸びる。中国の軍事費の伸びは、高度成長期の日本の伸びより若干低い程度だ。「急増」なら90年代の台湾の方がもっとすごかった。約10年間で新型の戦闘機を340機買ったため、訓練、整備に支障をきたしたほどだった。
(続く)
米国は当然ながら、台湾問題で中国と事を荒立てたくない。そのため台湾の陳水扁総裁のように民族主義的発言をしたり「独立」を口にして中国との関係を悪化させるのは迷惑この上ない。中国をとるか、台湾をとるかという選択を迫られるのは避けたい。
台湾では、中台関係について「現状維持」を望む世論が8割以上で圧倒的だ。「独立派」や国民党の一部のような「統一派」は、少数派に過ぎない。中国も一見勇ましいことを言うが、05年3月に制定された「反国家分裂法」をよく読むと「これ以上何かやると許さん」と言っているだけで、本質は現状維持法だ。
米国は台湾について中国と利害が一致しているから、陳水扁に対しては厳しいスタンスで臨み、「独立」めいた動きに対して北京より激しい非難声明を出す。今や中国にすり寄る「媚中・叩頭外交」を最も展開しているのは、米国ではないかと思うほどだ。
ところが日本には、「中国は台湾侵攻を狙っている」「米国と共に台湾を守ろう」などと主張している論者が大勢いる。そもそも、経済発展を第一の目標とする中国が、いったい何の益あって台湾を制圧するのか。
台湾の最大の投資相手国はもちろん中国で、71%を占める。200万人もの台湾人が大陸で企業経営や技術指導を担っている。侵攻など企てればそうした貴重な経済関係や生産設備を互いにダメにし、さらには華僑や外国資本の逃避も始まる。これまでの経済成長が一挙に無となろう。
しかも軍事的に侵攻はまず無理だ。台湾は現役だけで30万人の兵力を有し、予備役を動員すれば軽く60万人を超える。すると攻める側の中国側は最低で60万人以上を台湾海峡を越えて送り込まなければならない。「史上最大の作戦」と呼ばれるノルマンジー上陸作戦でも、上陸したのは17万人だ。中国の揚陸能力は、2万~3万人。60万人の兵力を送る上陸作戦は、途方もない話だ。当面は、近代的軍事能力の差から制空権も制海権も握れまい。仮に海上封鎖のような行動に出たら、現在は海運が多国籍化しているので世界中を敵に回す結果になる。
よく指摘されるのが「中国の軍事費の急増」だが、どの国でも経済のパイが膨れれば財政規模も、軍事費も伸びる。中国の軍事費の伸びは、高度成長期の日本の伸びより若干低い程度だ。「急増」なら90年代の台湾の方がもっとすごかった。約10年間で新型の戦闘機を340機買ったため、訓練、整備に支障をきたしたほどだった。
(続く)
経済が順調なら、戦争の種は成長しませんから。
そのための東アジアの協力体制を築いていくことが、
平和のためにとても重要ですね。
まあ台湾はともかくとして、シナの核とミサイルはどう思うのですか?また宇宙衛星を破壊しましたね。
へ曲がりさんは本当に、福田以上に中国共産党がお好きなようで・・・。毛沢東が文化大革命で自国の民をどれ程殺戮したのでしょう。チベットも占領してそこで何人のチベットの僧を殺戮したのでしょう。ウイグルの女性が日本に来ていましたが、ウイグルの女性を何処かへ連れて行ってしまうようです。文科系さんの大切にしている人権無視も甚だしいでしょう。
またシナは空母を建艦するそうです。それは何故でしょう?貴方はどういう新聞をとっているのでしょう?
まさか赤旗と朝日新聞だけではないでしょうね。
でも韓国は、保守系が勝利して良かったですね。
日本の60年代を思わせる高成長が他国にまねのできない集中度で進んでいくと思います。何も対外的にことを荒立てることもない。
それから保守系さん。もう毛沢東時代を持ち出すのは止めましょうよ。
あれはスターリン時代と同じ本質のもの。戦時(体制、発想)の名残に、「民主集中制」という専制政治の変形が重なった異常な時代でした。「毛」も、最近評判の高文謙「周恩来秘録」も読みましたが、つくずくそう思います。保守系さんも時に「日本のあれをそう攻めるなよ、戦時の異常というのはどこにもあるだろう」と、そう言いたくなることがあるでしょう
攻撃するだろうという考えがあるように
感じられますが、いかがですか?
中国に対する過大評価ですよ。国民の生活を維持するのに今後も精一杯ですよ。戦争なんか仕掛ける理由も力もありませんね。